不良おやじの小言

思いのまま、自分で考え 人の生きる人生を認めた上で 

自由に、のびのびと、たった一度の人生

ロシアはマフィア国家

2014年03月22日 | 国連憲章と宗教と政治と戦争と平和
ロシアはマフィア国家
プーチン大統領を指導力や外交力があって、欧米の指導力の低下を叫ぶマスコミは
完全に彼の術中にはまって思う壺である。
ロシアはGNPの40パーセント(Wikipediaより---下記参照)が
マフイアの武器輸出や闇商売で成り立っている 暴力(マフィア)国家である。

腐敗したマフィア国家:ウィキリークスが描くロシアPutin2
『ウィキリークスの暴露した情報は、さまざまなところで波紋を立てている。
なかでもロシアの政治をめぐる外交官たちのやり取りは、最も興味を引く部分だ。
今日のロシアの政治状況を概括して、アメリカのある外交官は次のように書いた。
今日のロシアは、ヴラヂーミル・プーチンを頂点にした、専制的な利権共同体である、
官僚機構と犯罪組織(マフィア)が、自分たちの利益を追求するために、
手を組んで権力を行使し、どこまでが政府としての活動で、
どこまでが私的な利益の追求なのか、明確な区別がつかない、
というより政治権力は私的な利益を追求するための手段となっている。
そうした腐敗した事例は、枚挙に暇がないと、その外交官は言う。

※密命を帯びたスパイが、マフィアのボスを使って武器の密輸を行う。
※警察、検察、諜報機関のそれぞれはマフィアの組織と 密接なルートを共有している。
※※政府高官の間では、賄賂の収受が当然のこととしてまかり通っている。
それは自分の職務にともなう正当な収入源のひとつなのだ。
※検察幹部、軍上層部そして有力政治家たちは、
マフィアとの間で太いネットワークを作っている。
※権力のネットワークを最終的に纏め上げるのはプーチンだ。
彼はこのネットワークに異議を唱えるものは許さない。
あのリトヴィネンコ事件もプーチンの仕業だった。こうした具合に、
生臭い事実に基づいて、ロシアの政治に対する批判が展開される。
それを聞かされたプーチンはご機嫌斜めだ。
とくに、「プーチンはバットマンで、メドヴェージェフはロビンだ」と、
気の利いたせりふを聞かされたときには、不機嫌は激怒に変ったらしい。

ロシアの犯罪組織がスペイン国内で行った活動を10年間にわたって追跡してきた
スペイン検察庁のホセ・ゴンザレスは、ロシアとは一言で言えばマフィア国家であり、
政府の活動と犯罪組織の活動は区別がつかないと評している。
たとえば、トルコ政府を転覆させるためにクルド人勢力に武器を密輸したり、
イランのミサイル開発に必要な部品を密輸したのは、
マフィアと組んだロシア諜報機関の仕業だった、といった具合に、
きわどい情報をもらしている。

ここで言われているロシア諜報機関とは、KGBの後継者たるFSBのことだ。
いまやFSBはマフィアと組んで、ロシア最強の利権組織に発展した。
これを牛耳っているのがプーチンだ。プーチンを頂点とし、
各州や大都市の首長を裾野とするロシアの強大な権力機構は、
権力を最大限に活用して、自分たちの私的な利益をむさぼっている。
そんなロシアを腐敗したマフィア国家というのには、十分な理由がある、
ウィキリークスの情報提供源にされた人々は、こう叫んでいるかのようである。

外交官たちにこんなふうに言われたプーチンは、
アメリカ大使館に向かって露骨な不快感を表明し、
もっと気をつけてものをいうように、注文をつけたそうだ。
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである』

ロシアン・マフィア - Wikipedia

戦勝国ロシアはマフイア国家で、中国は共産党特権集団指導体制で民主主義とは程遠いし、
アメリカは人を救う医薬品でさえ、特許権など権利を強く主張し、
薬が欲しい人に手が届かない異常な利害(儲け)主義の国で、
イギリスもフランスも儲け主義の資本主義には変わりないし、
日本も戦後金持ち資本主義と中国に似た官僚主義を併合したようなものであり、
どこに三権分立の法治国家で民主主義の国があるのでしょうね?

法治国家であれば、
どこの国も人殺しや国家転覆は死刑などの一番重い罪になりますよね?
国際連合憲章では集団的自衛権は認めていますが、
各国の武力威嚇や武力行使は禁止しています。
一つの国あるいは少数の集団で人殺しや侵略してもそれは革命とか、自衛とか、
あいまいな定義で許されるものなのでしょうか?
しかも検証もされず、裁判にもかからないのですよね?

それではマフィアやスナイパー等専門軍人みたいな人殺しや、
強迫や脅しで、生活をしている人達にとってみれば
願ってもないことではないのでしょうか?

何しろ戦争で人殺しをしても侵略をしても
国際連合憲章に罰則規定(刑法)がないのですからやりたい放題ですよね!
罰則規定がないと国際連合は法治国家の集まりとは言えないのではないでしょうか。

やはり戦争という人殺しや侵略には厳しい罰則(刑法)が必要なのではないでしょうか

所詮人間関係とは醜い利害関係や駆け引きで成り立っているもので、
全員参加で皆で考え助け合う人間関係など夢幻のようですね?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CO2を出さない火力発電は進歩... | トップ | 資本家が金持ちになるカラクリ »
最新の画像もっと見る

国連憲章と宗教と政治と戦争と平和」カテゴリの最新記事