
Wood-burning stove・・・・・!
中に入ると炭の香りが漂いながら~温かい雰囲気に包まれながら~・・・・
自然の燃料~自然の温もり~感じながら・・・・薪ストーブ・・・これ本物~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悠仁さま小学校卒業ですごく感動した、お言葉・・・・
「人は自然界の中で生きている」・・・!


自然への思いやり、自然への大切さ・・・・


さて、今日は京都府長岡京市の西代里山公園で里山講演会・・・里山勉強~!・・・
わが家から車で約5分ぐらいで里山公園へ行く事が出来ます・・・

今日はここ西代里山管理棟で2時間勉強~・・・・薪暖炉があって、中はいい香りとポカポカ~


大昔の日本の自然の姿は西と東では少し違う植物が生え、今から2万年前はブナやシイの原生林に覆われていたとか
今から約2500年前頃から人が、生活の為の木を切り、その木で物作りをしたり、燃料として作り上げた里山
そこには山があり川が流れ池や田畑があり、その中でいろいろな植物や生き物が暮らしてきた自然
それら自然界に大切な「生物多様性」・・せいぶつたようせい~・・?何それ~・・って思う事が有りますね
生物多様性・・・大まかに3つの種類があり、
①生態系の多様性・・・日本の山や川海大地には色んな森や川、海、地形、湿原など・・・いろんなタイプの自然があるという事
②種による多様性・・・色んな種類の昆虫、いろんな種類の植物、いろんな種類の動物、いろんな種類の微生物や菌
③遺伝による多様性・・・・同じ種類の生き物でも、違う遺伝子を持つ事で、干ばつや病気などから全滅を防ぐための生きれる遺伝子
それら地球上の生き物が沢山居る事で、自然界のバランスが保たれる環境・・・
コナラ(どんぐりの木)があり、カミキリが卵を産むために木を削り、そこから樹液が出て、クワガタやカブトムシスズメバチなど
色んな昆虫の生きていく食料に・・・例えば、昆虫が死んだら、アリやダンゴムシ達が死骸を食べてバラバラにし、枯れ葉や草や木なども
昆虫やミミズが食べ、その糞がまた、微生物によって、分解され、分解された物が再び草木の肥料となり葉や実を付けそれを再び生き物達が生きる為の
循環型自然界のサイクル・・・・そのバランスが崩れると環境破壊にも・・・
里山は人間が作り出した自然界・・・今里山が放置されるのは、人間社会の発達した文明・・・
ガソリン、プラスチックなど本来自然の木などから恩恵を受けていたエネルギーも今は化石燃料が主流に・・・・
ガスや電気・・・・昔は山の木や薪なんかも奪い合い、今は外国から安い木が入って来て日本の木も使われなくなり
里山も放置されている状態・・・・「里山が何故保全する必要があるのか」・・・
放置していれば自然が自然に返してくれる・・・っと思いがちですが、元の2万年前の自然には戻れないと
見た目は山に緑が多い茂り、自然を感じるようですが、過去にあった植物や生き物は戻らないと・・・

生命が誕生したのは約 38億年前.
地球に生命が産まれてから、何度も自然界で大量絶滅してきた自然の環境・・・
その長い年月で徐々にいろんな生き物が増えては減ってを繰り返しながら増え続けて来たようです
でも、1960年頃から、人の生活様式が激変(高度成長)もちろん、人間によって、アスファルトコンクリート化
地域の整備、人間社会の発展と共に、自然界の多種多様の生き物達が減少で生物多様性の危機でもあるようです
里山を放置する事で、今まで有った生物多様な生き物も減少し、使われなくなった、木もそのまま山に放置
近年の異常気象による豪雨これが今度は土砂が崩れ民家に大きな被害を起こす危険も私は有るかと感じます
長岡京市は竹の有名産地・・・での今人が入らない里山は竹の繁殖でどんどん今までの山の環境が脅かせられているようです

そして最近各地で里山保全への取り組みも進んでいるようですが難しい部分も有るようです
今は行政、ボランティア、企業の取り組みとして里山保全も進んでいます・・・
里山の保全で木を切っても、薪や木の作品などに積極的に使われようとしても、山全体の木から見たら
使われるのはほんの一部に過ぎないのです・・・・
使われない木はそのまま何年もかけて土へは帰りますが、もったいない話でも有りますね
薪ストーブも広がりつつありますが、住宅地の普通の家では使いたくても使えない家がほとんど
結局は木の伐採と消費量もバランスがとれ無いんですよね~・・・
里山も、昔の様な山があり田畑があり、昔の里山にするのもいいけれど、これからは新しいアイデアも取り入れて
里山の保全に繋げる取り組みも必要になってくるかもしれませんね!

そこで自然を上手く使って人を呼んでいる埼玉県
「ムーミンバレーパーク」・・・公式HP←こちらから
ここは自然の土地柄を上手く利用されている感じ、湖があり山に囲まれて・・・
ここはムーミンの里山~って言う雰囲気・・・
「ムーミンテーマパーク」公式HP・・・←こちらから
ブログ仲間の
「ダニエルとキティーのトイマンブログ」さんが
「ムーミンバレーオープン」オープンに行かれたので参考までに・・・←こちらから
リニューアルされる以前の埼玉の森・・・ムーミンの世界
ラムネときなこのキャッツな日常ブログさん・・・
「ムーミン谷のクリスマス 1」・・・←こちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて京都府長岡京市の西山航空写真・・・・・・

里山講演会勉強になりました!・・・・
一人知り合いの方がおられて、いろいろお話もしていました
里山ボランティアにも是非!っと・・・・
ちょっと水車を撮って見ました・・・
京都府長岡京市「西代里山公園」水車
「西代里山公園」・・・長岡京市公式HP・・・←こちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、余談ですが・・・こちらはワンコのお世話・・・・薬投与中~・・・
イタグレ山・・・山の頂上からお薬ポイット・・・

薬を飲ませて手を離したら・・・・・しばらく一時停止で・・・固まって居ました・・・
ちょっと面白かったので・・・

ブログ書くのも時間がかかる~・・・・

ちょっと、お茶でも・・・・せっかくだから~・・・竹器で・・・・ただ竹を半分に切っただけのシンプルですが
結構自分で切ったので愛着が・・・・いろんな料理にも使えますし・・・
自然の恵みちゃんに感謝して~・・・・・ごちそうさまでした!

