goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

日本画展のお知らせ

2018-10-27 | 制作



   第37回 風響会日本画展に出品します

 毎年 この時期に同じギャラリーで開催している日本画展ですが 今年も ギリギリセーフで完成しました


     昨年は F50号に初挑戦し パネルの重さと大きさに かなり疲れてしまったので 今回はいつも通りの F30号


    9月に出会ってきた モルディブの圧倒的な あの生物たちを描きたくて・・・・・・自分で撮ってきた写真と イメージの世界を膨らませた海風景に描き上げました 


      限られた時間の中での制作でしたが 思いが叶った感動と 過去にも描いたことがある経験に助けられ スムーズに進められた気もします


   他には F8号 同じ海での大好きなサカナの群れは ちょっと面倒な模様のサカナ。。。。。描き始めると 楽しく個々で少しずつ違った模様が面白くて早く描けたのにはビックリ!!


   かなり時間をかけた P12号の人物画  これは 何度もやめたくなりながらも 海の絵を描きたくて 何とか完成に持っていけた作品


      それから F3号の人物と犬  これも時間をかけて苦心した作品で モデルになった本人にプレゼントしていて 自宅にはありません


        作品展期間中 貸してもらうために搬入前日に 娘の所に取りに行ってきます


               人物は 苦手なのに なぜか描いているのが不思議~~~~ 


       メンバーは 大学時代の日本画教室の卒業生   卒業してから 年1度開催・・・・よく続いていると思います


              自分が一番にくじけそうな気がしていますが

           年一度の 同窓会感覚と お世話になった恩師への感謝の気持ち 

      細々とでもいいので 奥の深い 難しい日本画の技術とセンスを磨けたら という思いや

              絵が好きだった父親への想いも加わり 楽しみながら描いています


    作品がどんどん増え続けることへの懸念も あるのですが・・・・・・


  JR関内駅近くのギャラリーですので お近くにご用があれば 是非お越しください


       ◎は 当番で在廊しています    ×は行けない日です    ○は 行くつもりの日です   










苦手な人物画・・・

2018-07-11 | 制作
<
/font>

昨年から だらだらと完成が遅れていたF3号 もみ紙を使った課題にサカナを描こうと思っていたのに
  赤系に胡粉のひび割れを作った麻紙には こどもを描くしか無くて
     ゆいたんとりりーちゃんの仲良しぶりを描いてみました

 もみ紙の凹凸が とても描き辛くて 小さい画面に悪戦苦闘した末 ほぼ完成に・・・

   6月の初めに 妹が誕生したゆいたん
     1か月までは 保育園のお迎えに週3回行ってあげました

       オネエサンになって張り切っていたものの まだまだ甘えん坊で
      複雑な心境が 少し垣間見える様子

     この絵をまだ見せていないけれど・・・・・・・どんな反応を見せてくれるかな!?



そして次を描き始めたのも 人物で
   以前モデルさんをデッサンしたものを そのままの大きさで日本画にする事に!


 

   これを仕上げるまでは 海中世界を描かないつもりで 速くしかも忍耐強く描くしかない。。。。
           


ハコフグ小鉢

2018-06-26 | 制作
赤土に白マット釉の ハコフグ小鉢



パープルと白い土の残りで引いたパターンで こちらもハコフグ小鉢




カレイ ?   ヒラメ ?

   どちらかといえば ヒラメかな!?   ヒラメ小鉢

      ザクザクと完成

小鉢ザクザク引いたけど・・・

2018-04-22 | 制作

残った土の整理が必要。。。。。でも 出来そこなった食器の整理が付かず。。。。。。

   自分の陶芸好きと 作ったものの需要の無さ  

       何より 我が家の食器棚が飽和状態な問題点を

          どうするのか!!

