goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

オリーブの土スペシャル配合やってみた・・・趣味の園芸NHKの・・・ちょいSDGs気分で

2021-11-23 10:28:16 | 樹木 花
オリーブの木(Olive)・・・NHK趣味の園芸でオリーブのスペシャル配合土の
作り方をやっていたので作ってみました・・・
土いじりって楽しいなぁ~!・・・
普段は赤玉7,腐葉土3の割合の配合ですが、今回は色々配合~チャレンジ
オリーブのスペシャル配合土・・・一瞬だったので間違ってる部分があるかも知れないけど・・・・
びっくりしたのは川砂・・・と牡蠣殻・・・・
すぐにホームセンターに行きいろいろ買ってきました
材料・・・・配分
川砂・・・5
(18キロ・・・200円以下ですがかなり重たい~!)
赤玉土・・・2
バーミキューライト・・・1
(天然のケイ酸塩鉱物 ・・高温で一気に加熱し膨れ上がった物で超軽い)
腐葉土・・・1
(今回はボランティアで集めた落ち葉で)・・・
牡蠣殻・・・1
(牡蠣殻を粉砕したもの。。。今回は自家製で牡蠣、大アサリ、サザエで作ってみました)

そして・・鉢底石・底に敷き詰める量・・・
油かす中粒少し
腐葉土は自家製~・・・公園で作っている落ち葉の腐葉土・・・
本当は真っ黒のクヌギやナラの腐葉土が高級品ですが
腐葉土作ってSDGs!・・・・これも一つの取組み
貝殻も私は常備しています・・・・
焼いたカキ殻は粉になりやすいですが、サザエや大アサリは硬いです
今回は貝がらミックスで・・・・結構硬いので大変ですが・・・
ハンマーで・・・・
🌟注意!・・・貝殻を砕く時は必ず「保護メガネ」してください!
結構飛び散るので目に入っては危険です・・・そして保護手袋も!
貝の断面で手を切ることもありますので!
あとはしっかり混ぜるだけ~・・・・!
スコップで混ぜても良いのですが量が多いと混ざりにくく結構大変
なので・・・
ブルーシートの上に乗せて、ブルーシートを持ち上げて
土を転がすようにするとまんべんなく簡単に早く混ざります
さてオリーブを鉢から抜き取ります・・・
前回土の入れ替えして2年ぐらいかなぁ~・・・
本当は3年に1度ぐらいで良いのですが・・・
出来るだけ土をはらい落として、結構びっしり根が伸びているので私は足でほぐしました・・・・長い部分の根っこは切り取ります・・・
今回作った土は砂が多いので重量感有ります・・・・
今までは軽い土だったので風邪の強い日によく鉢ごと倒れていましたが
今回はある程度強い風でも倒れないかも・・・・
少しだけ油かすの中粒を・・・念の為上に置いて置きました・・・
さてこの先がどう育つのか楽しみでもあります!・・・・
オリーブの今まで使っていた土は、根っこを取り除いて
再びいろいろ配合して再利用~・・・・
🌟よく河川敷で植木鉢の土を捨ててあるのを見かけますがこれはNGです!
市販の園芸用の土にはいろんなものが混ざっていますので川の水質悪化や土に残っている種や根からその場所で繁殖する可能性も、河川法にも触れますし
不法投棄にも触れますので、自然に返そうと思っても河川にはプランターなどの土は捨てないで下さいね!・・・自治体の指定の方法で処分してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・

さてたまには朝からカレー~・・・・
ラムキーマーカレーとナンでパワーUP!

夜はお買い得だった黒毛わっギュー(黒毛和牛)
ステーキセットで!・・・
青柚子こしょう~ステーキで!
たまにはこういう食べ方も美味しいね!
今宵の1杯はコレ・・・・・悪魔のビール・・・・

がっつりホップと香ばしい雰囲気~・・・・


ディラウエア、ジベレリン初体験・・・でもいまいち解らない・・・開花の2週間前ってどうやって?

