いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

子猫の里親さん見つかりました&草刈

2012-06-30 21:21:05 | 出来事!


2匹目の新しい子猫の里親さん見つかりました!
名前は「こなつちゃん」・・・・




夏に着たから、こなつ、梅雨に来たから、こうめ・・・いやいや、春産まれたから、・・・・・・
っと、家族でいろいろと相談されたようです!・・・・





子供さんが、寝ている子猫にそっと、毛布をかけてあげて、いつも毛布を持って、うろうろしているらしいです。

「こなつちゃん・・・大切にしてくれる新しい家族が見つかって良かったですね!」・・・捨てられていた子猫に新しい人生(猫生)が始まりましたね!

生きるか死ぬかの状況で保護された子猫・・・・大切に家族の一員として見守ってあげてくださいね!
ちょっと、トトロに出てきそうな感じのかわいい子猫でした・・・・・・



捨てられた子猫物語・・・・カテゴリーは←コチラから・・・現在あと3匹・・・里親さん募集中です!・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、明日は、年1度の長岡京市の小畑川クリーン作戦!・・・・・
たくさんの地域の方の一斉に川の清掃活動が行われます・・・
100人いえ、200人いえ、1000人?多すぎて判りませんが、たくさんの方が参加しています、
その日は「いげのやま」の活動はお休みです・・・・・っと言っても他に、やる事はたくさんありますが・・・・




でも、明日は雨模様・・・・・雨なら中止です・・・・・・
しかし、毎年ここの三角公園で清掃活動前のお話があります、市長さんも来れれるので、(今年は知りませんが)
とりあえず、周囲だけは綺麗に
草刈を・・・・・先週も土、日、草刈、今日も草刈・・・・・草刈のみなので、いげのやまメンバーには連絡はしていません、




もしかしたら、明日の朝は曇り空かもしれません、こればっかりは、お天気さん次第ですね!・・・・・







最近は気温も高く、人間は元気いっぱい、笑顔がいっぱい!・・・・
ワンコも暑さに強い犬は元気いっぱい、暑さが苦手な犬は「ハァハァ!」・・・
暑そうです、でも元気に遊んでいます!・・・・・




いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ
 

こんな所にミツバチの巣

2012-06-29 23:31:13 | 出来事!
仕事中、林の中に箱が仮置きしてある場所があり、その周辺に行くと、ハエみたいな羽音が
ブンブン聞こえてきます、良く見ると、たぶん日本ミツバチです、高さ1メートル、横幅は3メートル、奥行きは、60センチぐらいの空箱
廃棄する為に置いてあったみたいです、



箱のフタ部分にはミツバチが通れるだけの隙間があります、6ミリぐらいだったかなぁ~・・
ミツバチの体がギリギリに入れる隙間・・・・天敵のスズメバチは中には入る事は出来ません・・・
カエルも入れません、トカゲもは入れないかも、ヤモリなら入れるかも・・・・




こんなただの木箱がミツバチの住処として選ばれたんでしょうね・・・・・・
もちろん、ミツバチさんもいろんな条件で、ここを選んだのでしょうね!・・・・



周囲の環境を見ると、辺りには木があり、少し開けた場所、地面には雑草が生えています、
木の箱は、足が付いており箱自体は地上から、40センチぐらいの昔で言う高床式・・・・・
ハチが出入りしている所は木箱が2段になっているので、屋根付きの駐車場みたいに・・・・・
これらを観察して分析をすれば、自分でも、にほんミツバチの巣箱が作れるかもしれませんね!・・・・






中を見て見たかったのですが、たくさんのミツバチが出入りしているので、およなしい、ニホンミツバチとはいえ、
フタを開けて見る勇気は無かったです・・・・・・・・以前刺された事があるので・・・・・・・

このミツバチさんも考え方によっては、エコですね、きちんと、廃棄される木箱をリサイクルしていますよね!・・・
ミツバチさんアッパレ、お見事!・・・・・・


ミツバチの過去記事・・・・・←コチラ

ミツバチの拡大画像・・・・←コチラから


ニホンミツバチの採蜜は年1回だそうです、西洋ミツバチとニホンミツバチの採蜜の方法も違うみたいですし、
いろんな方法もあるらしいです・・・・・はちみつの採取を紹介されているサイトさんです、
「週末養蜂家のニホンミツバチのおいしいはちみつ」さん←コチラから
とても参考になる事がかいてありますし、初心者の方でも飼育出来るような紹介をされています・・・


さて、このミツバチの巣・・・・・箱が廃棄されない事を祈っています・・・・・・夏から秋にかけて、きっと、蜜がとれるでしょうね、でも今の所そんな勇気はありません・・・・・

ハチミツを採るなら、もっと、勉強しないといけないかもしれません・・・・・
場合によっては、巣がダメになるかもしれないと言う事です・・・
ニホンミツバチのハチミツは高価です、確か、嫁さんの親が田舎で採蜜したハチミツが眠っています・・・・
帰省したら今度探してみようと思います・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ



