◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

寒い時の楽しみ

2011年01月31日 | 田舎生活
またもや、第1級の寒波が来ていた週末

到着した金曜の夜の室内温度は-3℃

でも、先日の「水道凍結防止ヒーターサンエイ」と水抜きの効果で

すぐに水道は使えました

さっそく、薪ストーブに火をくべて部屋を暖めます

屋外の寒さも知らず、過ごせました




明けて、土曜日は来客の多い日で

午前中は、こたつでお茶を飲んでいて過ぎてしまいました

午後は「椎茸栽培」に向けての準備



ほだ木となる、どんぐりのなる木を探し、倒木



適当な長さに切りそろえます

少し乾かし、2月中には駒打ちをします

「しいたけ」「ひらたけ」「なめこ」の駒が準備してあります



この日、北陸の方のホームセンターで見つけて買ってきた

「スパイク」を試してみました



忍者みたいな装具です

落ちて怪我をしないよう、安全ベルトもしっかりしました



ここで地上4メートルほどです

手を離して、枝打ち作業もできそうなのを確認できました





夜は「結の炭家」まで運動不足の解消のため歩いて行ってきました

本日はリフォーム塾生仲間のTさんやKさんが、泊まっているようです

行き帰りの空にはキラキラ輝く、星がいっぱい!

星がきれいに見える季節です



にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 恵那情報へ
にほんブログ村



ジビエって?

2011年01月28日 | 田舎生活
ニュースで初めて聞いた言葉でした

「ジビエ」

ジビエ(仏: gibier)とは、狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣である。主にフランス料理での用語。

本来はハンターが捕獲した完全に野生のもの(仏: sauvage、ソバージュ)を指すが、
供給が安定しない、また入手困難で高価になってしまうといった理由で、
飼育してから一定期間野に放ったり、
また生きたまま捕獲して餌付けしたものもドゥミ・ソバージュ(仏: demi sauvage、半野生)と呼び、
ジビエとして流通している。  wikipediaより



ニュースでは、昨今多くなった猪や鹿・熊を食材として使おうというものでした

かつては、狩猟によって捕った物は貴重な蛋白源として食べられていたもの

鳥獣保護の観点から、守られるようになった鳥獣

森林破壊のための餌不足、里山に出没する獣たち・・・

作物の鳥獣被害

現在、熊を生け捕りにしても殺傷処分に至るまでには許可が出るまで(出ない場合もある)

何日もかかるそうです

そんなこんなで、たどりついたのが「シビエ」という考え

私も何度か猪肉を口にする機会がありました。結構食べられます

鹿も何年か前に、大鹿村で食べました(こちらでは、捕獲頭数が決まっているそうです)

熊はさすがに、まだありません

猪肉を目玉に村おこし。猪も減る。一石二鳥となるのか?

「シビエ」と横文字にしたらうけるのか?

問題はまだまだ、山積みのようです



マッコリで血糖値が下がる??

2011年01月26日 | 健康&美容
のネフローゼ症候群の方も

食事と運動でコントロールができているせいか、予後も良く

順調にプレドニンの服用量も減ってきて、現在は5ml以下に

何年かぶりに血糖値のヘモグロビンAlcが正常値になってきたようです

(ヘモグロビンA1c値とは、赤血球の寿命の半分くらいにあたる時期の血糖値の平均を反映します。
それによって血液検査により1~2ヶ月前の血糖の状態を推定できることになります。
正常値は、4.3~5.8%で、6.5%以上であればほぼ糖尿病と判断して良いことになっています。)

なんとなく、この位ならという食事の内容や量にも自信がついてきたこの頃

夕飯後に時々、血糖値が下がりすぎておかしくなるととが続きました

食事が少なすぎたのか、薬が効きすぎたのか理由がわかりません

おかしくなった時のメニューをメモしていたのですが

気のせいか「マッコリ」を飲んだ日が怪しい・・・


富者(プジャ) マッコリ 16゜ 300ML ≪韓国≫
富者




早速ネットで「血糖値を下げる マッコリ」と検索してみました

出るわ!出るわ!

