千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

10月10日 故宮博物院の展覧会です。

2014-10-10 20:59:30 | 旅行
30 年前ゴールデンウィークには国内旅行を毎年してました。
今度は海外ね、と燃え上がった頃

「台北の故宮博物院に行きません?」
「すごく見応えがあるそうですよ・・・」

一度行ってみたいと思ってました。
今年の 5 月九州国立博物館に来ることがわかり
開催を楽しみにしてました。

阿修羅 ほどではありませんが、
最後尾 のプレートが出るほどの盛況でした。



 

門外不出の肉形石の前は大勢の人が取り巻き
「立ち止まらないでください!」と、係りの方が
連呼してました。

今日は金曜です。
明日明後日の混雑が予想されますね。

じっと立ちどまるとそこから先に進めず
渋滞になります。

途中耳にかけてあった音声ガイドが
私の前を通った人から引き落とされました。
これにはびっくりです!

確かに歴代中国の皇帝が収集したコレクション
その中から特に厳選した宝物です。

それを日本で見ることができるのですから
立ち止まるのもわかります。

入場前から並び、入場後は渋滞で
思ったより時間を取られました。

国立博物館を後にして



大宰府天満宮に立ち寄りました。

特別受験合格祈願大祭や



デンマーク出身のフラワーアーティスト、
ニコライ・バーグマンによる個展
「1100年の伝統と革新的なフラワーアートの融合 『伝統開花』」が
開催されてました。



 

  



 

日本人の華道とは違う、少し気味の悪い所もありました。


お腹が気になり、早めに食事処へ直行。



冷房の利いた所でお腹も気分も満足しました。

帰りは参道の 梅が枝もち を一番アンのたっぷり入ったお店で

 

焼きたちを購入しました。

カメラで焼いているところを撮っていると、
撮影禁止のプレートに気付き平謝り。

「いいんですよ。

 あれは外人さん向けですよ。」
ですって。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月9日 秋の大京都展 | トップ | 10月11日 着物の丸洗いがで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事