5月15日 再び
美しいバラの二日目、三日目が並ぶ時
昼前の様子

夕方のロビン

下に咲いているロビン 真上から

5月16日
11時過ぎの庭

花殻摘みも続きます。

夕方の宿根フロックス
花が増えました✨
この草丈は30cm〜35cm


追記
5月15日のもう一つの光景
あっ ロビンの花びらです。

あっ、、居ます。カジラレマシタ、、マメコガネ💦

ここにも、、、カジッテハイマセン、ハナムグリハセーフ✨

バラの蕾や花びらを齧るマメコガネ。
見つけたら取り除いています。
去年、ロビンは蕾を夜盗虫に食べられてしまい2輪だけになってしまいました。
今年は夜盗虫に食べられずに済みましたが、
マメコガネには開きかけた蕾や咲いた花を
いくつか齧られてしまいました。
最近は植え替えも出来ていないのですが、
元気のなくなったバラを抜くと幼虫がいくつも居たことはありました💦
始めた頃に、ヒノキやヒバから抽出したエキスを虫が嫌がると聞きました。
バラの枝に蕾がついて目立ち始めた頃に、そのごくごく薄めた液を、なるべく蕾にかけないように土や枝に噴霧しています。若い蕾は傷みやすいので気をつけています。
ブログ引越しのお知らせ
はてなブログに引越ししました。
名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。