私たちの読みは当たったようでした


マッコリに含まれる、たんぱく質と糖質は飲酒によって起こるエネルギー源である血糖の減少を防ぎ
ビタミンB2とコリンは肝臓の負担を軽くし、アルコール性肝硬化症や栄養失調減少を予防する事が出来ると分析されている。
また最近では、酵母の栄養的意義が強調されている。
マッコリの中には生きた酵母が多く含まれており、
アルコールが高血圧や心臓病、動脈硬化のような循環器疾患性生活習慣病を誘発させるのとは異なり、
血清の中のコレステロール値を下げてくれるという解析がなされている。
もう一つ、マッコリには未知の特殊成分が含まれている可能性がある。
その可能性が、今回の実験によって示唆された。
マッコリ醸造の主役である濁酒酵母の代謝物の中から一種の抗生物質が検出されたのである。
ガンやウイルス性疾患に有効な抗生物質に関する研究が活発に進行されている。
私達が食べている食品の中には原料と発酵過程のなかで生成される抗生物質が存在しているのである。

他にも、更年期障害にもいいとか!私も飲まなきゃ!

薬とは違うから、純粋に血糖値を下げているわけではないでしょうが

何らかの影響を与えているのは確かです

健康な時なら、ビールよりも身体にいいからと飲むのを勧めますが

コントロールをしている時は、邪魔をするだけのものになってしまいます

には、マッコリを飲むのは止めてもらいましょう

雪の山、散歩

2011年01月25日 | 田舎生活
二月の初旬まで続くという、この寒さ

今回は土曜の午後~月曜の夕方までの滞在でした



到着してすぐ気づいたのが、水道の凍結防止

先日来たとき、取り付けたようです

サッシのガラスにも、ホームセンターで買ってきた

断熱シートを張りました


着いた土曜の午後は、軽トラに乗って、チェンソーを持って

製材所に出向き、また廃材を頂いてきました


気温が上がらない日が続くので、陽が当たらないところは

年越しの寒波に降った雪が根雪になり、15センチほどの深さになっています

そんな中「裏山の散策に行こうか」と出かけました

沢も歩くので、長靴姿で出発です

雪道を歩くと、防寒中敷を入れていても足先がジンジンと冷えてきます

たまらなくなって、まだ水温の方がマシと沢の中を歩いていました

水源地を見てきたら、水は出ています

やはりホースが凍って、蛇口まで来ていないようです

来年の冬に備え、きちんと埋めないとダメなようです



歩く途中、何種類かの動物の足跡を発見!


これは、足を揃えて跳んだ跡なので「うさぎ」かと


大きめのヒズメがある跡から「かもしか」のようです

他にも、指が4本で肉球のある足跡や、大きさの違うヒズメの足跡を見かけました

面白かったのは、動物もちゃんと道を通っていること

山道に足跡は集中していました

ちゃっかり我が家の敷地に続く、皆に作ってもらった橋も渡ってました


しかし、電柵にはひるんだようで

敷地に入るのは諦めて、平行に走った跡がありました

電柵は効果があるようです




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 恵那情報へ
にほんブログ村

こんな所も凍るの?!

2011年01月20日 | 田舎の必需品?
昨日は仕事のついでに、串原に寄ったようです

水道は窓と蛇口の間に、断熱ボードを置いたにもかかわらず

凍っていたようです

室内温度、マイナス2℃では当然でしょうか・・・

とりあえず凍ってない浴室で温水を汲み、溶かすことに

しかし!どうしたことか水がはけない!

すぐに、また工事をしてくれたスタンドに連絡

来て、みてくれたそうです

原因は、排水のパイプに溜まった水が凍っていたことでした

北国産まれのも経験したことのないことでした

水道凍結防止ヒーターサンエイ PR551 1M
こちらを取り付けました






ちょうど私は安曇野に住む方のブログで

「数日、家を空ける時は水を抜く」というのを読んだばかりでしたが

その時は意味がわかりませんでした

正にこの事だったんですね

毎日、使っている排水パイプなら凍ることはないのでしょうが

我が家のように何日も空ける場合は、水が動かないから凍るということ

恐るべし、寒さ

この寒さもあとどの位続くのでしょうか?