犬税・・・その使いみちは?・・&犬のフン放置とは

2012-06-28 20:18:44 | 出来事!
大阪泉佐野市で、犬税の導入が検討されています、ニュースなどでも見られた方も多いかと思います、
皆さんは、もう知ってますか?、どのように思いますか?・・

参考・・「msn経済ニュース」・・・←コチラから・・・



犬の税金=犬のフン放置・・・確かに景観を守る為には確かに何らかの対策が必要です!・・・
でも、きちんとマナーを守ってる犬の飼い主さんがお金(税金)を払って、フン放置の方の援助なんて、解決にはならないと
思います、「税金を払ってるから別にいいやんかぁ~」って思うかも・・・・一応フン放置は、1000円の罰金とはいえ、
夜間や、誰も見ていないから放っておこうと考えるのでは?・・・・・


罰金も1000円では安すぎる・・・・1万円ぐらいの厳しい罰則も必要!・・・・
(注意しても聞かない人)ですけど・・・・



私たちもボランティアで、犬の糞も拾っています、京都の長岡京市・・・・
市の条例も糞放置は条例違反ですが罰金は無いです(本当は、あって欲しい!)・・・・・
私たちが日々美化活動に頑張ってるので、犬のフン放置は激減しました!・・・・
犬のフン放置は基本・・・飼い主さんのモラルです・・・・・



犬のフン放置なんかは、ほんの一部の人です!・・・・
1日1回フン放置する事で、年間365個の犬のフンとなります・・・・・

私が言いたい事は、ほとんどの犬の飼い主さんは、犬のフンを放置していないと言う事です!・・・・・・・
いろいろな場所で、犬のフンを見かけるのは、一部の人の放置です、ただ、誰も犬のフンなんて拾いたくないですね!
それが、日々増えてるだけなんです!・・・・・・だから、多くの犬の飼い主さんのマナーが悪いと決め付けられるのは
納得いきません・・・・



私たちは、犬で校正された環境ボランティアの団体です、・・・・・
犬の飼い主さん、他の犬のフンまで、拾いたくないですよね、私も同じ!・・・・
でも、頑張って、みんなに支えられ、みんなと協力で犬のフンを拾っています!・・・・・
子供達も一緒に応援してくれています、子供達がいつも言います・・・・
「大人って、なんで、こんな事するのかなぁ~」・・・・って・・・・
何とも返事が出来ない事も・・・・



犬のフンって、飼い主さんが気が付かない時にもすることがありますし、それは好意的では無いので
仕方がないのですが、平気で「肥料になるからいいやん!」・・とか、「条例では罰金がないから、いいやん」って言われる事もあります・・・・・「そんな事言ってたら、どんどん、散歩できない場所が増えますよ」って、言い返します・・・

皆、平等で暮らせる街作りも大切かなぁ~と思います・・・・・


犬税の使いみちですが、・・・・・・・

犬税を払うなら、犬を飼っている方に納得出来る使いみちをしてほしいと思います・・・・

例えば、ドックラン・・・・近くに犬が自由に遊べる場所が無いのが現実!・・・・・365日リードで過ごしてるワンコも多いはず・・・・
東京なんかの都市の方が、ドックランも沢山あり、地域の方に対しての理解度も高いと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飼い主さんの勝手な都合で、捨てられて、人生を奪われた犬・・・・そんな人間の都合で保健所=安楽死・・・なんて、犬の犬生を奪われるのはつらい気持ちです!・・・そんなワンコ達の為に犬税を使って頂きたいと思います・・・・・・


犬税・・・・・どうせ払うのなら、犬の幸せの為に使われる事が本当なのでは無いかと思います!・・・・・

それなら、きっと犬を飼ってる飼い主さんも納得すると思います・・・・・・「個人的意見ですが・・・・」・・・・・



私は犬税は賛成です・・・・・・・しかし、使いみち次第!では反対!です!・・・・・・・もちろん、他の意見もあるかと思います!・・・

皆さんはどう、お考えでしょうか?・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!     



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

夏の曲と言えば!・・・・少年時代から、あー夏休み!

2012-06-27 20:51:42 | 出来事!
これから、夏に向けてまっしぐら!・・・
今年はどんな曲が思い出としてのこるんでしょうね!・・・・



2012年・・・今年の夏40代の人が選ぶ、夏の音楽と言えば・・・・・
1位・・・TUBE ・・(チューブ)
2位サザンオールスターズ・・
3位井上揚水(いのうえようすい)
でした・・・・・・

私はサザンが1位だと思っていましたが・・・・・・(時代の流れか・・・・)・・・
たぶん50代では、また違った結果になっていたかも・・・・


1位~3位・・・のアーティストさんは夏をイメージする代表選手の様な気もします・・・・・

TUBE・・・と言えば、「あー夏休み!」・・・・やる気と元気が出てきます!
サザンオールスターズと言えば夏のドン!のような曲では無く存在・・・私が小学生の頃から大好きでした。今でも夏と言えば・・・桑田さんのひょうきんと、元気力ある笑顔がとても大好きです!・・・

井上揚水さんと言えば、「少年時代」ですね!・・・子供の頃の私を思い出します、
少年時代、夏休みと言えば・・・・子供達にとっては、毎日が楽しい発見の繰り返し・・・・
夏休み・・・・時にはハメをはずし、大人達から怒られる事も・・・・
でも、1年の中では、一番心が弾む季節・・・・・・!・・・
夏は楽しい事と、新しい発見を求めて、少年達はいろいろな経験や、冒険をしてみたいと思う季節!・・・・

今は、子供達にとって、規制が多すぎる現代社会・・・・


あれもダメ!これもダメ!では、経験と言う勉強が出来ませんね!