    それが大きな問題となっているところ

 

それでも 今日は 引き始めの要領を改善してもらい 

         小鉢 いっぱい 

  赤土と パープル練り込みで9個引き

    檸檬型に変形させて 新しいアイデアに ちょっと光が見えました 

 


アオウミウシの食器

2018-03-17 | 制作

アオウミウシの小皿 中皿 

  以前と土 釉薬 すべて変えてみました

      普段使いの食器   暮らしに ウミウシを添えて。。。。。。。(笑)

 

  はし置き   碧い土に 白い模様は 象嵌です

       手間暇 半端なく 大変でした 

 


ぐるぐる模様のぐい呑み

2018-01-16 | 制作

以前 沢山作っていた練り込みを 久々に作りたくなり 引いてみました

  ちょうど古希祝いに ひとつプレゼントをしたかったので 紫をチョイス

    どんな模様が出るかは 焼き上がってのお楽しみっていうことで。。。。。

      

  まるで 木目!!  でも できはイマイチ

    

  内 外 両側上手くいっているものは この手前のふたつだけ

    どちらかを プレゼントにしようかと思います


日本画展 終了

2017-11-06 | 制作

風響会日本画展 今年も無事に終わりました

    沢山の方々にご来場頂き ありがとうございました

       今夜 搬出してきました

  top は 『Blue Water  世界遺産の海 』  (F50号) 今年の5月に小笠原父島周辺の海でダイビングして

       出逢えた生物たちで構成した 海風景・・・・・妄想の海風景を表現してみました

        極小の浮遊系生物を 拡大!

    初めて挑戦した50号  大きくて パネルが車で運べるサイズだったのでトライしたのですが

   持ち上げるには 重く 何よりも 手前から描くには 上まで手が届かず  反対側から描く事に

  なりました      思っていた以上に重労働でした

  

  こちらは 先に試作したF8号  3種のトビウオの稚魚 

   約1cmを何十倍かに拡大して描く事に不安を感じつつ 試しに!!

     描いていると 飛んでいるような動きや ヒレの透明感が愉しくて

      群れなら より楽しくなると 大きな画面での制作に意欲を感じました

 

  『はんなり』  P10号

   プロのモデル デッサン時間が2時間で 不完全なデッサンから描いた人物

       難しかった~~~~~~

   『赤い実がお気に入り』  P10号

  金箔を貼ったパネルが余っていたので描いてみたもの

     無邪気に遊ぶ幼い子の表情を描きたかったのですが これもまた

       とても難しくて 大変。。。

 

         最終日にモデル本人が登場!

   制作途中を見ていたので 一目で自分だと分かった様で ニッコリした瞬間 見逃さなかった!!

 嬉しい笑顔 もらって この絵を描いた苦労が報われた感じがしました

 

 その他にも ウミウシの絵を4点 

    ウミウシって な~~~~~に!? の質問はかなり少なくなったと実感

        周辺の方々に ウミウシが浸透してきたなって

           これも嬉しい事!!

 

   日本画は まだまだ精進が必要だと 痛感しています

 精神的にも 技術的にも 成長したいと 会が終わると思うのですが

     毎回 課題は増える一方なのです

      

     

 


日本画展のお知らせ

2017-10-29 | 制作

 

日本画グループ展 今年も開催します

  今夜は 台風が最接近で 大雨の中 無事、搬入展示をしてきました

    8名で30点 展示しましたが 今回 幹事をした責任から 8点を出品

 

  海中世界の絵は 5月に潜ってきた小笠原 父島周辺で観てきた生物たちを

    海中風景に仕立ててみました

     初めて出会う生物がとても多くて あれも これも 絵にしてみたい~~!!と

        思ったのですが 夜の海で 見せてもらった トビウオのちびちゃん( 約1cm)

     何種類か カタチが違っているのですが その中で とびっきり可愛い子を撮影していて

   こんなに可愛い子たちが 群れていたら どんなにステキか・・・・・・・・・・・・

  妄想シーンを 絵にしてみました  (F50・F8号は習作)

