goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

雨上がり

2015年03月20日 | トマト屋で~す
もっと気温が上がるのかと思ってましたが

午前中は


霧で遠くが見えず

霧雨も降って、濡れたからか寒く感じました

なんとか、ポンプ小屋の屋根が張れました


これは、まだ途中(立ち上がって撮影してます)

も屋根に上がって笠釘でガルバの波板を打ちつけました

地面は雨上がりでぬかるんでいるので

履物は長靴・・・

それで屋根に上がっているので、滑って怖かったデス

そろそろ終わりに差しかかった頃

トマト屋長男が近寄ってきて

「トラクターが、はまってしまったから、助けて~」と

一応、自分だけで出来る事はしたようですが

脱出できず、ヘルプを求めてきました

長男は育苗ハウスとなる上の段のハウス3棟に

土壌改良材や肥料を撒いて

耕す作業をしていました


ユンボで引っ張るつもりで、行きましたが

トラクターにはワイヤーを掛ける場所がなく

タイヤ回りをスコップで掘り起こして

なんとか、自走で脱出ができました


ユンボで行ったついでに、周りの土を寄せ、踏み固めました

水抜きのために掘った溝に

直角で入るところを、斜めに入ってしまい

タイヤが溝にはまってしまった様でした

こういう失敗を重ねて、色々な事を覚えていくのでしょうね




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
















なんとか、間に合いました

2015年03月18日 | トマト屋で~す
暖かい日が続きます

この暖かさに、本日2件の「熊出没情報」がありました

熊も冬眠から目覚めたようです


今夜から降り出す予報の雨

明日は一日降り続くようで

その前にハウスのビニール掛けを終えた方がいいと

組合長さんもお手伝いに来て下さり
(元田んぼの圃場は乾きにくいので、雨に濡れないように)

本日、残りの6棟を一気に張り終えました


トマト屋長男はその準備のため

昨夜は懐中電灯を照らしながらの残業に

今朝は陽が上がる5時頃から取りかかっていました

は朝食前に少しと

朝食後に二人して手伝い

10時半頃にすべてのビニール掛け作業が終わりました



さすがに、全部にビニールが掛ると

いよいよだなぁ~という気分になります


雨が多く、気温も上がって来たので


久しぶりの椎茸の収穫ができました

次々出て来ているので

またしばらく採れそうです


にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村





ポンプ小屋の進捗状況

2015年03月17日 | トマト屋で~す
とっても暖かい日でした

あらかじめ、薄着で外に出たのですが

動くと汗が出ました

これだけ暖かいと、虫や小動物の動きもあるのか

空では「ピーヒョロヒョロ」とトンビが鳴きながら飛んでいました

この地区に住む90を過ぎた男性二人も

寒い間は、休んでいた散歩をしていました

それぞれ、作業をしている私たちと世間話をしていきます


小屋の方は屋根のタルキを設置し終えました


通りに面した箇所で作業をしているので

目立つのか

散歩の人以外の車で通り掛った人も、クラクションを鳴らしていく人

停まって話しかけて行く人

わざわざ車から降りて、話して行く人などなど・・・

今日の挨拶は「暑いくらいですね~~」でした


トマト屋長男は「経営開始型」の面接があるとかで

午後は出かけて行きました

早くビニール掛けを終わらせないと、いけないんですけどね


にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村









菜種梅雨でしょうか?

2015年03月16日 | トマト屋で~す
天気予報通り、午後3時頃より雨が降り出しました

やらなきゃいけないことがいっぱいあるのに・・

でも、最近続いている肉体労働に疲れた身体には

いい休養なのかもしれません


トマトの圃場の、ポンプを据え付ける小屋を作っています


雨が本降りになるまでに、柱を全部立て終えました

その後、早くやりたかった種まきをしました

春用のほうれん草とミックスレタスを撒きました

ブロッコリーと春菊を採り入れしました


ふと・・・玉ねぎ畑を見ると・・・

またマルチが剥がれています

冬の間は霜柱に押し上げられた、玉ねぎの苗を押し込んだり
(このあたりはそのため、深植えにします)

マルチを押さえていた土までが、押し上がり

隙間から風が入り、めくれてしまったのを

2回ほど、なおしました

2日前の霜と、春の強風で、またマルチがめくれたようです

せっかく、先日

あの小さな穴から、追肥をするという

面倒な作業をしたのに・・

これなら、めくってやればよかったじゃん・・

「自然」も、なかなかの意地悪をします


にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村




ハードなお仕事

2015年03月14日 | トマト屋で~す
雲が出ると、小雪が舞い

時々は陽が射すという、暖かいような・・寒いような日でした



昨日・今日とトマト用の池の淵を固めるための

丸太の設置などをしています



これが・・丸太は重いし

足元はぬかるんでいて、長靴が埋まり

自由に動けないしで、かなりハードなお仕事

か弱いわたくしには(?)辛い作業でした


当のトマト屋長男はというと

慣れない事務に四苦八苦していました

昨年は新規営農の「準備型」という

県が認定する農業法人での研修者に支給される

150万円を受け取っているため

確定申告をしなくてはなりません

定年したもしなくてはなりませんが

とっくに(私が)終わらせています

その確定申告の受け付けの締め切りがせまってきて

何をどうしたらいいのかが、さっぱりわからなかったのか

部屋に籠って、困っている様子

昼食時に二人して

収入は補助金だけなんだから

振込連絡の用紙か通帳のコピーで証明し

あとは、保険などを払った明細などで控除を受け

基礎控除を引くだけじゃん!と説明

用紙も今はダウンロードできるから

すぐに行ってきたらと・・昨日の午後行ってきて

説明してもらいながら、書き込み、すぐに終わったとか


今年からは、経費なども認められるようになるので

申告もいろいろと複雑になります

領収書などを普段から、きちっと仕分けして保存するよう

助言をし

ギリギリにやるのではなく、余裕を持ってやるように!とも


農業と言っても、ただ圃場で働くだけではなく

「経営者」として、他にもやらなくてはいけないことがいっぱいあります

まだまだ、社会人としての経験が少ない分

これからも、助言は必要に思います


あくまでも、やるのは本人

私たちは補助の立場です

あまり過保護にならないようにしなくてはね


にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村