goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい毎日の顔  〜花の中の花〜

2025年06月26日 | 日記

久しぶりの庭の新しい顔
トレニア


和名は夏菫(ナツスミレ)
またハナウリクサとも。

よく見ると、花の中に手を合わせたような
透き通る輪があります。


これが雄蕊だと知りました💡
ハチが花の中に入ると背中に花粉が付いて他の花に運んでくれるというらしいのです👀
花には色々なしかけがあるのですね。




モルダナ(ベルガモット)の
ガクに包まれた可愛いらしい形です。


ベルガモットというと紅茶のアールグレイの香りに使われる柑橘ベルガモットオレンジの名前を連想しますが、この花や葉にも似たような柑橘系の香りがします。

花の咲き始め 
最初は上の方から咲き出して

次々に咲いて


球状になります✨


和名はタイマツバナ(松明花)
ヤグルマハッカ(矢車薄荷)とも

宿根草で根強く毎年返り咲いてくれます🙏

シジミチョウが蜜を吸いにやってきました。



久しぶりに苗を購入しました(6月6日)


えーこんな黒い縁取りのある蕾⁇


でも同じ茎にこんな花が咲いていました♪


これはジニア(百日草)で久しぶりの栽培です。

名前は、シンデレラピーチ🍑ここ数年よく見せて頂いてきたあるブロガーさんの記事を見て私も育てたいと探しました😊

まだ育てて3週間程、茎も細く、高さは最長で45cm。 花径は3センチから4.5センチでとても可愛らしい雰囲気のジニアです。

同じ茎から違う花形の花が咲いていて
面白いです✨


↑の写真の上段は、6月22日、下段はそれぞれ同じ花を6月25日に撮ったものです。

花の中に花✨
外側の花は、舌状花
内側の花は、筒状花と呼ばれるそうです。


こちらは、八重咲きと呼ばれる花形で、 
舌状花がドーム状になっています。



こんな花形のジニアを今まで見たこと無い👀
  〜〜シラナカッタナ〜ダカラコソタノシミイッパイ〜〜

長く咲いてくれた一番花(6月20日)が


翌日 玄関開けたら〜ここまでスゴイ変身💦
              オツカレサマデシタ


めちゃくちゃ蒸し暑いけど〜〜〜
一輪返り咲いてました😊セントオルバン


名残りの花 ダンスパーティの真花とガク


最初に咲いた花は暑さで全て終わり切りましたが、最後に今ごろゆっくり咲いた花が嬉しいです✨


何かしら花がある喜び


知らぬ間に広がるワイヤープランツ


夏至を過ぎ、


夏に向かって元気に育つ草花です✨





ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。




















梅の実が熟すころ 〜 美味しくなる一手間〜

2025年06月20日 | 日記
いよいよぷっくり✨(6月13日)


ガクアジサイ よく見たら、、、


花びらの数が、、、、、ガクヘン、、、
4枚、3枚、5枚❣️
みんな違って皆いい🙆‍♀️



おや⁇ 空にさざ波 


この波状雲が出ると翌日は雨とか
まさかこんなに晴れているのに、、、


あ〜〜〜♪
気持ちよく歌います😊


久しぶりに咲いたテマリテマリ✨🙏✨


私も一つ咲いてます✨
ダンスパーティ🪅


出かける朝に水たっぷり✨(6月14日)


出来るだけ日陰に入れて、、、見納め


朝まだ早き


あ〜咲きそう、、、、、、カエルマデサイテテヤ🙏


この日は沢山集まってお借りしている
農家さんのお庭の梅狩り。

汁物係の私は、太めの半田そうめんを使って
畑の新玉ねぎで味噌煮込みうどん作りに参加。


昼からは、和菓子(練り切り)づくり
の体験✨🍀✨

一つは、丸い白あん生地を平たく伸ばし、
こしあんを丸めたものを包んで、板状の梅味のゼリーをかけて、飾ります。

🟡のゼリーはホタルに見立たもの、、、
黒い点は黒胡麻、、、、、、
                         〜〜ミニヨンデハアリマセン😂


もう一つはヨモギ入り生地を伸ばして
こしあんを包み、水色のあんを裏漉し器を
使って下から押し上げ、花のようになったものを竹串を使って真ん中に乗せました。
葉っぱも作ってアジサイに😅

どちらも美味しく頂きました✨🙏✨


クロモジも農家に生える竹を使って手作りされたものでした✨

翌日は梅仕事。前日の雨の中、カッパを着て
沢山の方々が収穫されたものを一晩水につけたもの✨🙏✨☔️✨


皆んなで梅仕事✨沢山の梅干し、梅シロップ、梅味噌が出来ました✨

お昼は、畑のラディッシュの甘酢漬け、菜飯のおにぎり、汁物係は大根と玉ねぎの味噌汁を作りました😊



帰ってきたら、、、アレカライツカメデス💦
待っててくれました〜〜〜(6月18日)



