goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

模様替え♪

2008年04月07日 | 家の中
農夫の陶芸作品がどんどん増えるのに飾るところがないのが気の毒なので
リビングの模様替えをすることにしました。

リブングには90×180の飾り棚と45×180の書棚、私の部屋には45×180の書棚があります。

45のほうを二本横にして重ねたら180×90になって飾るにはちょうどよい高さになる!

私って天才!!と意気揚々と書棚と飾り棚の中身を出しました。

1面が270の壁に、農夫に手伝ってもらい飾り棚を動かし、
残りに二本重ねて本棚を置けばぴったりのはず・・・・・・なんで???

入らない

えーーー??

家が曲がっているのか?



どうやってもだめあきらめました。

結局私の部屋のステレオラックを1つ処分して、書棚を移動して二本並べました。
あら?案外いい感じ♪


リビングは書棚がなくなった分、テレビ周りがすっきりしてよくなりました。

すっきりすると言うことは、何かを捨てるって言うこと。

編物の雑誌と資料を処分することにしました
いいのかなぁ・・・後悔しないかなぁ・・・


飾り棚の中を整理して、農夫の作品を飾りました。
これ以上増えたら・・・考えないことにします(笑)

大掃除をしましたから、気持ちもよいです。



あちこちと家具を移動したお陰でからだ中が痛くなりました。
そんな時は湯楽の里
駐車場を待たされるくらい混雑していましたが、身体の疲れはすっかり取れました。
子供やbabyがたくさんいました。
かわいいですねー

でもきっとお湯は汚れてるに違いない・・・・と思います(笑)




●レタスの中華炒め

●茸のソテー

●塩鮭 梅干、わかめのふりかけ、佃煮

フフフ(笑)お茶漬けでした~
さらさらーっと食べてお風呂へ直行しました~(爆笑)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の畑仕事♪

2008年04月05日 | 畑とお庭
さわやかな季節♪  外での作業が気持ちよい♪

冬のジャケットを片付けないと・・・気になっているけれど一日延ばし(笑
とりあえず畑へ。

大根の芽♪順調に育ってるねー


じゃがいもですよ。こちらもほぼ100%の発芽♪


たまねぎ♪ ムフフ♪もうすぐよ~
今年は追肥を忘れなかったので、立派なたまねぎになるはず?


去年からの玉レタス♪ やっと~です。


友人からのおすそ分けのねぎ♪ これも追肥のお陰で立派に成長しています。


今年一番の成長株♪ 柔らかく育っています。


瓶のなかには二匹のめだかの姿が・・・よくぞ越冬した!と感動しました。
あれ?見えない?上のほうにグレーのめだかがいるはずなんだけど・・・



おまけの写真(農夫撮影)、九段下の桜です。





●本マグロの中トロと赤貝 

津田沼に新装開店したモリシアは、鮮度の良いお魚があります。
とてもおいしいです。

●ナスのしぎやき

これもモリシアで買いましたが、柔らかく良い品物でした。
これは近くに良いところが出来たと喜んでいますが、余計なものまで
買っちゃいそうなので自制しないといけません。

●なにかわすれた

●とまととレタスと卵の中華風スープ

●春菊のゴマ汚し

ーーーーーーーーーーーーー
運動 なし

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャプチェ

2008年04月04日 | ごはん
チャプチェのレシピをお願い♪の声にお答えして(笑)

このレシピは韓国の方に教えていただいたものですから本格的ですぞ。

簡単ですからお試しくださいね。

★用意するもの

タンミョン(韓国の春雨)なければ日本の春雨でも可。
     
日本の春雨は時間がたつにつれ水分を吸収して伸びてしまいますから
できるだけ早めに召し上がるように。
タンミョンは時間が経つと硬くなりますが、またいためなおすとおいしくなります。
タンミョンはアメ横に売っていました。大きな袋でビックリするかもしれませんが、数回でなくなりますよ。
見つけたら買っておかれると良いですよ。お安いですし。