もちろん、親達は心配ですが、一言!・・・・・
自分の行動は、事は自分で責任をとると言う条件で、時には好きなようにさせてあげるのもいいかもしれませんよ・・・・

怒られる事もあるかもしれません、褒められる事もあるかもしれません、そんな経験の中で、
子供達は学習し、経験という学習になるかもしれません・・・・・
もちろん、限界を超えたら親のお叱り!・・・・・・必要です・・・


いい子、いい子で、育ってる子供達・・・・ちょっと可愛そうな気もします・・・・


私は、自分の行いは自分で責任をとれ!・・・って、育たれましたから、自分で良し悪しの判断に迫られます・・・
そういう状況になった時に、周りに迷惑がかかるか、どうゆう事になるかの予知能力が育ちます・・・・

夏休みの子供達の行動は親が責任を持って、いつも見てあげる事だと思います・・・・
私は子供の気持ちも解るし、今現在親である事への気持ちも解ります・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は戻ります・・・・・・


夏の音楽・・・・懐かしい曲を聴くとその頃の想い出が映像として見えてきますね!・・・・・

夏の曲と言うのは、本当は、山や、川や、海・・・っと言う自然環境の中で伸び伸びと体験する・・・知らぬ間に自然環境と結びついているのかもしれないと、
私は思います・・・・・・



だから、夏の曲と言えば、大人になっても、心に残り、元気になる、当時の自分が思い出せる不思議なパワーを持っています。


今の世代の子供達も、今の夏の音楽と言う曲を通じて、これから大人へとなるステップを踏んでるのかもしれませんね!・・・・


だから夏の歌・・・・・想い出に残る曲をアーティストの皆さんに作って頂ける事を期待しています!・・・・


あと少しで夏休み!・・・・・親の監視の下で伸び伸びさせてあげるのも教育の一環かなぁ~・・・って思います・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!       
いつも、「ポチット」有難うございます!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

小さなゴミ袋(環境ボランティア アイドル)

2012-06-26 21:39:07 | 出来事!


犬仲間で、構成されてる環境ボランティア「いげのやまっ子」・・・・
最近新入りした「いげのやまアイドル」レモンちゃんのお姉ちゃん・・・・・・・レモンママさんと一緒に・・・・

今日ふと、手にビニール袋を持っていました、おやつ袋?・・・それとも、レモンちゃんのう○ち?・・・
いえいえ、さんぽがてらに集めてくれたゴミでした!・・・・・


小さなビニール袋でしたが、大人には見えないゴミまでたくさん拾ってくれていました!・・・・
犬のにおい嗅ぎ・・・・それともゴミ拾い・・・・犬の散歩がてらに、タバコの吸殻や、ビニールの破片を、

少し歩いては一つ、また少し歩いては1つ、・・・って、小さな小さなゴミまで
拾ってくれていました!・・・・こんな姿を見たら、ゴミなんて捨てられないですね!
・・・・


やる気マンマン!で頑張ってくれていました。

素手で拾ってくれていたので、今度、子供用の良いゴミバサミ探しておきますね!・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝の7時~7時30分は「いげのやまっ子」も集まります・・・犬と一緒に・・・・

ついつい長話をしていると、小学校の校長先生がパトロールで、「おはよう!」って、通られます、
その時間は7時40分ピッタリ!・・・・「登校の時間やぁ~!」「急いで帰らなアカン!」・・・・・「走れ!・・・・」・・・・・






最近の雨のおかで、川の水質も良くなりました!・・・・・
雨が降る前は藻が繁殖して、臭かったけど、今は、川底も藻が無くなり、砂利や、砂が鮮明に見えています!
もちろん、小魚達もたくさん居て、休日や、学校の放課後には、子供達が、魚とりや、川遊びを楽しんでいます!



ゴミの無い川って、本当にいいですよね!・・・・川で遊んでる子供達の笑顔がいっそう引き立ちます!・・・・・



道路や河川・・・・・・小さな小さな環境ボランティアの子供達が日々、誰にも気付かれ無い所で街を綺麗にしている努力、
もっと、もっと、知ってもらいたいですね!・・・・・・


小さなゴミ袋でも日々を重ねると、大きなゴミ袋になるでしょうね!・・・
小さな子供さんも、一度にトラック1杯分のゴミは拾えないけど、毎日の積み重ねで、1年間拾えば
トラック1台分のゴミを拾ってくれた事になりますね!・・・・

小さな気持ち、有難う!・・・・感謝しています。

いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   
いつも、「ポチット」有難うございます!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