◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

口コミは大切

2011年10月31日 | 古民家の探し方&手に入れるまで
我が家から明智に出るには、二通りの行きかたがあります

私は山を降りてから、川沿いを走ることが多いです

一方ダーリンは山越えで行くのが、好きなようです

この山越えの道中に1件の建設会社があり、たくさんの材木が置いてあります

聞きたいことがあって、何度か訪問したことはあったのですが

いつもお留守で、ここの方とお話ができていませんでした

先日、通りかかったところ

煙突から煙が出ていて、人がいましたので

さっそく、おじゃましました

一人の男性が出てこられ、と話をしていました

しばらくすると、車の中で待っていた私をが呼びにきて

「お茶でもどうぞ!」と言ってくれていると

奥の休憩所に、私までお邪魔をしてしまいました

その方はそこの社長さん

いつも、朝と夕方しかいないそうです

何人かの社員さんは現場に出ていて

一人、年配の職人さんが請け負ったふすまを直してみえました

休憩所にはかつて、そのあたりの小学校で使っていたという

年代物のダルマストーブに、廃材の薪がくべられていました

乗せてあるやかんのお湯で、コーヒーを煎れてくれ

色々とお話がはずみました

こちらの社長さんも仕事柄、何人かの人に古家を紹介したり

土地を世話したりしているとのことで

私たちの移住のことも、理解して下さる方でした

その方が言うには、古い家を手放したい人は、いっぱいいる

しかし、それを大声では言えない

ましてや不動産屋に相談なんて、できるはずもない

だから、私がそっと話をすすめるんですと


田舎へ移住のセミナーでも

リフォーム塾の塾長さんも、揃って言うのは

「とにかく、ここと思った田舎に足を運んでください」

「そうすれば、知り合いができます」

「仲良くなれば、いろいろな情報が入ります」


まさにこの事です

かつて、私たちが売木に通っていたときも

仲良くなった、地元の農家のTさん夫婦が

「俺の土地に家を建てればいいが」とまで言ってくださいました


私たちは、運よく住む場所をみつけることができました

これからは、その土地に馴染んでいかなければなりません

そのためにも、お知り合いを作るということは

大切なことだと思っています

土作り

2011年10月30日 | 畑作業
野菜を作っていて

つくづく思うのは「土が大事」って事

特に、無農薬・有機栽培にしたいと思ったら

なおのことです

田舎で畑を作っている人は

だいたいが、片隅に堆肥を作る場所を確保しています


そこで、我が家も堆肥を作るべく

草を積む場所を造りました

草は次々に生え、刈っても刈っても伸びてきます

広葉樹の落ち葉も最適です

これらに、牛ふんか鶏ふんを混ぜたり

糠などを混ぜても、発酵するようです

堆肥を畑の土に混ぜれば

肥料としても、保水力も通気性もよくなります


まずは、場所ができました

いい堆肥ができるよう、頑張りますo(^-^)o

蜂の巣

2011年10月29日 | 田舎生活


秋晴れの気持ちのいい一日になりました

は大屋根の下のしっくいとしっくいの間の柱を磨いて

防腐剤塗料を塗る作業をしました

以前より軒下にあった「蜂の巣」

飾りとして、ずっとつけたままにしてきましたが
(見た人が必ず驚くのが、面白い)

やはり、綺麗にしていく中で  似合わない

思い切って、取りました



けっこう大きいスズメバチの巣

巣立ってから、何年もたっているので

中は空っぽ

空き家でも、こちらの空き家に入る蜂はいないようで

ず~っと、空のまま我が家のオブジェとして張り付いていました


現在は寒くなり、スズメバチを見ることはなくなりましたが

夏は何匹かが縁側の軒下あたりを飛んでいて

殺虫剤で退治しました

昨日、縁側の天井裏を掃除した

いくつもの蜂の巣の跡と

それを狙ってきたのでしょう、ハクビシンか何かの小動物の糞を片付けました

人気のない家にはいろんな物が出入りしたり

住んでいたりするもののようです

渋柿

2011年10月28日 | グルメ
以前作って、薪小屋に吊るしていた「柿」

今頃、出来上がりの予定でしたが

失敗でした

一週間後、少しカビが生えていたので

焼酎で拭いておきました

そのまた一週間後

カビだらけになっていました(-_-;)

とても食べられる代物でなく

捨てました


その後、色々調べてみて

焼酎漬けで渋抜きの最中です

他には、なんと!熟せば渋くないと聞き

2つに割って、スプーンで食べてみました

(o^o^o)甘~い

普通の熟した柿と変わりありません

柔らかくなるのを待って

ジュルジュルと食べるのが好きな母に、届けたいと思います


そういえば、私が育った家にも

次郎柿と富有柿の木があり

やはり、柔らかい柿が好きだった父が

他の人に食べられないように

ひなたに並べ、熟すのを待っていたのを思い出します

白い壁

2011年10月27日 | 古民家再生
さて、長男が手伝ってくれた4日間

同じ二人の作業でも、私がはずれ

男性が二人になると、効率は2倍以上。とっても捗ります

着いたその日は薪作り

次の日からは大活躍

おもに薄汚れた「しっくい」を、白く蘇させる作業をしてもらいました

ざっとよごれを取ってから、白いペンキを塗っていきます

縁側の上部や壁・土間の壁

玄関廻り

縁側の外部廻り・大屋根の下などなど

古民家には「しっくい」部分が多い、多い

背が高いので、私たちが届かない所もスイスイ塗っていきます


三日がかりの作業のおかげで

見違えるように真っ白になりました



黒く、綺麗になった屋根も相まって

先日、補修した雨樋も新品に

引き締まった感じに仕上がりました

古民家と言うよりは、普通の日本家屋のような雰囲気に変わってきました



にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 恵那情報へ
にほんブログ村