2021-05-04 13:05:04 | 樹木 花
ゴールデンウィーク楽しいこと見つけておられますかぁ~?・・・
変異コロナウィルス拡大の兆候で、旅行にも、お出かけにも、いけないGW
せめておうちで楽しいこと「みーつけた!」➗➗・したいですよね
それには行動~・・・・出来るだけ家の中で・・・っと言いたい所ですが
なかなか思うような楽しいこと見つかりませんよね~・・・でも何かにチャレンジすると面白さも拡大するような~そんな感じで・・・

なので私もチャレンジ初体験・・しかし分からない~?・・・
我が家のデラウエアちゃん・・・最初は地植えしていたんですが、あまりに伸びすぎるので、鉢植えに変更~・・鉢植えにしたらしばらく花は咲きませんでしたが、去年から咲きだして、地植えしていた頃は実付きもよく沢山出来ましたが、ジベレリン作業(種内なし作業)をしていなかったので、種だらけで
食べられたもんでは無かったんです・・・ずっとカナブンの餌に・・・
去年は鉢植えに変えたディラウエアちゃんも花が咲いたんですが
実は付きませんでした・・・「残念」・・

今年も実が付かないかも知れないけれど、ジベレリンってしたことが無かったので、初挑戦・・・でも問題が・・・花の開花2週間前に1回と、開花してから10日後に2回目・・・とされていますが、開花して10日後は分かりやすくても
開花の2週間(14日)前ってどうやって判断するの~?・・・
ネットで調べてみたけどいまいちよくわからない~・・・!
なので、↓・・・・参考に・・・・
私が購入したのは↓これ・・・4本入で約750円ぐらいだったかな~・・
この1袋で500mlの水で溶かすと、ジベレリン濃度100ppm作れるとか・・
何か怪しいものを作ってる感・・・・赤く染まる色素の粉も入っていましたが
今回は使わないことに・・・
誰かが間違って誤飲すると危険なので、飲まないように表示しておきました

一応、今が2週間前なのかは分かりませんが、漬けてみることに・・・
しっかり全体に液がつくように・・・
今年も実がならない可能性も有りますが、一応何でもチャレンジ・・・
やってみなくちゃ~分からないですから・・・(笑)・・・
もし、実が付かなくても、笑ってごまかそう~・・・
もう1つはロザリオ・ビアンコさん・・・・
これ去年地植えしようと思って地植えしたら、長雨で葉が枯れて、ヤバイ状態になりましたので、鉢植えにして風通しが良く日光の当たる場所で、
復活してくれました・・・・これが花咲くのはまだまだ先(数年後)かなぁ~・・・これは去年枯れそうになったロザリオ・ビアンコさん・・↓過去記事


さて俺の麺1杯・・・スーパーであまり見かけないのを見つけて
購入~・・・味噌味・・
太麺で結構美味しいかも~!・・
スープもいい感じ~・・・

インスタント麺1つでも自然の食材の恵みから出来ているので
感謝の気持でごちそうさま~・・・・!

神秘的な花✿passion fruit flower おしべとめしべのアピール💖#今日のマスクプラスチックゴミ

2020-07-28 08:52:18 | 樹木 花

passion fruit flower
ううん~っと蕾が膨らんで~♪~

じわぁ~・・・っと花が開き~♪~

「パッと花が、ひぃ~らいて~♪」・・・「ぎゃぁ~開きすぎ~!」
見たいな雰囲気~あれ?花びらはぁ~?・・・・
後ろまで反り返って~モジャモジャ繊維みたいなのが(おしべ)~
おしべもめしべもアピール度凄い~!(笑)


パッションフルーツ結構育てるの楽しいなぁ~!・・・

最初

ぱ~っと蕾が膨らんでぇ~?・・・😉 

じわぁ=っと花が咲き~・・!

「パッ~つと花が開いて開きすぎ~!(笑)」・・・  
見たいな雰囲気~あれ?花びらはぁ~?・・・・
後ろまで反り返って~モジャモジャ繊維みたいなのが(おしべ)~
おしべもめしべもアピール度凄い~!

最初の種から~途中経過パッションフルーツ・・・↓過去記事より
パッションフルーツ🥝の種から1年「カエルの卵の様なカメムシの死骸みたいな種」実になるのは5年実生るのなるのは5年 - いげのやま美化クラブ
種を植えて実になるまで5年・・・もも、栗3年柿8年・・・パッションフルーツ(くだものとけいそう)約5年・・・パッションフルーツって、オシャレな名前ですが、和名はクダモノトケイソウなんだって・・・花が時計みたいだからかな?・・・・パッションフルーツの育て方・・・NHK趣味の園芸より・・↓こちらパッションフルーツの育て方-みんなの趣味の園芸NHK出版パッションフルーツの育て方を解説します。〔栽培環境・日当たり・置き場〕日光がよく当たる場所を好みます。日光が不足すると軟弱気味になって収量が減り、果実も小さくなってしまいます。日本でよく栽培される果実が紫色になる品種は、室内に取り込めば容易...パッションフルーツの育て方-みんなの趣味の園芸NHK出版すっかりほったらかし栽培で忘れていたパッションフルーツ・・・これも植物...パッションフルーツ🥝の種から1年「カエルの卵の様なカメムシの死骸みたいな種」実になるのは5年実生るのなるのは5年

