goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

柳の下に

2024年02月19日 | 散歩写真








今日は雨水だそうです。
ただ、季節は更に先を進んでいる感じがします、空模様はいま一歩パットしませんでしたが、気温が恐ろしく高くて18℃まで上がりましたよ。
しかもです、風が結構吹いているんですが生暖かい、薄手のパーカーを羽織って出かけたんですが、この風で脱がされました。
下の写真に白い椅子が写っていますが、こちらへは電話すると近所のお店が飲み物を出前してくれます、冷たいアイスコーヒーを出前して飲みたいくらいでした。
春は階段を登ってくるのではなくて、ジェットコースターに乗ってきたように感じますよ。(笑)
でも、この後の反動が怖そうです。

午前中、福島潟を歩いてきました。
湖畔で、しゃがみこんで撮影している人がいまして、何を撮影しているのかなと足元を見たら、それは「柳の下に猫がいる」でした、ネコヤナギです。
まだ、花は咲いていませんが、大きく膨らんでいるので、今少しで開花しそうな感じです。
そのほかに、菜の花、オオイヌノフグリ、それにハコベ(多分)を見つけました。
みな、気温の変化に正直なんですね。

それにしても暑かった、最後は全身に汗が。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足止め

2024年02月18日 | 散歩写真





朝の一番低い気温は2℃、日中ななんと18℃まで上がりましたよ。
朝から真っ青な青空が広がって、これだけの日差しもあるので、はるーという感じでした。
家の中よりも、外のほうが温かい程でした。

こんな日は、散策を楽しみたいところですが、子供が三脚を貸してくれと言ってきまして、午後から足止めとなりました。
まあ、付録で孫がやってくるので、ジイさんとしては問題は無いのですが。(苦笑)

写真は、午前中に買い出しへ行った時に撮影しました、こちらは、こんな空模様でした。
雪の塊は、駐車場の端っこに残っているやつを撮影しました。
除雪車が山積みにしたので、凄く固まっています、だからなかなかとけてくれません。
流石に今日のような陽気になると、写真のとおりアスファルトへ接している面から、どんどんと水になっていますね。
これがまた春を感じさせるのですが、来週は一山ありそうなので、一気に消えることなないと思いますが。
でも、こんな風景をみると、春が近づいている感じがします。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い占め

2024年02月17日 | 散歩写真





日付が変わった夜半から7時まで、気温はずっとマイナス、最低は-2℃まで下がりましたよ。
何時も電気毛布は寝る前に電源を入れて、寝る前に切ることが多いんですが、予報を信じて入れっぱなしで寝ました、それが正解でした。
こんな冷え込んだ後は、お約束どおり雲ひとつ無い青空が広がりまして、家の中から空を見ている限り「はるー」です、もちろん外の風はとっても冷たいですが。
上の写真は我が家の庭に咲いているサザンカの花です、日差しを浴びて気持ちよさそうです。
今季は、どうやらサザンカの花が当たり年みたいです、とにかく花の数やたらに多くて、綺麗に咲いています。
暖冬が原因なのか、サザンカの周期なのかは分かりません、ただ変動があることは間違いないです。

下の写真は、昨日買い占めしちゃったものです。
ダイソーで買ったんですが、いわゆる小物ケースです。
ただし、100円ショップですが、200円の物です、まあ高い代わりに作りは悪くないです。
これ、引き出しの整理で買いました、バラバラで詰め込んでいたやつを小物ケースで綺麗に入れようというわけです。
整理をした結果、引き出しに居座っていた不要物が1/3もあって、整理できた上にスッキリしました。
同じ大きさのケースを私が買い占めた形になりました、お店の人はPOSデータを見てなんで急に売れたんだと思ったかも知れませんね。(笑)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌付けのメッカ

2024年02月16日 | 散歩写真







「いま、エサあげてきたんだ」
私が駐車場から歩いてきたら、向こう側から歩いてきた子供が私に言いました。
知っている子ではありません、偉くフレンドリーな僕でした、5つだそうです自分で言っていたから確かでしょうね、いわゆるチコちゃん年齢です。(笑)

