goo blog サービス終了のお知らせ 

Sbagliando si impara. (間違うことで人は学ぶ。)

イタリア語の勉強に、nonna ひとりでフィレンツェへ。自分のための記録。

我が家の優等生

2020年09月06日 | 日記
今までにない大型で非常に強い台風10号が接近している為でしょうか?
見たことのない雲が昨夕の空に異様に現れていました。
見方によっては、ひょうきんな怪獣にも見えます。

台風の季節や雨、悪天候、冬に大活躍してきたシャープ製品の「除湿、衣類乾燥、空気清浄機」
22年間、重いボディで、文句も言わずしっかり働いてます。
子どものころには、電気製品にも当たり外れがあったようで、そういう意味では大当たり!
一度も故障したことがありません!
衣類乾燥onlyで頻繁に使っていますが、しっかりと乾かしてくれる優れもの。
機能しなくなったら、どうしよう!と思うほどに愛着があります。

そんな優秀な製品がもうひとつ
ナショナル製品(今のパナソニック)の自動ホームベーカリー
これもどっしりとした体で、美味しい1.5斤の山形パンを焼き上げてくれるのです。
91年製で29年間せっせと焼き上げまでは当然、ひたすらこねて発酵までも頑張ってくれてます。
思い出もいっぱいなんです。子供たちに焼いたオニオンロールやドライフルーツ丸パン等。
これこそ動かなくなったら哀しい!

猛暑が続き、コロナだけでなく熱中症になる危険を避けるためにウォーキングを控えました。
その間、頂いたたくさんの梨「新甘泉」でコンポートとジャムを作りました。
果物アレルギーのある私も美味しく頂きました。
    

9月2日 3496歩
                   
 9月4日 6740歩 
サルスベリの白い花の清涼感にホッとひと呼吸
 
夕方5時半から久しぶりにウォーキング。その日は身体も心もスッキリ!


がんばってます!

2020年09月01日 | 日記
今日から9月というのに猛暑が続き、暑さに気を取られてコロナを忘れ、油断しそう・・・
1日中クーラー天国の中で過ごしていると、徒歩移動はとても無理!
ウォーキングも怠けてます。 きっと私の血液はドロドロ。

 それに比べて、植物はがんばってます!
    忘れたように最後に実を付けたトマトが大きく成長し、
    ゆっくり、ゆっくりと色をつけ始めたのですが、
     赤くなる前に割れがだんだんと酷くなったのです。
    でも最後までがんばりました!
 
              

     アボガドも最後には硬い種を割って、ニョキッと力強く芽を伸ばしてます
                
      シソもバジルも美味しい葉っぱが使いきれないほど育ちました
          バジルソースを作って、冷や奴に載せたり、
     ブロッコリーとジャガイモの温サラダに使ったり美味しく頂いてます~! 
             まだまだ、たくさん増えてます。

     シソは千切りにしてピクルスモドキの中に入れ、香りを楽しんでます。
       食べる時に、ごま油とゴマを掛けるとBuonissimo !
                 

       陽が沈むのが早くなり、蝉の全力の合唱も段々休み勝ちになり、
        もうちょっとで「autunno」の「a」に出会えるかも・・・