goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

禁断の設定

2025年03月19日 | 散歩写真





昨日の記事で、sense9のカメラの動作について書き忘れました。
撮影後プレビューをすると突然画面が真っ暗になり、それ以降反応がありません。
この現象は、裏で画像処理が行われているのではないかと推測しましたが、動作が遅いのは少々残念に感じました。

比較として、G9PROでも撮影直後のプレビューに時間がかかりますが、スマホ(Reno3Aなど)やカメラの中にはすぐに表示できるものもあります。この違いは設計や作り込みの差ではないかと思います。

昨日の福島潟散策では、sense9の超広角レンズで「稲架木」の並木を撮影しました。
広角レンズ特有の歪みが面白いですね。(笑) また、花の写真はマクロ機能を使って撮影しました。
近接撮影時にマクロ切り替えの確認画面が表示されますが、少し時間がかかります。
Reno3Aの場合は瞬時に切り替わるため、sense9の動作遅延が気になります。

さらに、カメラ設定画面を見ていて興味深い機能を発見しました。
このスマホではシャッター音をオフに設定できます。
日本の通信事業者の自主規制により、シャッター音をオフにできない仕様が主流でしたが、SIMフリーモデルでは可能なようです。

試しに無音設定で撮影しましたが、何となく調子が出ません。
昔からカメラ愛好者はシャッター音を重要視しており、一眼レフカメラの「ミラーが上がる音」「シャッター膜が閉じる音」が撮影の醍醐味でした。
現在のデジタルカメラでは電子シャッターが主流で音がしませんが、設定でシャッター音を再現できる機能があり、撮影する楽しさを感じさせてくれます。

一方で、スマホでの撮影は人が多い場所で行われることが多いため、シャッター音をオフにする選択肢は歓迎すべきです。ただし、シャッター音を選べる機能があれば、より撮影意欲が湧くのではないかと思います。

今日は、雨ゾラでした。
薄ら寒くて、動き回る気分になれませんでした。

















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« sense9で散歩写真 | トップ | 暑さ寒さも.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩写真」カテゴリの最新記事