
スマホを新しくしたので、一部のアプリ引っ越しが続いています。
ほとんどのアプリはスマホを直接接続すれば引き継げました、その後アプリを立ち上げてIDとパスワードを再度設定すれば使えました。
ただ、アプリの中には2台のスマホで動作を許可しないやつもあったりします。
有名なのはLINEですが、こちらは知っていたので事前確認を行ったので、引っ越しに問題は発生しませんでした。
現在のところ引っかかったのが2つほどあります。
その一つがセブン銀行アプリです、こちらのアプリは2台のスマホで動作させることはできないようです。
それで、引越方法を調べてみたら、携帯電話番号の登録が必要でした、いわゆる二段階認証のためです。
仕方ないので、PCで会員サイトへアクセスして、携帯番号の登録を行いました。
その後は、新旧スマホを動作させて、画面の指示通りに操作を行ったら引っ越しができました、でも結構手間でしたよ。
銀行系のアプリはお金を扱うものなので、セキュリティを厳重にしても仕方ないのでしょうが。
余談ですが、最終的にはセブン銀行は解約しようかなと思っています。
この口座を開設したのは、出張とか旅行で急にそれなりのお金が必要となった時、近くのセブンイレブンへ飛び込めばお金を下ろせる利便性で作ったんですよね。
当時は今ほどクレジットカードを使えるお店などが少なかったのでお守りとなっていたんですが、今やクレジット決済が普通になって余程のことがない限り現金は不要になりましたので。
余計な口座を持ていると、本人がいなくなった時に、後に残された家族は始末が大変でしょうから。
もう一つは、イオンウオレットです。
こちらは、新しいスマホでアプリを使い始める際、やっぱり二段階認証が必要なんですよね。
ところが、携帯電話番号は登録していませんでした、しかもです古いスマホから登録ができないみたいなんですよ。
調べると、マイナカードと暗証番号を用意してとか書いてありました。
アプリのためにそんな面倒なことをしたくないので、結局コールセンターへ電話を入れて事情を説明したら登録してくれました。
ただし、本人確認のために、根掘り葉掘り色々なことを聞かれましたが。
登録が終わったのでアプリの引っ越しを行ったら「ガーン」でした。
二段階認証は携帯電話へSMSで4桁のパスコードを送ってくる一般的な方法でした。
でも、受信したSMSへは数字が2桁しか表示されないんですよ、何度やってもね。
どうも、イオンの場合はパスコードの構造が数字2桁と絵文字2文字の組み合わせみたいなんですよ。
ところが、私の携帯電話はガラケーなので絵文字を受け取ることができないんですよ、文字化けします。
バカバカしいので、途中で引っ越しは止めました、アプリを使えなくても特段不自由はないのでね。
ガラケーからスマホへの番号引っ越しが終わった時点で対応しようかなと思っています。
銀行アプリでないのに、何でこんなに面倒なシステムにしたのか理解できません。
イオンウオレットは最悪のアプリだと思いますよ、ほんとに。
写真は、今日の空模様です。
何となく霞んでいるのは黄砂が原因だと思います。
この時期の風物詩と言って良いのですが、ありがたくない風物詩ですね。
時々くしゃみを連発します、空気中に浮遊しているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます