Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

明日から4月なのに

2019年03月31日 | Weblog
春に3日の晴れなしとはいうものの、この時期なにも雪が振らなくてもいいものを。



昨晩からの雪がこんなになっていました。

そして午前中からさらに雪が降り続いて、一面真っ白です。もはや真冬です。

今年は雪が異常に少なかったので、まさかこんな時期に帳尻合わせがあるとは。

明日から4月だというのに

みかづき

2019年03月30日 | Weblog
3月も、平成も終わろうとしています。

が、そんな世の流れにはあまり関係なく、日夜孫との闘いに明け暮れています。

その孫は4月から保育園に行くことになりました。去年生まれたばかりなのに、もう保育園とは。

時間がこれまでの倍以上のスピードで経過しているような感じがしています。

そんな中でも読書だけは欠かさず続けておりまして、今日読み終わったのが森絵都の「みかづき」



この小説いいですねぇ。

今年1月にNHKでもドラマ化されたようですが、それを知らずに読んでいました。

小説の舞台は千葉県の八千代市八千代台。 

実は私、結婚してから長男が2歳位になるまでここに住んでおりました。

船橋から京成電鉄に乗って、成田方面へ15分位で八千代台。そこから徒歩20分くらいの場所に住んでいた社宅がありました。

小説の中に時々八千代台周辺の地名がでてきて、知ってる知ってると思いながら、当時を懐かしみながら読んでいました。

小説自体は教育問題を取り上げたものですが、登場人物それぞれが個性的で一人一人がそれぞれで物語になっているような作りになっています。

後半は涙、涙です。

あぁ、こんなにいい小説だったらドラマでも見たかった。残念!

孫の初しゃべり

2019年03月07日 | Weblog
1才2ヶ月の孫が最近よく喋る言葉がありまして。

じいじや、ばあばではなく、何故か「うんめぇ」なのです。

娘に言わせると、私が風呂上がりにビールを飲んだ後に発している言葉のようなのです。

自分では無意識なのですが。

孫は、お茶でもミルクでも飲んだ後には「うんめぇ」を連発するもんだから、その都度、娘からは白い目で見られています。

孫のしゃべりは超可愛いのですが、なぜか私が悪い事になってるんです。

孫が勝手に真似てる事に、私が責められる理由がどこにあるんでしょうか?

ビールぐらい好きに飲ませろっつうの。

新聞の人生相談にでも投書してみるか。