goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

e-SIM事始め

2025年03月21日 | 散歩写真






寒いですね。彼岸を過ぎたというのに、どうなっているのでしょう。
さらに、風が非常に強くて、ビュービューと吹き荒れています。
ただ、その風の中に少しだけ生暖かさを感じるのが不思議です。
早く、暖かい春が来てほしいですね、ハイ。

さて、先日e-SIMを契約しました。
現在、iijmioのデータ専用ギガプランを契約しており、容量は5GB/月です。
私が使用しているsense9はデュアルSIMに対応しており、物理的なICチップ方式のSIMを1枚入れることができますが、もう1枚はe-SIM専用となっています。

来月、ドコモからガラケーの契約変更に伴い、新しい物理的なSIMが送付される予定です。
このSIMには1GB/月の容量が付いていますが、それが十分かどうかは判断がつきません。そこで、バックアップとしてe-SIMを契約しました。e-SIMの容量は2GB/月です。
合計で3GBあれば、1ヶ月を乗り切れるだろうと計算しています。
家ではWi-Fiが使えるので、容量を消費するのは外出時だけのため、たぶん問題ないと思います。

ご存じの方も多いかと思いますが、e-SIMの契約はすべてWeb上で完結します。
契約完了のメールが届き、その後スマホ側で「アクティベーション」という操作を行う必要があります。
この際、アクティベーションコードの入力が必要になりますが、メールに記載されたサイトにアクセスすると、QRコードでコードが表示されます。
そのQRコードをスマホのカメラで読み取るだけで、アクティベーションは完了します。
下のキャプチャ画面の通り、無事に設定が終わりました。
SIMを2枚使用する場合、スマホのステータスアイコンが2つ表示されるのも確認しました。

余談ですが、今回e-SIMを契約するにあたり、初期費用が3,300円、SIMプロファイル発行手数料が433円かかりました、合計3,733円です。
今までのSIMの5GBプラン(930円)と新しいe-SIMの2GBプラン(440円)を比較すると差額は490円です。
e-SIMを8ヶ月使って元が取れる計算です、初期費用がかかっても長い目で見ればお得かなと思います。
と、自分を納得させています。(笑い)

最後に、一番上の写真は、sense9のデジタルズームで撮影したものです。
このスマホは最大8倍ズームが可能で、今回その機能を試してみました。
拡大すると画像がやや荒れてしまいますが、証拠写真として使うには十分だと感じました。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑さ寒さも.... | トップ | 放送100年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩写真」カテゴリの最新記事