◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

納屋の再生

2014年07月31日 | 古民家再生
雨が降らず、畑の野菜も悲鳴を上げそうなほど乾いています

午前中は日陰を選んで、サツマイモと里芋畑の草取りをしました


午後はまたもや日陰になる納屋の東側の壁のペンキ塗りをしました

納屋はが暇をみつけては

ボチボチと補修を重ねていました

土壁の穴が開いてしまった所に

竹小舞の無い所も継ぎ足して

とってある古い土壁に、水を加え、塗り直し

その上から、Kさん(時々串原にボランティアなどで訪れている方です)にお手伝い頂き

トタン板を貼ってありました

トタン板も新品ではなく、近所の壊した倉庫に貼っていた物を頂いた物なので

さまざまな色や形でした

そのままでは、いかにもみすぼらしいので

黒く塗りました



これで、二階部分の外壁にしっくいでも塗れば

「蔵風」の納屋になりそうです

納屋の中も着々と手が加えられ

工具類やクギ・ネジなどの大量の材料が納められた棚や

作業台、時計ストーブ、洗面所もセットし終わっています
(後日、写真アップしますね)

「ザ・男の部屋」って感じの作業小屋に近づいております




春に頂いた「トルコのトマトらしい種」を蒔いて

ミニトマトと同じ様に世話をしてきたトマトらしい物


ようやく色づいたので、採って食べてみました


形も四角っぽく、切ってもトマトよりもピーマンという雰囲気です

食べると水気が少なく、味も薄い

後味のそれは、何に一番近い味かというと

トマトなのですが

あまり美味しい物ではありませんでした

火を通すとまた違うのかもしれませんので

また試してみます






にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村







































トマトのお仕事

2014年07月30日 | 田舎生活
一時の猛烈な暑さも去って

ここ串原の我が家も、日中は日陰に入れば涼しく

朝方は肌寒いという

普通の夏の天気に戻りました



さて、た~くさんのトマト

傷む前に消費しなくてはなりません


ただ食べるだけでは減りそうもありません

そこで色々加工しました


まずはトマトソースに
(我が家で採れたミニトマトも大量にあります)

これで15個消費

次に朝飲んだフレッシュジュースとは違う

本格的なトマトジュースを作りました


20個使いました

1/4ほどに切ったトマトを鍋でグツグツいう位煮ます

これをザルで濾して、皮と種を取り除きます


ほとんどが種ですねぇ

残った液体をもう一度沸騰させて

冷やしたら出来上がりです


ちょうど2リットルほど出来ました


キュウリも消費しなくてはなりません

スリコギか?!というくらいでかいキュウリです

ジップロックで簡単な漬け物を作りました


今日は、こんな事ばかりやっていて

涼しい室内には居られましたが

ずーっと大きな鍋をコンロにかけていたので

暑かったわ~~




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村









トマトいっぱい!

2014年07月29日 | 田舎生活
全部桃太郎です

当然、そのまま食べたら美味しい

でもこんなには食べられません

先ずは、フレッシュジュースでゴクゴクと

他にもジュースを試して…

次はソースかな

それにしても、こんなにたくさん…

出荷出来ない物って、こんなに出るんだ…

使いきれずに、堆肥に回るというのも

うなずける話しです

トマト農家さんから、頂きました




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村




美味しい物が続きます 

2014年07月28日 | グルメ
今朝は寒くて目が覚めました

気温は17度・・・寒いはずです

今回の暑さも峠を越したようですね

日中も乾燥した空気で

吹く風は涼しげでした

ちょうど暑かった期間に帰省していた息子も

「涼しい田舎で骨休みができた」と帰っていきました
(この3日間、1度も外出していません)

今度はお盆だね


今年も串原の木根地区のあちらこちらで

睡蓮が咲き始めました



昨日の我が家のとうもろこしの初物に続き

近所のトウモロコシを出荷している方が

「生で食べられるのの最後だよ」と持って来て下さりました


白くて、生でシャリシャリと食べられました

甘いです

午後にはの故郷から荷物が届きました


お義兄さん夫婦の心遣いです

烏賊にホタテにホッケとキンキの一夜干しです

早速夕飯にイカ刺にして頂きました

足などは塩辛にしました


こんなに美味しい物ばかり食べてて

幸せだなぁ~~




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村













プチプチで甘~い

2014年07月27日 | 田舎生活
初収穫が続いています

ゴボウと人参を試し掘りして

ゴーヤもようやく、お店で売っているような大きさの物が収穫でき

昼食に「ゴーヤチャンプル」「きんぴらゴボウ」を作りました
(写真を撮るのを忘れました

そして息子が居るうちに

とうもろこしも間に合いました



さてさて、今年のとうもろこしのお味は?

甘いのはもちろん

皮を感じないくらい薄く

それでいて、プチプチとした歯ごたえがあります

収穫時期がよかったのか

採りたてだからか

薄い塩水で冷ましたからか

元々の品種の特徴なのかはわかりませんが

とにかく、今年も美味しくできました


しばらく、とうもろこしを楽しみます






にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村