パッションフルーツ🥝の種から1年「カエルの卵の様なカメムシの死骸みたいな種」実になるのは5年実生るのなるのは5年 - いげのやま美化クラブ
パッションフルーツ🥝の種から1年「カエルの卵の様なカメムシの死骸みたいな種」実になるのは5年実生るのなるのは5年 - いげのやま美化クラブ
 


最近マスクのポイ捨て世界で増えている問題~・・・・
使い捨てマスクのほとんどがPET(ペットボトルなんかの)プラスチックから作られたプラスチック繊維・・・・・何百年も分解しないし~生き物達の誤飲事故にも~景観面でも不潔~・・・道路にポイ捨てしたゴミは川や海へと流れて行き~世界のあちこちに・・・・・浮く物も有れば沈む物も・・・・時間と共に砕けて行くマイクロプラスチックに・・・そしてそれを魚が食べ・・そしてその魚を人間が食べる事に・・・
子供達の水辺の笑顔未来に繋げて行きたいですね!

🌟Googleサーチ画像検索・・・「いげのやまプラスチック問題」その他画像・・←こちらから・・・・・











#おうち自然を楽しむ~🍃枯れても励んでも自然の楽しみ!&種からパッション&電撃一発!

2020-06-15 07:36:25 | 樹木 花

House enjoy nature
おうちで自然楽しんでますかぁ~?・・・・・
梅雨時期の雨のシーズン!
ホームセンターもココ最近大にぎわい~・・・・
おうち菜園や、おうち植物が結構人気・・・・
害虫退治コーナーや、夏用品も人が多いなぁ~
あなたはおうち園芸又はおうち生き物を育てて楽しんでますかぁ~・・・?
時には枯れてガッカリ~ショック~・・・時には旺盛に育って活力気分~
生き物だって植物だって、人間もそうですが、「ぼくらはみんな生きてるんだぁ~♪」
梅雨時の少しのおうち菜園心も和やかになる気分~・・・

さて、朝からマルゲリーター~・・・・!・・・・
我が家のバジルちゃんも全滅~・・・ちょっとガッカリ
ピザの中は食材も自然が一杯~!・・・
自然の恵みちゃんにゴチです~!

何気なく~・・・・我が家のブドウちゃん「カイジ君」を見たら~
「ガァ~ン~・・・・!」😱 
葉っぱが1枚も無い~?・・・・あちゃぁ~・・・もしかして枯れちゃった?
それとも毛虫ちゃんに食べられちゃった~?・・・・



なので、😜 ホームセンターで違う品種を・・・・!
今回は「ロザリオビアンコ」さん~・・・♪~
ロザリオビアンコと言う名前からして、まるでフランスのブドウを連想してしまいそうになりますが、昭和時代に山梨県で品種改良されたぶどう~・・・
ジャイアントマスカットに並ぶ人気だそうで~・・・・
今回はとりあえず鉢植えで1年管理してから地植えでもしてみようかなぁ~・・・(笑)

枯れた「カイジくん」・・・もしかして、まだチャンスが有るかも~・・・っと一応植え替えしてしばらく様子を見ようと思います~・・・・・
……うっんで・・・・何年も前にもらったデラウェア・・・もういらないのですが
こいつが強い~!何回切って引っ越ししてもこの勢力~!・・・植物の中でも強い弱いって有るんでしょうね~!
写真左・・・・そして真ん中が枯れたカイジ君・・・・右が新入りロザリオビアンコさん!
さてどうなるか今後のお楽しみ~!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っと…ところで我が家のおうち自然・・・・・
今年はバジルちゃん全滅~!・・・大葉も毎年沢山出来るのに今年は数本・・・
なので~・・・再度チャレンジ~!・・・・
バジルちゃん・・・・こいつが大敵~ナメクジさん~・・・・!
それとこいつも・・・・・ダンゴムシさん~・・・!
何でもかんでも食べつくすダンゴムシさんには困杯ですが
ダンゴムシさんは落ち葉も食べてくれて土を自然に返してくれる
自然界の破砕屋さんでも有りますので、駆除するのは少し可哀そうですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこで効果的なのが「なめくじ逃げ逃げ~!」などの駆除剤・・・
天然有機物から作られているので人には安全~・・・!
この季節ナメクジちゃんとダンゴムシさんも倍々増殖しているので
ここだけはバラまいておきたいと思います・・・・
さて再チャレンジ~・・・・今回はバジルちゃんと大葉ちゃんで~す!
そして・・・・カブトムシさんのお世話も欠かせません~・・・・
新しい土に入れ替えて~・・・




