goo blog サービス終了のお知らせ 

雀ばぁば

おしゃべり雀、孫7人

入院中のNさん 元気にLINE

2021-11-28 22:20:00 | Weblog
24日に手術を受けたNさんから今日、LINEが✌😊
意外に元気そうで安心❣️
12月1日には退院予定だそうです。
仲間も一安心😃

早く回復して、又、食事に旅行にお誘いを掛けてください😁
私の海外旅行の殆どが彼女に誘ってもらったものです。
もう、海外は状況からも体力からも無理な私だけど
国内なら行けるかも。



音楽大好きな人たち

2021-11-18 10:02:00 | Weblog
大正琴のちょっとした演奏会があるというので、
私達大正琴のグループ8人で聴きに行った。
演奏する方たちはボランティアで老人施設で演奏経験のある方たちで
コロナ蔓延で演奏の場を無くしてしまい
町の農産物販売所のオープンな会場でやっと受け容れてもらえたそうです。

年齢的には私達と変わらないのに、とても意欲的で曲も変化に富み
バスの音もしっかり響き素晴らしかった。

知ってる曲は歌ってもいいですよ!とのことで
マスクの下で歌詞はちょっと怪しかったけど歌ってしまった😁
隣に居たKさんも歌ってたし、前の席の人たちも頭が曲に合わせて揺れていた♪♪♪

実は私達もボランティアを始めよう! という話になっている。
みんな音楽大好き❤
ただ、レッスンだけでは気合いが入らないし勿体ない!
少し若い人たちがやる気をだして引っ張ってくれている。

70代で続けて来た事は80代でもやれる‼️ 辞めてはいけない‼️

そんな内容の本を読んだばかり😊
10年以上もやってて今更の感もあるけど
引っ張ってくれる人がいるから
‘やろうかなぁ’ の気分になっている💡😄


孫2号君 おめでとう❣️

2021-10-30 21:09:00 | Weblog
昨日、孫2号君が久し振りに来宅。
初めて買ったデカい新車で、彼女同伴でやって来た。

他県で働く彼等をちょっぴり緊張して迎えた。
彼等は職場の同僚だが彼女の方が先輩で5歳上の29歳。

昼ごはんを食べさせて!と言うので
夫自慢のカレーを用意。
2号君はカレー大好きで学生の頃はすごい山盛りのカレーをペロッとたいらげていた。

カレーを皿に盛る時、ご飯の量を彼に聞いたらキッチンにやって来た。
で、「あんた、食べたいだけ盛りなさい!」

彼女も一緒に来ていたので「じゃあ、貴女も好きなだけ入れてね!これが我が家流よ!」
初対面なのにとても自然に皿を受け取ってくれたのが感じ良かった。

食事の間はマスクを外して、でも、お喋りなしではなかったけれど楽しく過ぎた。

祖母としては、それとなく彼女を観察😅
食に関する健全さを感じた。

サラダに付けた蕪菜とトマトは家の畑で採れたと説明したら、
夫が、俄然反応😁

俺が作った芋を見てみろ!
勝手口から裏へ。
彼女も自然について行った。

大きな芋を2個持たされてニコニコしてる。
どんな食べ方が美味しいか聞かれたので芋ご飯が良いよと答えた。

その後、彼等は2号君の実家(私の娘の家)に向かった。
両親より先に私達に紹介した訳だ。

娘の家まで30分かかる。
その間に娘より電話。

「どんな感じだった⁉️」
「普通の娘さんだったよ!感じは良かったよ!」


夕方、娘から興奮気味の電話あり。

ひとしきりの挨拶の後、母親としてその娘さんと色々話し合ったそうだ。
彼女はやはり、年齢のことを心配していた。
もうすぐ30になる、出来れば結婚したいけど私でいいんだろうか?
又、2号君がとても優しくて自分に対して怒ることが無いとも。

年齢の件は2人が納得出来れば問題ないこと、
息子は子供の頃から穏やかな性質なので心配ないと伝えた由。
今日の彼の態度も以前と変わらず、もし自分たちが反対しても
彼は結婚するだろうと感じた由。

