◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

勘違いされたくない

2019年07月09日 | 田舎生活
相変わらずジメジメした日が続きます

昨日は所用で名古屋へ行ってきました



その行き帰りに走る、川沿いの道

ありがちな、時々カーブがある為追い越し禁止の道です

走行車両は少ないので、マイペースで走れる道でもあります

それでも全く走ってないわけではなく

主要道路ですので、朝夕は通勤の方や

ゴルフに行くだろう車が、走ります

急いでいそうな車にピタッと付かれるのが嫌いな私は

それらしい車が後ろに来ると、待避所に寄り
(たくさんの待避所が作られています)

先に行ってもらいます

逆に、制限速度も出さずにゆっくり走っている車も

たまに見かけます

そういう車の後ろに付いてしまったら……

精神衛生上よくありません



煽り運転が問題になったのは、まだ最近の事です

ドライブレコーダーの宣伝でも

「怖い煽り運転の抑止力にも!」と言います

本物の煽り運転は、しつこく

横に並んだり、追い越して急ブレーキを踏んだり

本当に怖いと思います


ところが、周りがみえずノンビリ走っている運転手さん

イライラして、ついつい近付き過ぎて

ブレーキを踏んだり

後ろに車が並んでますよと、知らせるために

車を左右に振ってみたり……

これを、前の車がドライブレコーダーで撮っていたら

煽り運転と言われるのでしょうね😓

昨日の行きには、それらしい車が前方にいて

14台の車が連なってしまいました

何の為の待避所?

周りを見る余裕もない運転をしているのでしょうね

煽り運転は許せない行為です

でも、煽るわけではない

こういった場面

制限速度以下で走っているのは、違反行為ではありませんが

自動車学校で習いましたね

「流れにのった速度で運転」

これも必要かと思います

直線で40キロが出せない方

気を付けて欲しいと思います