英文法の解説をして行こうかなと思ったのですが、
そんなことは英文法の本に任せておけば良いじゃん、
という神の声が聞こえましたので、やめることにしました。
神様も「じゃん」って言うんだね、とかの突っ込みは無しです。
でも冠詞の a は説明するといってしまいましたので、
神様の意に反するけど、これだけは説明しときます。
例えば、 a cat の a は猫というカテゴリーに入っている中の
これも一匹の猫だよ、という意味です。
The cat は、これ、これ、こいつだよ、
とその中で特定されたものに付けます。
おしまい。
因みに英語には日本語のように数の単位がありません。
だから何を数えるときでも
one two ..... てな具合です。日本語なら一台、一匹、一頭、一個、一本
などさまざまに存在するのですが。
でもそのかわりに英語は数にこだわる。(本当に、かわりに、しているかは不明)
何でそういう言い方をするのとか、何でこれは数えられる
名詞にカウントされているのか、とかそういう質問は受け付けません。
それを語ることは英語の成り立ちを話すことと同義であり、
それぞれの言語の成り立ちなど誰も知る由もないことであり、
現にそれは解明されていません。
だからもちろん、僕などにそんなことが語れるわけがないのです。
これにて、
でも、気が向けばまた書くかも
そんなことは英文法の本に任せておけば良いじゃん、
という神の声が聞こえましたので、やめることにしました。
神様も「じゃん」って言うんだね、とかの突っ込みは無しです。
でも冠詞の a は説明するといってしまいましたので、
神様の意に反するけど、これだけは説明しときます。
例えば、 a cat の a は猫というカテゴリーに入っている中の
これも一匹の猫だよ、という意味です。
The cat は、これ、これ、こいつだよ、
とその中で特定されたものに付けます。
おしまい。
因みに英語には日本語のように数の単位がありません。
だから何を数えるときでも
one two ..... てな具合です。日本語なら一台、一匹、一頭、一個、一本
などさまざまに存在するのですが。
でもそのかわりに英語は数にこだわる。(本当に、かわりに、しているかは不明)
何でそういう言い方をするのとか、何でこれは数えられる
名詞にカウントされているのか、とかそういう質問は受け付けません。
それを語ることは英語の成り立ちを話すことと同義であり、
それぞれの言語の成り立ちなど誰も知る由もないことであり、
現にそれは解明されていません。
だからもちろん、僕などにそんなことが語れるわけがないのです。
これにて、
でも、気が向けばまた書くかも