◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

頑張り過ぎた……

2019年08月26日 | 畑作業
カラッとよく晴れました

そのため気温も上がりました

でも日陰に居れば過ごしやすくなりました


白菜とブロッコリーが発芽しました


明日から天気が下り坂というので

本日、頑張りました

まず、ニンニクを植える予定地に

豚糞を運びました

高さ2メートル超えの高台に

私のビニールハウスをはさんで、豚糞とニンニク畑は位置してます


猫車に積んで、坂を降り

グルッと回って、坂を登ります

重くて登れな〜い(泣)

何度も休んで、2杯運びました

次は白菜や大根などを植える場所に管理機をかけます

ここにも豚糞を運びました。2杯

苦土石灰も撒きました

管理機のエンジンをかけようとしたら

ガス欠……管理機はビニールハウスの中にあります

満杯のガソリンの携行缶を、また猫車で運んで

坂を上がりました

給油中も18リットル入りの缶を持ち上げるのが

重くて重くて〜〜ヘトヘトです

ようやく、エンジンがかかり

管理機をかけました

この管理機、前に使っていたマメと比べると

大きくて重い

その分深く耕せるからいいのですが

重みでドンドン下に沈んでいくから

前進させるのには、持ち上げるようにしてコントロールしなくてはなりません

それが力がいるから、大変でした💦

汗ビッショリになり、肩から腕、腰までパンパンです

着替えたら、もう動きたくありません

でも昼食の準備をなんとか済ませ

午後は布団で寝てしまいました


ダーリンも今日は体調が良いようで

午前中はお墓の下に除草剤を撒き

午後は薪乾燥場の草取りに行ったようでした

二人共、久しぶりに頑張った1日でした💯


サボり過ぎたかな?

2019年08月21日 | 畑作業
ようやく最低気温も20℃を割るようになり

盛夏は過ぎたようです

でも、陽射しが出れば

やっぱり暑い……🌡️☀️

台風での唯一の被害、ゴーヤの支柱が倒れたのを

ようやく今日直しました

ズッキーニも下葉を落とし、追肥しました

ランナーが伸び、グチャグチャになっていた苺も

半分を引っこ抜き、片付けました

ついでに目立つ草取りもしました



そして、遅れましたが白菜とブロッコリーの種を蒔きました

早目にやろう!と思いつつ……

暑さにかまけて、忘れた振りしていました

白菜は67日の無双

順調にいって、10月末

大きくするには、もう少し畑に置いておきたいです


秋野菜が気になりつつ

夏野菜の長持ちも期待したいところです



今度は誰?

2019年08月14日 | 畑作業
台風が近付き、時折風に舞うように雨が振りましたが

まだそれほど影響はありません

気持ち、涼しいかな?という感じです


しばらく、被害なく平和だった農作物

でも、ここ3日ほどまえから

ミニトマトが少しづつ食べられています


こんな風に枝に付いたまま、ついばむような食べ方がしてあります

数は2.3個

小さい生き物のようです
(入れる隙間がありませんから……)

おかしい?と思って、粘着式の虫除けを

地面に並べて置いてみましたが

くっついているのは、小さな虫かトカゲくらいです

何なのでしょう?

わかりません


マルチには、なんとな〜く足跡が付いているようにも見えます

猫の足跡に似ています

そんな大きな物が入れないと思うし

もっと食べていくと思います

ネズミかな?と思っていますが、定かではありません

取り敢えず、届かない高さに

すべての実を吊りました

無駄な苦労に……

2019年08月10日 | 畑作業
いつになったら、暑さが収まるのでしょう?

エアコンの無い古民家

辛い夏です

いつもなら、家の中に入れば

どこからか風が入り

凉しく過ごせるのですが

今年は、扇風機をつけても追いつきません(泣)


そんな酷暑の中、ジャガイモを掘りました

昨年は、ブロ友さん達が

皆、楽でたくさん採れるという

マルチ栽培方で、私も楽してたくさん採れました

だから今年もそうしたのですが

全く芽が出ず、土の中で腐っていました

そのため、2回戦目は普通に植えました

出足も遅れた上に

半分以上、イノシシに掘り返されてしまい

そして長梅雨……

梅雨明け後は猛暑が続き

掘るタイミングを見計らっていましたが

今日になりました


暑さの中頑張ったのに

小さいのばかりです

ガッカリです

苦労した割りには、大した事もなく

なんだかな〜〜

芽が出なかった理由も、小さかった理由もわかりません

でも、今からマルチでやれば

年内にもう一度秋ジャガが採れるかな?

いやいや、また駄目だったら

また無駄な苦労になるから、止めておいた方がいいか……

野菜作りって、難しい



一理あるかも

2019年08月03日 | 畑作業
夕方近くになり遠くで雷鳴が聞こえ、パラパラと雨が降りました

少し涼しくなった気がします

ヒグラシが盛んに鳴いています


今年は獣の被害が多いようです



これは、全国的な事のようで

ある説では、今年の雪不足が影響しているのでは?と聞きました

いつもの年なら、雪に覆われている"餌"が

ダムの水が少なくて困るほど降らなかった雪のせいで

獣たちには、好都合で食べ続けられた

そして、食べ尽くしてしまったため

山には餌が無くなって、里に出て来るようになった

と、こういう訳だそうです

一理あると思います



でも、ここら辺りは元々雪はそんなに降りません

また別の理由がありそうです

しかし、冬の間もしっかり餌を食べる事ができ

夏になれば、里で美味しい物を食べ

栄養が良過ぎて、子供をたくさん産むようになったら……

困る……