今日は、昨日と打って変わって、一気に気温が下がりまして、冬に逆戻りしました。
結構青空が見えたのですが、風が恐ろしく冷たい日でした。
そんな日でしたが散策へ出かけてきました、訪れた先は新発田市の五十公野公園です。
枡形へ行ったら沢山のカモが浮かんでいました、以前よりも数が増えた気がします。
くだんの僕が餌を上げたのは、このカモさんたちへです。
上の写真のとおり、こちらでは餌を上げる人が目に付きます、そうするとその下の写真のとおり、カモさんたちが群がって押し合い圧し合い状態になっちゃいます。
良いことなのか悪いことなのかは判断が分かれますが、ちっちゃい子供は大喜びでカモさんを集めています。
私も、孫が同伴していたら、近くの餌を販売しているお店へ走るでしょうね。

今日は、風が冷たくて、枡形を急いで一周して散策は終わらせました。
それでも、春の気配を見つけました、下の写真に芽吹きが写っていますが、これはミズバショウの芽です。
多分、3月下旬には咲き誇るミズバショウを愛でることができるはずです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2024年02月15日 | 散歩写真







今朝、ラジオで天気解説を聞いていたら、気象予報士のお姉さんが今日は春一番が制定された日だと言っていました。
元々春一番、九州地方の漁師さんの間で言い伝えられていた、時化注意の言葉だそうです。
それが気象用語に採用されてからは、あっという間に日本中に広まった感じですね、春一番なんて歌も作曲されていますからね。(笑)
洒落じゃないんですが、なんと今日新潟地方気象台から北陸地方に春一番が吹いたと発表がありました、しかも今季日本で一番早いそうです、びっくりです。

今日は、空模様はいま一歩でしたが、季節が冬の衣装を脱ぎ捨てたような感じで、春の雰囲気がありありでした。
そんな暖かさを感じたのか、春の気配を見つけました、一番上の写真のとおり、菜の花やオオイヌノフグリ(多分)が咲いていました。(ニコリ)
ただし、今夜から気温が一気に下るようですから、またまた体が辛くなりそうです。(泣)

午前中、福島潟へ散策へ行ってきました。
ただし、今日のコースは野鳥観察舎の雁晴れ舎へ行ってみました、現在途中の橋を工事しているので、相当迂回することになりました。
観察舎の上から橋の工事現場を見ると、工事担当者の人たちが作業に勤しんでいました、写真はその様子です。

余談ですが、今日で私の隠居生活が始まって、丸一年が経過しました。
昨年の今日が仕事上は最後の出勤日でした、朝方は氷点下の気温、しかも吹雪いていたことを思い出します。
それから一年、意外と長かったかなと感じました、なにせ隠居生活へ再就職したようなものですから、それなりのトキメキ(というより戸惑い)があったのかなと思います。
1年かけて、生活パターンが一定のルーチン化してきた感じですね。
確実に言えるのは、出勤から逆算した行動から、自分のリズムで一日を過ごせているかなと思います。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒ガスか

2024年02月14日 | 散歩写真






午後、月岡温泉にある足湯で足の湯治をしていました。
こちらの湯船、冬の間は全体の半分近くが閉鎖になります、それで平日とは言え結構混み合っていました。
足湯は、通常時は屋根だと柱だけで、風は自由に通り抜けていますが、冬は風が冷たいので透明なビニールシートで囲って風を防いでくれています。
足湯に浸かっていたら、作業服を着た二人連れがやってきて、手に持った機器を見ながら、何かを検査している様子でした。
足湯を終わって外へ出るために休憩コーナーを通ったら、くだんの二人連れが施設の担当者らしき人と話をしていました。
それを聞くとはなく聞いてしまったのですが、ガスが溜まって危険なので、ビニールシートの下側などを開けて、換気してくださいというような事を言っていましたよ。
月岡温泉は、とても硫黄の臭いが強い温泉です、だから場合によっては危険な毒ガスと言っても良いのが含まれているんでしょうね。
足湯と言っても怖いんですね、ただ冬はビニールシートで寒気を防いでいるので楽々と入浴に来るんですが、上半身が風ざらしになったら、ちょっとなとも思いましたよ。

