Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

今日で9月も終わりです。

2010年09月30日 | Weblog
今月はとにかくいっぱい歩きました。

写真は、歩数を記録している卓上カレンダーです。金曜日は週一の体重測定日。

1日平均1万歩で、9月の歩行数は約30万歩。歩幅を90cmとすると約270km歩いたことになります。

盛岡からだと福島あたりまでの距離になります。

この調子でいくとあと1ヶ月で東京に到着で、もう2ヵ月で九州到着か?


...しかし、体重は思いのほか減らず壁にぶち当たってる感があります。

これまで、順調だっただけに今が山場かもしれません。

あと1ヶ月様子をみて、変化がなかったら「やっても無駄」と割り切って止めることにします。(こうゆう割り切りは結構早いほうなのよ。)


1ヶ月後が楽しみでもあり、不安でもあり。


しつこい電話セールス

2010年09月28日 | Weblog
闇夜に浮かぶ不気味な灯り。

近所のうちっぱなしです。

夜、散歩しているとここだけ別世界です。ずっと暗い道を歩いていても、この灯りをみると安心します。(なんせ、怖がりですから)



最近、0120で始まる電話番号からの着信が多くて辟易している。

我が家の電話は着信履歴の残る電話なので、留守でも着信があればどの番号から着信があったかわかるようになっている。

1日1~2回、0120からの着信があるようだ。

この前、うっかりその電話に出てしまったら、三国連太郎がコマーシャルしている「●潤」のセールスだった。

1度、父親にこの「●潤」を買ってあげてからだと思うが、そのなんともしつこいこと。

とにかく、父親と話したいらしく、「何時なら家にいるか?」かとしつこく聞いてくる。

あんまりしつこいので、「しばらく帰りませんから、もう電話よこさないでください」というものの、何日かするとまた着信してるようで。

向こうも商売だから仕方ないかもしれないけれども、これは明らかに迷惑行為である。

で、今度かかってきたら「こちらも親と連絡がとれずに困ってるんです。そちらと同じように連絡とりたいんですけど、なんとかなりませんか?」って聞いてみようと思う。

果たしてどんな反応を示すか。

結果、乞うご期待。


ストーブよ お前もか

2010年09月27日 | Weblog
ここ何日か、朝晩はかなり冷え込む。

一昨日初めてストーブをつけたが、今晩もストーブのお力を借りなければちょっと寒い。

つけ始めてしばらくすると暖かくなるのだが、そのうち「ピッ」という意味不明な音とともにビタッと止まってしまって、動かなくなる。

このストーブも、この家を建てたときにつけたからもう20年近く経つことは経つのだが。

やっぱり、電化製品が壊れるときは一緒というのは本当かもしれない。

でもなぁ、この前お風呂の給湯器と、ガスレンジを変えたばかりなので、もう他の機械を取り替える余裕もないし。

あぁ、この冬はどうして過ごしたらいいんだろうか。

秋晴れ

2010年09月26日 | Weblog
今朝は寒かった。

盛岡で7.6℃。藪川では0.8℃だとか。一気に冬になったようです。

でも、空気が澄んでいるので気持ちのいい日です。文字通りの秋晴れです。

写真は朝6時半頃に撮った岩手山です。

写真ほぼ中央に丸くぼんやり写っているのが月です。



昼間もポカポカで、窓際でエルが日向ぼっこしているうちに寝てしまいました。

最近は1時間おきにおやつをねだりにくるので、寝ているときが唯一静かな時間です。

このエルも11月で9歳になります。人の年にすると52歳。

いつの間にか自分の年よりも上になってしまいます。今の所、これといった病気や怪我もなく過ごせていますが、これからは加齢も倍速していくのでとても心配です。

我が家のアイドルですから、どうかいつまでも元気でいてほしいと思います。



健診結果が判明した8月下旬から、ウォーキングを再開しました。丁度、一月たちます。

1日1万歩を目標に、雨や飲み会の日以外は会社から帰ってからほぼ毎日歩いています。

おかげで腹回りはかなりすっきりしました。体重も週によって変動はあるものの500g~1㎏の減になっていて、現在64.5㎏前後といったところです。

先日、久々に会った人から「痩せましたね」と言われ、少しご満悦。

12月までのあと2ヵ月は続けようと思います。

11月の献血までに63kg台になることと、血液検査の結果がすべての項目でよくなっていることが当面の目標です。

俺もやればできることを証明してやるんだ。


PS.秋季リーグ結果です。
 リーグ1位の日女体戦は0-3のストレートで負けたようです。
 やはり、実力の差がでたようです。

 これで2勝2敗の五分となりました。でも4校とも全て格上チームと戦ってこの結果は立派です。

 来週はリーグ8位の大妻戦(サラがいます)と、リーグ6位の国際武道戦です。
 特にアクシデントがなければ2試合とも勝てるはずです。

  都留文

龍馬の手紙

2010年09月25日 | Weblog
つい先日までの暑さが嘘のような寒さです。

今の気温が13℃。この寒さに我が家では今シーズン初めてストーブをつけました。

ほんとに変な天気です。


今日は、渋民図書館に本を返却するついでに啄木記念館に寄って「啄木と龍馬~二人の目線」という企画展を見てきました。

見たかったのは、最近発表になった二戸市の方が所蔵しているという龍馬の手紙です。

この時代の筆字はさっぱり読めませんが、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」にはまっている私としては、今と昔の両方の時代に立ち会っているような不思議な錯覚を覚えます。

生きた時代は違いますが、二人とも「新しい時代」を夢見ながら、若くして亡くなりました。

今のこの時代を見たらなんて言うんでしょうか。

多分、望んでたのは「自由で、みんなが笑って暮らせる時代」だったんじゃないでしょうか。








PS.秋季リーグ戦結果

  リーグ2位の大東文化大学に0-3のストレート負けの模様です。残念。
  
  明日は1位の日女体戦です。頑張れ~。

長者屋敷太刀清水

2010年09月24日 | Weblog
今日はお休みです。

働いている皆さんには申し訳ありませんが4連休です。

休まないといけないんです。これも仕事のうちです。


しばらく便りがない両親が心配になって安比の方に行ってきました。

最近は盛岡近辺でも熊が出るので、両親がいる山ではなおさら心配です。


安比に向かう途中、いつも素通りするだけで気になっている場所がありました。

長者屋敷太刀清水です。

この鳥居の前の駐車場では、いつもポリタンクやペットボトルをいっぱい抱えた人達をよく見かけます。

そのうち、自分も汲もうと思いながらもついつい忘れておりました。


今日は、4ℓ入りの焼酎のペットボトルを持っていきました。

鳥居をくぐって50mほど進むと湧口があります。

既に何人かが汲んでいて、写真の左3人の女性はグループで来てたようですが、なんと2ℓペットボトルを20本くらい持ってきていました。

何に使うんでしょうか?

ちょっと、外見が怖そうな方達だったので一切お話することもなく、静かに順番待ちをしてようやく一本汲んできました。

私の用途はカバノアナタケ茶用です。味がどう違うのか楽しみです。






で、肝心の両親はというと、ぴんぴんしておりました。

便りがないのは元気な証拠とはいうけれど、あんまりないとやっぱり心配になるよなぁ。

「あの頃の盛岡」

2010年09月23日 | Weblog
「あの頃の盛岡」と題して昭和30年代頃の盛岡の町並みを撮った写真展が高松の市立図書館で開かれています。

雨にも関わらず展示場には10人程度の人達がおり、懐かしそうに見入っています。

うっすらと覚えているのが盛岡駅、開運橋、川徳デパート。

中でも旧川徳デパートは印象深く、肴町のバスセンターの向かい(今の中三デパート)にあって、駅から随分歩いた記憶があります。

また、遊園地や大食堂があって子供心に夢のような場所でした。(今のイオンなんかよりももっとワクワク感があったような気がします)

写真はモノクロですが、じっと見ていると色が浮き出てくるようなノスタルジックな写真展です。

              

                             (盛岡駅)


                             (開運橋)


                           (旧川徳 屋上遊園地)

蔵田さんとの再会

2010年09月22日 | Weblog
広島から来盛した、蔵田さんと何年かぶりに会うことができました

はるばる広島からバイクで一人旅で来たという方です。

乗ってるバイクはハーレーとかで、自分のブログ名とダブるような感はありますが、それは良しとしましょう。

本当に何年ぶりでしょうか?

思い出すのも苦労するような、そんな長い間会っていませんでした。

やっぱり飲みだすと出てくるのは広島時代の話で、今となっては人に言えないような話も笑って話すことができます。

これも30年の月日のせいでしょうか。

話していると、一瞬でも30年前に戻ったような錯覚にとらわれて、ここが盛岡じゃないような気がしました。

やっぱり持つべきものは友であります。

わざわざ、遥か広島から来てくれた大先輩の蔵田さんにただただ感謝です。

どうかこれからもお元気で。

またお会いできる日を楽しみにしています。




中秋の名月

2010年09月21日 | Weblog
中秋の名月は明日のようですが、丁度あいにくの雨模様とか。

フライング気味ですがちょっと早めのお月見です。

今晩は曇り空でなかなかお月さんを望むことができなくて大分苦労しました。

雲が厚くて月がなかなか顔をださなかったので、この写真を撮るために30分かかりました。

しかし、考えてみれば夜空を見ることなんかこれまでほとんどなかったし、雲の流れが速いことも、星が思いのほか明るいことも初めて見たような気がします。

なんだか、あくせく日々の仕事に追われている自分が妙にちっちゃく思えました。

たまにはゆっくりと空を見上げてみるのもいいかもしれません。


秋の花といえば

2010年09月20日 | Weblog
昨日のブログで秋の代表的な花を忘れてました。

初めて聞くような難しい花の名前を調べるのに夢中で、肝心のコスモスが入っていませんでした。

今日まじまじとコスモスを見てみましたが、群れて咲いている花達も綺麗ですが、一輪ずつのコスモスがまた綺麗です。

どの花もそうかもしれませんが、遠目でみるより近くでじっくり見ることでその花のよさがもっとわかるのかもしれません。

普段、花なんか全く関心がないのに、こうやって写真を撮ったりブログに載せたりすると少しは気持ちが優しくなったような気がします。(多分、錯覚だと思いますが)





先日、熊が出没したという小鳥沢まで行くと、ご覧のとおり公園には立て看板があった。

まさか、看板のせいじゃないと思うが、公園にも近所の通りにも人っ子一人いない。

不気味なのである。

たまたま、俺が歩いていた時間帯だけそうだったのかもしれないが本当にゴーストタウンを歩いている感じ。

いったい、どうしたんでしょ?