父親は息子と話し合った由。
既に娘さんのお家にも行って良い関係にあること、
娘さんは一人っ子だから、もしかしたら養子にと請われるかもとのことだった。

彼だったら大丈夫!やっていける‼️
私達も賛成の意を表しておいた。

2号君が両親より先に私達に紹介したその心を
いつか聞いてみたい気もするが
この御縁が無事に進む事を願っています❣️

心優しい方に出会った

2021-10-13 10:33:00 | Weblog
市内電車で向かいに座っておられたご夫婦。
同じ停留所で降りてデパートへ。
私の方が一足先に入り口の重いドアを開けようとしたら、
奥さまの方が急いで私の前に回りドアを開けて下さった。
 ちょっと驚いたけど、好意が感じられて嬉しかった。
少し買い物をして地下の食品売り場に行ったら
あのご夫婦に出会ったのでにっこり笑顔でお辞儀して謝意を伝えた。

 そのあと、郊外電車で我が家のある駅に下車、
歩き出してすぐ、髪に何か触れたので手をやったら何もなかった。
すると、「あっ!カメムシですよ!ちょっといいですか?」
女性の声がして、指先で虫を撥ねてくださった。
「今年はカメムシが異常に多いですね」とにっこり笑って
私を追い越して去って行かれた。
「ありがとう」と私もにっこり笑顔でお礼を言いました。

なんていい日なんでしょう‼️

笑ったら損するみたいな人と長年暮らしているので
とても良い日になりました❣️

折り鶴蘭 と ポトス

2021-08-31 00:00:15 | Weblog
昨日のブログに載せた写真の端に写っている折り鶴蘭、
思えば随分と長く我が家に居る。

ブログ始めて16年、
2005年9月18日に「植物の不思議 1」にポトス20年 を、
「植物の不思議 2」に折り鶴蘭3年 を記している。




ポトス。
一枚葉がでると一枚枯れる感じで殆ど変わらず、
トイレの水タンクの上に収まっている。40年近いかも😮
始めの頃は、活発に枝を広げていたが適当に切り詰めていたら
この場所に適応した⁇
肥料不足に適応  かも😅

折り鶴蘭の鉢には、ある時、小さな羊歯の芽が出て
まっ、いいか とそのままにしていたら10年以上かけて完全に鉢を乗っ取られて
折り鶴蘭は風前の灯になってしまった。

庭に沢山有った折り鶴蘭もいつのまにか消えていて、これはイカン!と
昨年、根を洗い、土も入れ替えて羊歯を駆除。
やっと元の姿に戻ったところです😊

羊歯は庭中、いたる所に蔓延って手に負えない😣


私みたいに植えただけで世話しない主の下で良くがんばっているので
見る度に「あんたは偉い❗️」と褒めてやっています😁

元気に動く モンステラちゃん!

2021-08-27 22:36:00 | Weblog
我が家の玄関のモンステラちゃん、月曜日の写真。
お天気の良い日には、しっかりお日様目指して動きます😊

2、3年前 娘から貰った鉢植え、好き勝手に伸びて
光の入るガラスに擦り寄ると葉が傷む。
茎の途中から根がヒョローとどこまでも伸びる。
新しい芽は全部、光を目指すから
カッコ悪くなり手を焼いていた。

娘にボヤいたら 「植え替えてあげる!」

で、夏の始めに可愛い双葉🌱になって戻ってきたモンステラちゃん。
新しく出た葉が動く 動く😊

水曜日

木曜日

金曜日

日毎にガラスにすり寄る。

雨が多い夏だったが
陽が射すと新しい葉が光目指して突進❗️
ガラスにくっつきそうになるとクルリと向きを変えてやる。
今度こそかっこよく育てたい❗️

コロナで何処にも行けないし、
このところ晴れ☀️が続くのでどんどん動くモンステラちゃんの様子を伺いながら
鉢を回して楽しんでます❣️


股関節手術経験者として・・・

2021-08-21 23:44:00 | Weblog
数日前、愛知在住のYちゃんから電話。
彼女は、つい4~5ヶ月前に股関節置換手術を受けて
目下、完全復活を目指して日常生活を送っている。