さて、今日はバレンタインデーで、全国的にチョコレートが飛び交う日ですね。
私のところへも、一箱だけですがチョコがやってきました大好きなのでニコリです。(笑)
昼ごはんは写真のとおり外食をしたんですが、何時もはちょっとしたデザートが付くんですが、今日は写真のとおり市販品のお菓子でした。
最初はなんでと思ったんですが、バレンタインデーなので市販品のチョコ菓子にしたんでしょうね。
ありがたくいただきました。

今日は、空気感がはるーと感じました。
風が結構強いんですが、余り寒くないんですよ、風に何となく春の匂いも感じました。
ただ、季節の上下動が激しくなると、体は辛いんですが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーレス化

2024年02月13日 | 散歩写真





世の中、ペーパーレス化が叫ばれていて、はやりでもありますね。
今日、ちょっとしたペーパーレス化を経験しました。

午前中、新潟駅へ向かいました、目的地は歯医者さんです。
先日、定期検診を受けたのですが、その際にナイトガードを新しくしたので、その受取です。
余談ですが、今使っているナイトガードは厚めで口を開いて寝てしまって、今時季は喉が辛くなります。
そんな相談をしたら、ドクターから少し薄めに作りましょうと提案がありました。
歯科衛生士がかみ合わせを調整してくれて、受け取ってきました。
口を開けて寝る癖が治ってくれると良いのですが。

受付でお代を支払ったら、受付の人が申し訳無さそうに言うんです。
「今まで定期検診の連絡をハガキで差し上げていたのですが、ペーパーレス化で廃止することになりました。」と。
えっ、じゃあ自分で管理するのと思ったら「電子メールの連絡は差し上げられます」と追加がありましたよ。
それで、電子メールアドレスを書いてお願いをしました。
ハガキは、これから値上げを予定されているので、歯医者さん側の負担増をペーパーレス化にかこつけて、廃止したように思えました。(笑)
妄想ですが、導入している電子カルテのベンダからでも、定期検診時期の管理システムの売り込みでもあったのかなとも思いました。
真意は如何にですね。
まあ、ハガキでも電子メールでも、連絡がくればOKなので、私は問題はありません。

今朝の最低気温は0℃で冷え込みました、朝方足先が冷たくて覚醒したくらいです。
放射冷却なので、空模様の方は朝から青空が広がって一日続きました。
気温は午後からは12℃まで上がりました、もうちょっとした春晴れと言った感じです。
こんなに気温差があると、外出するときは服装に困ります、今日は重ね着をして筍の皮よろしく調整しました。

桜は、新潟駅に飾ってあったやつです。
開花時期を人工的に調整したのだと思いますが、春が待ち遠しくなります。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好日

2024年02月12日 | 散歩写真





「うっ、入らない」

外出先で、カメラの電源スイッチを入れたら、液晶に表示がでませんでした、いやー、焦りました。
実は、昨夜カメラを置いておいた収納ケースを蹴飛ばしてしまって、カメラがフローリングの床に落下しました。
大丈夫かなと思ってカメラの電源スイッチを入れたらOKでした。
ところが、今日撮影しようと思ってスイッチを入れたら、うんともすんとも言わなかった訳です。
昨夜のことがあるので、故障しちゃったかなと思ったんですよ。(泣)
ダメ元と思って、何時も用意してある予備バッテリーを入れたら、すんなり復活しました。(泣き笑い)
原因は分かりませんが、何かの動作状態になって、バッテリーを消耗しちゃったんでしょうね。

外出先というのは福島潟です。
今日の空模様は、予報によると午後から晴天でしたが、実際には朝から青空が結構広がりまして、散策日和になってくれました、好日です。
散策を始めたら、今日は偉く人の姿が多いなと感じました、空模様かなと思ったんですが、良く考えたら今日は連休の三日目でした。(苦笑)
特に、小さい子供を連れた家族連れが目に付きました、そんなキッズをみるとついつい顔が緩んでしまいます、何時もは無愛想なジイさんなのですが。
ちっちゃい子供は、ついつい孫を連想させるからなんですよね。(ニコリ)

