咲き出したフレンチラベンダー

あっ、咲いてる。セダムの花です。

一つ一つは、小さな小さな花ですが
集まると存在感もあります。
毎年咲いてくれるラン

茎はカーブしています。

5月16日 朝から雨
実は前日、こんな所で横倒しになっていたのです。それは柏葉アジサイの下です。

これはもう何十年も前に咲き終わりに育ててと貰ったランです。真冬も雨曝しの場所で、この時期になると、毎年咲いてくれるのです。そして今年はこの花の他に3本咲いています。

たまたまこの辺りの鉢を動かすことがあり、見ると真横に倒れた花があったのです。それが生けた花で、きっと何度も何度も花茎を上に持ち上げようとしたのではないかと思うのです。
それがそのカーブとなったと思われます。
この時 カリカリカリカリという音が聞こえてきました。ふと下を見ると、、、

お隣が餌を置いておられるので、そこで
餌を食べていたのです。
え? こちらを見てはまた
カリカリカリカリ

こちらを気にしながらも、カリカリカリカリ
そして、、、

ゆうゆうと去っていきました。ピンボケデス💦

おや?背中にパンダさん⁇
猫が大熊猫を背負ってます😅
ランもラベンダーもセダムも気がついたら
咲いてたとか、終わってたとか、、、
小さな小さな庭のほんの片隅にも、もっと
心を向けたいと思った5月です。
ブログ引越しのお知らせ
はてなブログに引越ししました。
名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。