その他 金箔を貼った2枚の人物画   ウミウシシリーズ4点(1月の個展の時の作品2点)

       ご都合がつけば是非ギャラリーにいらしてください

 

  10月30日(月) PM 2:30~6:00  

     31日(火) AM 11:00~PM 6:00    この2日間は 当番でギャラリーにいます

  11月3・4・5日も ご来場頂ける日時の連絡を頂けましたら 確実にギャラリーにいますので

           よろしくお願い致します

   会場 会期は 下記 案内状をご覧ください

 

 

     


うみうしの時計2017

2017-03-22 | 制作

今年も写真展『海で逢いたい vol.21』 に写真を出品します

 モルディブのワイド写真1枚と テーマ部門のお題「顔」の写真を1枚

    そして 樹脂粘土で作りためたウミウシたちの時計を7つ

         出品します

写真はギャラリーでのお楽しみということで・・・・・・・

    ウミウシ時計の 紹介をしておきます

       

今回の新作は 7時の位置の スルガリュウグウウミウシ

    大瀬崎や三浦で今年になってから遭遇!

       派手な色彩で ドットの色がグリーン系とブルー系がぼかしになり

          それはそれは 妖艶な美しさに魅了され 何とか絵の具で出してみましたが

              細かくて 疲れました。。。。。

 

       

  2時の位置のシンデレラは この粘土に変えてから初めて!

     何度か作り 色が上手くいかず失敗に終わっていたので リベンジするつもりで

        慎重に着色をして成功!!

 

      

8時のアオボシミドリガイ 4時のフジナミウミウシも 久々・・・・

      

2時のアオミノウミウシは ひとつ作るのに成形だけで1時間もかかり

  4つ目を作る時に 45分が最短でしたが とても大変で 4つで挫折・・・

     

こんな感じで 定番の好きなウミウシをついつい作ってしまいますが

   少しずつ new face も入れつつ 楽しく作ってみました

 

   いつも使っていた額縁が 突然廃番となるピンチに見舞われ 

  もう作れないかと思ったのですが 色の違う額が見つかり

      塗装をして 今までのホワイトを作る事ができホッとしましたが

         額が高価なモノになってしまったり 塗装が大変で

       とても 気苦労が多い試練となってしまいました。。。  

    いつもの様に仕上がり まずは嬉しい報告ができて好かったです 

 

 ※ いつもの事ですが・・・・ネットでの販売は一切しておりません ので

 

     写真展 よろしくお願い致します  

 

    


花!

2017-01-27 | 制作

海に咲く花のような ヒメホウキムシ

   葉山の海で 小さいウミウシを探していると目に付く小さい生物

      海中を漂うプランクトンなどを 花の様な触手で食すそう・・・・

2日連続で 葉山通い  2日目は日本画教室

     今年初めての教室は 年に1度の人物デッサン

         場所取りがすべてなので かなり早目に家を出るも

         いつものパーキングが工事中で閉鎖 

        反対側のパーキングに入るために ぐるりと遠回りを強いられ 結果 遅くなり

      思う場所が取れず 一番端の席を何とかキープ 

 

              

  ロングヘアーにネット 左側の大輪の牡丹のような造花を付けているのが印象的 

      ベリーダンスの衣装で ちょっと腰を振ってくれるモデルさん

    スタイル抜群で 気さくにおしゃべりをしたり 我々のデッサンを覗き込む余裕の方でした

      ポーズの合間に 固まった体をほぐす Y字バランスなど 超過激で 人間技を超越した

        ストレッチは 我々の目を奪ったのでした 

             思わず声を漏らすオジサンや そのポーズを描きたいと叫ぶオバサン 

     難しかったけれど 楽しい人物デッサンでした

  時間がもっと欲しくて 短時間で 気になるところが直しきれていません

 

      来年から 倍の時間設定になるようなので もっと、まともなデッサンができそうです