滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

滝町寿会あれこれ

2017年12月05日 | 日記

   ★滝町寿会なう

    
    11月29日(水)寿会会員43名で、西尾市の海遊亭へ出掛けました。

    9時少し過ぎ、最後の集合場所のJA常磐支店を出発し、途中道の駅でトイレ休憩を入れ、予定より30分

    遅れて、海遊亭に到着しました。

    予定では観劇が始まる11時までには1時間余裕があるはずだったので、せっかくだから温泉に入る予定でしたが、

    30分しかなかったので、座席についてお茶を飲む時間しかありませんでした。

    松丸家小弁太一座による大衆観劇があり、松井誠劇団のものしか見たことのない私には、新しい体感でした。

   

   劇が20分ほど遅れて終了し、食事場所に移動、、、、結構おいしい食事を堪能してたのに

   会長が、いきいきクラブの説明をして、、、と言われたので、座ったままでしたが花壇の説明を

   しました。

   カラオケを少し楽しみだしたら、もう次のショーが始まる時間を過ぎていました。

   1時半過ぎに又、会場の方に戻り、今度は歌謡ショー!

     
    写真は写しちゃいけないと思っていましたが、フラッシュがたかれたので、私もそっと写しました。

   劇団員さんの子供さんも応援参加して笑いを誘っていました。まだ1歳前の子供さんも

   場慣れしているというか、、、、この日まででこの会場は終わり、12月からは違う会場で公演が行われる

   そうです。4歳の子供さんも二人登場されましたが、学校へ通うようになったら、どうされるんでしょうか?

   大変な職業であることに、気づき心が痛みます。

   音量が大きすぎて、何を言っているのかわからないこともあり、少し残念でしたが、結構楽しめました。

   亡くなった母が、日帰り温泉で楽しんでいましたが、私もその年齢になったんだなーと、改めて思いました。

   ショーを楽しんでいて、またまた温泉には入れませんでした。途中で抜けて入浴された方もあったようで

   その点が残念でした。

    3時、、、まだショーは続いていましたが、バスの発車時間なので、後ろ髪をひかれながら帰途につきました。

    途中海鮮市場により、5時少し前に滝町に無事帰り着きました。

    幹事のMさんお疲れ様でした。


   ★寿会いきいきガーデン

    12月2日(土曜日)Am8時~1時間半いきいきガーデンの手入れをしました。

    少し寒かったせいか、参加者は6名しかいませんでしたが、道路と畑の仕切りを作ったり

    
   

   頂いたスズランやムスカリの苗を植えたりして、花壇が大分賑やかくなってきました。

   

    通る人たちが「春が楽しみだねー」と声をかけてくださるのが嬉しいです。


   ★太鼓の練習

    最初15名で始めた、太鼓の練習ですが、一人の方だけがリタイヤされましたが、あと14名は頑張ってます。

    童謡の時は、苦労をしてみえた方も、先月から「よさこい鳴子」の練習になったら、

    「出来ないからやめようと思ってきたけど、今日はできたから辞めなくて良かった!」と話してくれました。

     良かったー、、、少し心配してたんです。

     今月は「河内おとこ節」も加わり、調子が良いからか、頑張って完奏?できました。先生からも褒められ

     本当は1月はお休みの予定でしたが、8日に練習をすることにしました。

     「河内おとこ節」は盆踊りでも踊ります。お手伝いに来てくださっている滝新町の方が踊られたので

     私も思い出して一緒に踊ってみました。やっぱり楽しい!ボケ防止、、、、頑張れ!