This translated video will serve as a starting point for learning about ocean acidification in Japan.
この動画を通して、日本国内でも海洋酸性化問題について学ぶきっかけとなることが期待されます。↓・・・是非見てほしいなあ~
先日放送されていた放送ご覧になられた方もいれば知らない方も
「海の生き物が溶け出す~!」って何だか衝撃的!
地球の環境問題、空や大地だけでは無さそうで海の海水温上昇の事は多く知られていますが、海が酸性化しているという現象~人類社会が排出する二酸化炭素が
海の中に溶け込んで海の生き物を溶かし始めているという番組・・
それによって小さな生き物が減りそれを捕食している生き物の数が減るという
これからの未来の食物連鎖が崩れると最終的に人類への食糧難危機に!
200年後300年後いやそのまた先の未来・・・未来の子供たちの笑顔は見られるのでしょうか・・・その時は今の私たちは生きては居ないので分からない未来のことですが今ならまだ間に合うかもしれない海の酸性化これも新たなる人類の課題でもありそうに思いました・・・・
もちろん海の酸性化っと言ってもPHで言うとPH7が中性でそれより大きい数字がアルカリ性それより小さい数字が酸性とされています
むかしのむかしの元々の海は酸性で
海水の酸性化はPHが7以下って言うことでは無く
産業革命前の海の平均的なpHは8.17程度と言われていますが、現在の大気濃度380ppmでpHは既に8.06程度にまで低下したようですこれが海の酸性化
今後も表層海洋のpHは低下を続けると予想されているようです
詳しくは↓サイトより・・・
海が酸性化したら
生物が炭酸カルシウムを作れなくなる
それによって生き物が減りそれを捕食する生き物も減り最終的には
人類の食料難へと繋がるおそれがある食物連鎖のバランスが壊れる恐れがあるかも知れません・・・
地域によっては貝の殻が溶けたり薄くなってリしている場所も有るようです
環境変化、目に見えない所でもすでに始まりつつ有るようです・・・!
環境への知識私たちも知っておくのも大切なことでもあります!
私貝がら集めるのが好きで、拾ってきたものでは無く私が自然の恵みに感謝して食べた貝殻・・・気に入ったものは捨てられず、袋に入れて沢山保管
その中でも私の今のお気に入り・・・これ一部なんですが・・・
キッチンにもこんな感じで置いています妻には怒られますが・・
サザエも普通のサイズも有ればビッグサイズも・・・
必要が無くなった貝殻は粉砕して土壌へ返して自然に返すことも・・
人間が食べた貝殻粉砕して海に返却するのも気持ち海の酸性化抑えれるかもなんて思ったり・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて海から離れて今日の俺めし!・・・
少し高かったけど、肉もたまには食べないと・・・わたしは魚派なんで・・
スパイスはこれだけ!
「アウトドアスパイス」!名前が凄く気に入って~・・・
焼いてスパイス振りかけるだけ!
ミデアムレアの焼き加減で!・・・
やっぱり黒毛和牛A4ランク以上になるとウマウマですね!
肉の風味とライスの食感が口の中で盆踊り~!
これも畜産物の自然の恵み~・・人間は生き物の命を授かって
美味しい食材、生きる栄養を自然から頂いていますので
感謝の気持で毎日食べる気持ちを忘れないで欲しいですね!
これを大人が子供たちに伝えるか伝えないかで子供たちへの食育
各家庭で行われている事で子供たちの勉強にもなるかと思います
毎朝夕方私の食事の前に・・・お世話している生き物たちも御飯の時間
我が家の水槽の方のどじょうちゃん・・・・
朝はこんな感じでご飯の順番待ち~行列の出来る我が家のどじょう~
今日の記事前半真面目に書いていましたがだんだんいつものように~・・