ダンスパーティも佳境に✨(6月19日)


ガイラルディア再開の花✨


今年の一番花です✨ 雌蕊が花形に✨



出かけている間、まさかの連日35度台の猛暑日が続きました。花が咲き続けてくれたのは
毎回水やりを引き受けて下さる方のおかげです✨🙇‍♀️✨

続くしあわせ 蕾あり🟣 (6月20日)





自然の豊かな恵みと和やかな人々との繋がりに感謝をこめて
✨🙏✨






ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。











花と緑のある6月  〜花姿いろいろ〜

2025年06月13日 | 日記
アジサイのある日(6月1日)
内側から見上げると、小さな丸い本当の花
真花が見えます。



アナベル(6月3日)


ガクアジサイの真花が開いています✨


周りの白い花は、装飾花と呼ばれる
ガクです。


花が終わり日当たりの良い場所へ
移動したバラのラブリーメイアン

その葉がとても照り輝いて見えました
(6月4日)




ミスジチョウ


部屋から覗いて
 



あ✨光るキンカン 見〜つけた✨  朝
(6月5日)


新しいバラの蕾


緑の庭になりました🟢


霧島の恵みは、部屋の中で見ると
さらに青く見えます✨


このミスジチョウ 何があったのか片方の羽の上の方が真っ直ぐに切れていました。

しばらくじっと止まって、、、ミテルカモ
(6月6日)



鮮やかな色が増えました(6月8日)


ひらひら〜また何度もやってきた
三本の線があるミスジチョウ。
羽を閉じたり開いたり、先日のとは違う個体のようです。



羽を畳んでいる姿は美しいです✨


最初の一輪が咲きました。新しいバラ
ジュールヴェルヌ ロサオリエンティス
(9日)


いよいよ白く


アメリカのアジサイ アナベル

細い茎の上に咲く先端の一輪は、
直径が27センチにも💦
雨に当たらない軒下に入れています。
(6月10日)




10日から11日は、大雨警報が続き、
夜半から半日激しい雨となりました☔  

ストレプトカーパスの花 
吹き降りの雨だったけれど傷まずに
増えて元気です✨


うっかり切ってしまった枝😔
でも窓辺が明るくなり


咲き始めからゆっくり見ることが 
出来ました😊フルーツの香りがします。
ハートの葉っぱもあります🍀


山から水蒸気が上がったり、棚引いてくると
晴れてくる兆しです。


あっちにこっちに持っていって


ジュールヴェルヌ ロゼット咲きで球形になっています。(6月12日)



ジュールヴェルヌ

ロサオリエンティスのカタログによると、

名前の由来は、SF作家の祖ジュールヴェルヌから。

彼が伝えたとされる名言
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」私(木村卓功氏)もその言葉に励まされながら、バラの育種に邁進している。

とありました。


想像が創造を産む✨

自然と人の調和

心にある花が花開く世界へ✨🍀✨









ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。














いつもの花がある時 〜増えたり減ったり〜

2025年06月10日 | 日記
ストレプトカーパスの開花一輪め
アフリカ原産 


これは毎年さし芽して頂くものです✨🙇‍♀️✨
夏の暑さにも冬の寒さにも湿気にも弱く💦
北側の壁面に吊っています。

アナベル 最初は黄緑色の花


カシワバアジサイ 今年は3輪だけ開花。
去年背が高くなり過ぎて、7月の花後だけでなく晩秋にも深く剪定したのが原因かと😓


ドンマイドンマイ、、、

モンシロチョウが来て 何故か、、⁇
じ〜っと止まり、、


後ろから〜右から〜真横から〜
撮れました😊



眼はよく見たら水色で複眼🩵 スゴイケナミ、、


久しぶりの散歩


いつもの場所で見上げると
東側


全然違う雲が見えました。
西側



5月のバラが終わる頃、バトンタッチするようにアジサイが咲き出します。これも日1日、変化し続けます✨



追記  〜雨の日ならでは〜

今日は6月10日
朝から雨です☔️ 昨日近畿地方も梅雨入りした模様と発表がありました。

ミセバヤに露の玉
雨も平気、、、凄い撥水力あります✨


項垂れるアジサイもあるけれど



雨に当たるほど力強くある
西洋アジサイです✨


















ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。






ある晴れた日に 〜 輝く花々 〜

2025年06月08日 | 日記
朝の光を浴びて


リシマキアが沢山開花しています✨


まだまだこれからも咲いてきます✨


長年ある地植えの西洋アジサイ
去年は3輪しか咲かなかったけれど



今年は沢山花をつけてくれました✨🙏✨




霧島の恵み 


鉢植えの良さは置きたい場所に
置けること😊


普段は北側の端に置いているガクアジサイ
花がだいぶ大きくなってきました。


いよいよ真ん中に移動です✨

イングリッシュローズのコーヴェデール
最後の花を飾りました。


風が吹いてきて


お茶にしました😊


そばにある喜びです🟢








ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。