Yちゃん 「 術後の過ごし方、痛む事の有無、どんな痛みに注意が必要か?、
               どの位経ってからもう大丈夫と思えたか?」
などと細々と聞いてきた。
色々、不安な気持ちが心を過ぎるらしい。

その不安の原因がどうやら初診の時のお医者さんの言葉にあるようです。
もっと早く私に聞いてくれれば良かったのに😣

股関節が悪いと診断なさったお医者さんは、
手術は出来ない、最終的には脚は壊死する   と言われたそうで、
壊死という言葉がトラウマになっていたようです。

誰にも言わず、脚が壊死するときの為
身辺の整理を着々としていたらしい。
私が両脚とも手術したのを知っていたはずなのに、
何も聞いて来なかった。余程、怖かったのでしょう。

息子さんの知るところとなり、その説得と病院の手続きにより
無事、手術の運びとなった由。
Line仲間のSちゃんや私に報告が来たのは入院してから後だった。

術後は順調そうで問題無さそうだが、
「歳だから(81歳)ね」とお医者さんからは言われている由。
ごもっとも!  お大事に❗️
フラダンス復帰を祈ってます😊


今日、大阪在住のTちゃんから久しぶりの電話。
ベルギーへ一緒に旅行した幼なじみ、同級生80歳です。

「A子ちゃん、股関節手術したやろ?
  私もするねん!」

手術前の痛みはどんな風だったか?、入院期間は?、
手術への不安など色々聞いてきた。

手術にも色々あるけど、股関節は他の骨の手術に比べれば
大きな骨なので間違いは少ないかな⁉︎(私の考えです)
お互いの母親の歿年を考えるとあと、7~8年の命だろうけど、
痛みがあるなら手術して
残りの人生を楽しく過ごそう❗️と、意見一致😁

彼女もまた、お医者さんから「歳だから・・・」と言われた由。
ハイ、そうですねえ!
私も右脚は13年、左脚は6年を経過していて
再手術は絶対避けたい気持ちで、脚 大切に過ごしています❣️
元気よく歩けてる・・・つ も り です😆




度々 火傷する 右手

2021-08-16 23:08:00 | Weblog
火傷は、フライパン料理中に起こる。

餃子を焼いてる時、焼き色を見ようとしたら腕がジュッ!
炒め物にちょっと味を足そうとして、又、ジュッ!

以前にも無い事ではなかったが、最近、やたらと多い😫
察するに、身長が縮んでいる所為ではないかと・・・😭
高さの感覚が違うのだろう❗️

一瞬なのですぐ忘れるが、日常生活の中で擦れる事もあり
下手すると水ぶくれになりそう、完治に数日かかることも。

今日夕食時、夫に話したら
「和尚さんのような竹の腕カバーを付ければいい!」
法衣が腕に触れないように、汗をかいても汚れないように着けるものらしい。

つい先日、御盆供養で和尚さんにお会いしたばかりなので
私にも理解できる答えだった。

ウン、なかなかの名案。
割り箸で似たような物が出来ないか試してみよう😄


怪しい電話

2021-08-04 21:45:00 | Weblog
050から始まるナンバーの電話がかかった📞

心当たりのない電話には、決して名乗らないようにして「ハイ」とだけ、応じる。

「○×商会です」と女性の声。
「お宅に履き古した靴はないですか?
どんな靴でも良いです。買い取りますのでお金になりますよ!」

???

「一つくらいは有りますよね!あるでしょ?
お伺いしますので出してください!」

畳み掛けるように言ってくる。

「家はそういう事には関わりません。」

「一足くらい、あるでしょう! お金になるんですよ!」

「だから、そういう事には関わりません!」

ブチッ!

いきなり切れた!
あの、猫なで声は何なんだろう?

皆さん、ご注意くださいね!

靴は有るけど・・・などと言おうものなら即、
やって来そうな感じでした😅

うっかり玄関に招き入れたら、そのあと、
何を狙われたでしょうか?

恐ろしい❗️