玉ねぎ、にんじん、きくらげ、きゅうり、薄焼き卵2個、挽肉50-100g、タンミョン150g

★作り方

牛肉or豚挽→醤油1・砂糖0.5・つぶしニンニク・ごま油で和えてから炒める

干ししいたけ・木耳 →水で戻して醤油1・砂糖0.5・つぶしニンニクで和えてから炒める

玉ねぎ→スライスして塩を振り炒める

ニンジン →千切にして塩を振り炒める

キュウリ →カツラ剥きにして千切りにし、塩を振りさっと炒める(中心の種のところは使わない)

ほうれん草→塩茹でてごま油・醤油・砂糖・胡麻で和える

タンミョン(韓国春雨)200g→7分茹でて洗い、切る→醤油3・砂糖1.5で和えてから炒め、最後に醤油を少したらして色をつける

すべてをボールに入れ、醤油2・砂糖1・ごま油・塩コショウを混ぜたタレを様子を、見ながら加えます。
手でひたすらこねて味をなじませて完成

薄焼き卵を細切りにして飾ります。

全部お肉をいためたフライパンを使っていためます。
お肉の味が移っておいしくなります。
何度も油を使っていためますが、ごま油なので大丈夫♪ヘルシーですよ。

今度作ったときに写真をアップしますね。






農夫は千鳥が淵へお花見へ。
そのうちの一枚を、チャプチェの代わりです。。。
水面に浮かぶ花びらがきれいですねー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見♪

2008年04月03日 | 近隣のおでかけ

恒例のプールのお仲間のお花見♪

お声かけは「ご自分の食べるものを持参でいらして~」これだけです(笑)


11時にはちゃぶ台がふたつ、広いシートに並べられました。

総勢19人、年々増えていきます(笑)
桜を見に、ウオーキングをしていた友人を見つけたので「いらっしゃいよ」
「えーーーいいの~?」
「コンビニでお弁当を買っていらっしゃい」

母のグループはちょっと高齢です(笑)
私のグループは団塊の世代♪
ちょっと若いグループは子育て世代♪


スポーツクラブの世代を超えたコミュニケーション♪
いいですねーー


これだけ多いと、二グループに分かれます。
それぞれが持ち寄ったお弁当やフルーツ、お菓子、お団子などが行き交い
食べきれないほどのものが目の前にどーーーんと並んでしまいました(笑)

私はチャプチェをお弁当用のタッパーに二つ作っていきました。
なかなか好評でした。
中でもみんなから大絶賛をあびたのは、「大きなやきいも」
予約して焼き立てを買っていらしたのです。あまくてモッチリとしておいしかった~

海苔巻き、たけのこの煮物、おでん、サンドイッチ、からあげ、お漬物、お赤飯、炊き込みご飯、サラダ、浅漬け、グレープフルーツ、パインアップル、りんご。チョコレートなどなど、、、、

残ったものをそれぞれお持ち帰り♪
お留守番している家族へのお土産です。

桜は満開♪とってもきれいでしたが、誰も上を見上げることもなく話の花が咲きました(笑)
笑い、しゃべり、食べ。
「また来年ねーーー」と笑顔でおわかれです。


その後、私と母と友人の5人で「湯楽の里」
温泉でまったり~
気持ちよく過しました。
ここでも笑顔♪笑顔♪
春の楽しい笑顔の日になりました。



●チャプチェ

●海苔巻き

●鳥のから揚げ

などなど。。。。。お弁当のおかずを余分に取っておきました(笑)

私は、知人のお通夜に行きました。
長く療養中の方でしたが、のこされた知人の悲しみはいかばかりかと思います。
早くお元気になられてまた笑顔を見せて頂きたいと思います。

ーーーーーー
運動 今週はジムが春休みです。体が重くなっちゃうよ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/