カブトムシさん・・・卵うんでるしぃ~・・・・!
でもよく見ると羽化しそうも無い卵が多い~・・・・
土を入れ替えて再度挑戦~・・・・!

そして先日捕まえたタウナギちゃん30センチ・・・・一応外来種なので逃がすわけにはいかないので、我が家で保護中~・・・・誰か飼育してくれる人は居ないかなぁ~?
っと、里親探し中~(笑)今日は少し大きめの水槽に引っ越し~・・・・
広くなった水槽で気持ちよさそう~!

そしてホームセンターで購入した電撃ネット・・・
虫も電気で一撃「パチッ!」・・・っと・・・・・
これ結構便利~!・・・・虫さんにはゴメンナサイですが・・・・・

そして我が家のパッションフルーツさん・・・・・食べた種から育てていますが
100個ぐらい植えて生き残って居るのが3株・・・・その中で一番強い1株!
これで一株なんですよ~・・・


たぶん、土が良いのかも~・・・・😲 適当に配合した、ラン用のチップと赤玉そして市販の培養土のミックス~!・・・・市販の培養土だけで育てているものは全然育たず・・・・この1苗パッション凄い生命力~!・・・冬越えもへっちゃら~!
今後がどうなるか楽しみでも有ります!

サイエンスキドさんYouTubeより・・・
虹色に輝くチョコレートを作ろう!構造色は美しい

BLACK+DECKER🔨バッテリーで統一すると効率的で便利&パワーカッターが活躍!#園芸#DIY

2020-02-02 14:27:13 | 樹木 花


この前の↓
の続きです~・・
電動工具は違えどもバッテリーが同じなら使い勝手もいいかんじ~
今回はヘッジトリマー・・・ヘッジトリマーって何?…っていう方も
昔は庭木の細かな枝も長いハサミでパチパチしていましたが、今でも有りますが
これは園芸用品の電動工具・・見た目はノコギリサメみたいな~・・
小さなハサミが沢山付いている感じ・・・これで一気に多くの剪定が出来る優れもの
これは18ボルト4アンペアなので力もそこそこ、無負荷で80分約40分ぐらいはバッテリーも持ちそうな・・・そして便利なのがパワーカッター太い枝なのでハサミが止まっても、20ミリまでの小枝ならパワースイッチでガジガジ切ってくれます
片手で出来る小さなトリマーも持っていますが、パワーも無く、充電時間もめちゃ短い~・・・やはり大きいのが良いかも!
ちょっと動画で撮影してみました・・・・
ヘッジトリマーBLACK+DECKER


20ミリまでの小枝もこのパワーカッタースイッチでガジガジ・・・・!

ブロワーちゃんとトリマーちゃん・・・バッテリー同じなので、どちらも使えて便利です
同じバッテリーの機種なら他の丸ノコなんかの工具にも使えます
作業中~中途半端で充電し直すのは悔しい思いしますよね!

同じバッテリーだから予備としても、そして作業している間にもう一つを充電


セット物だから充電器も2つになりました・・・・
けっこうオマケも付いているんです~・・・
これはヘッジトリマーの替刃の2000円のクーポン券!
こういうのは嬉しいですね!

工具を入れるバックもオマケ・・・!
持ち運びに便利です

そして保護メガネ・・・・これもオマケ・・・

ちょこっとテスト剪定・・・・一瞬でスッキリになりました~・・・!


昼ごはんが500円大盛りから揚げチャーハン弁当~!

これ結構ウマウマでボリュウムあり~!・・・

そして昔からある珉食(珉珉食品株式会社)の餃子・・
「珉食のせみ餃子 」京都人はもちろん、関西では昔からの
定番お安い餃子・・・山科
安売りで1パック88円~・・・・
この安さでウマウマ度満足点数~!
こんがり~よく焼きで~皮はパリパリ~!
少し焼くコツはありますが、安くてウマウマ~!

自然の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした!


前記事は↓こちらから・・・・