写真のとおり、空模様は春の匂いを感じさせる色合いでした。
でも、やっぱり風は冷たかったです、なにせ私は一番裾の長いダウンコートを着て行って、ちょうど良かったですから。
今日は、ビュー福島潟の建物を、あちこちのアングルから撮影したものです。

午後へも青空が続いて、本当に好日でした。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルクブロック

2024年02月11日 | 散歩写真





連休二日目、新潟の空模様は意外と良かったです。
上の写真は、お昼前に買い物へ行った時、スーパーマーケットの駐車場で撮影した空模様です。
空の感じだけを見れば春ですが、流石に2月ですのでそれなりの寒さはありますが。
お出かけには悪い天候ではないのですが、シニアは人混みを避けてじっとステイホームです。(苦笑)

昨日、買い出しへ行った時、下の一番上に写っているものが揃いました。
物はコルク製のブロックです、8枚欲しかったんですよね。

余談ですが、8枚揃えるのに3週間以上かかりました。
最初はお店の棚へ7枚しかなくて、それを買い占めたんですが、その後お店へ行くたびに入荷していないか確認していました。
昨日見たら入荷していたので、1枚買って8枚揃った訳です。(笑)

こちら何に使ったかと言うと、いわゆるスピーカーのインシュレーター、スピーカーから発する振動を軽減するためです。
私の部屋に置いてあるCDコンポは木製の棚に乗っかっています、ただ棚の厚さが1cmほどしかなくて、スピーカーの音で結構振動します。
CDを鳴らしている時、棚の板に触ると結構振動が伝わっているのが分かります。
その結果、音がボン付いて、濁って聞こえるんですよね。
それを軽減するために、最初はゴムのマット(洗濯機用)とMDF盤を4枚重ねで対応してみました。
これで濁りはかなり改善されたのですが、どうしても低音のボン付きが音楽によっては気になりました。
それで、吸音効果の大きいコルク材を噛ませて見ることにしました。
結果はボーンという低音が、ほぼまともに聞こえる様になりました、これで一応対策は完了としました。

最終的には写真のとおり、棚の上にMDFの盤(スピーカーの底面を覆う大きさ)、今回購入したコルク(スピーカーの四隅に設置)、その上にゴム製マットという形になりました。
本来、インシュレーターとしてコルクを使うのは良くないらしいです、理由は音の吸収率が大きすぎるからだそうです。
私の場合は、ある程度音の吸収が必要だったので、敢えてセオリーを無視しましたが、結果はオーライでした。

余談ですが、ホームセンターの人は、なんで急にコルクブロックが一気に売れたか不思議だったでしょうね。
補充された商品は7枚ほどありました、まあそうバカ売れするやつではないので、この程度でOKなのでしょうね。(笑)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

的中

2024年02月10日 | 散歩写真





明け方は冷え込みました、最適気温は-1℃ですから頷けます。
雪が降って冷え込んだ訳ではなくて、どうやら放射冷却のようです、なにせ綺麗な朝焼けでしたので。
朝、ゴミ出しへ行ったら、道の向こう側に広がる田んぼへ残っている二番穂は一面キラキラ輝いていました。
足元を見ると、写真のとおり草むらも輝いていました、冷え込みで霜が降りたからです。
空を見上げれば青空が広がって、冬晴れの快晴でした。
余談ですが、霜が降りた風景は好きです、ただしその姿を見ることができるのは、ほんの一瞬ですから時間が勝負ですね。
普段は、ゴミ出しにスマホは持って行かないのですが、今日は何となく持って行ったのは、何か予感がしたのかもしれません。

こりゃ、一日好天が続いてくれるのかなと思っちゃいました。
でも、天気予報は晴れ間は午前中だけ、午後からは雨という予報でした。
午前中、図書館へ行って、それから買い出しへ行って、スーパーマーケットを出たのがお昼すぎ、空を見上げれば一面薄い雲がかかっていました。
帰宅して、昼ごはんを食べて、一休みしていたら「ザー」でしたよ。
最近の天気予報は、短期だとほぼ当たりますね、今日はその典型的な展開でした。

巷では三連休が始まりましたが、シニアは大人しく家籠もりです。(笑)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする