滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

常磐保育園餅つき大会

2016年12月14日 | 日記


    

   今日は、常磐保育園の餅つき大会です。朝9時集合ということなので、ご近所のMさんと歩いて保育園に向いました。

   9時前に着いたのですが、それから30分ばかり後の9時半頃から餅つきの用意が始まりました。

       

    臼が用意され、もち米が蒸され始めました。
   

    最初は時間がかかり40分位かかり、やっと蒸せました。

    
   
    園児たちが見守る中、お手伝いの男性がまず餅つきに取り組みます。

      

    園長先生や、お手伝いのおばさん達も頑張ります。

    

    私たちは、つきあがった餅を丸める係です。

    きなこ、ふりかけ、おかかとのりの3種類の餅を作り、園児用のお皿に盛ります。

    

    年少さんから順番に取りに来て、年長さんが終わり、後2臼はお代わりように搗いた餅も、あっという間に

    園児たちのお腹に収まりました。

       

    年長さんは、卒園写真用に交代で杵を持ちポーズを作り写真に納まりました。

    

    園児たちは、保育室に戻り、給食のようです。

    私たちお手伝いの人達も、後片付けを終了し、お餅を頂きました。

    豚汁とおみかんつきです。

    自分たちの作ったお餅に賞賛しながら頂きました。美味しかった!

    私も家でお餅を搗きますが、1度臼で搗いただけで、あとはもっぱら餅つき器のお世話になっています。

    今回、ふりかけやおかかと海苔のお餅は初めてでしたが、結構おいしく孫達にはいいかもと思ったものです。

    今年は真似をしてみよう!

    午前中、餅つきの時は雲一つない上天気で暑かったのですが、今は夕方5時近くでは、風が吹いて寒いです。

    園児たちの心がけが良かったのかな? 

    園長先生が、「皆さんのお手伝いがあったから、保育士たちは園児たちをみれたし、助かりました」 

    とお礼を言われました。何々おばあさんたちもワイワイと楽しかったんですよ。

    五平餅は、焼いたのを一緒に食べただけだけど、今回は餅つきに参加できたなと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