千代の朝の散歩から帰ったオーナーが
「裏の歯科医院にパトカーが止まって
警官が入っているよ。」
「私が朝の散歩のときパトカーが
ユーターンしていたのはそれだったの?」
朝の7時過ぎから9時くらいまで警官が
歯科医院に立っていました。
家の裏の歯医者さんなのですが
私がお世話になっている歯医者様の
お隣に開院した常識のない方です。
お付き合いもないので状況がわかりません。
まあ、2~3日すると、寿司屋のおかみさんが
情報収集されると思いますので、
それを待ちましょう。
5月4日 お弁当お品書
1 お好み焼き
2 いなり寿司
3 あじの青じそ揚げ
4 こんにゃくの子まぶし
5 アスパラの味噌マヨ和え
6 たけのこの揚げ煮
7 わかめのすり流し
8 あんずのレモン漬け
一品づつできあがりました
1 お好み焼き
2 いなり寿司
3 あじの青じそ揚げ
4 こんにゃくの子まぶし
5 アスパラの味噌マヨ和え
6 たけのこの揚げ煮
7 わかめのすり流し
8 あんずのレモン漬け
お弁当に詰め合わせ



「裏の歯科医院にパトカーが止まって
警官が入っているよ。」
「私が朝の散歩のときパトカーが
ユーターンしていたのはそれだったの?」
朝の7時過ぎから9時くらいまで警官が
歯科医院に立っていました。
家の裏の歯医者さんなのですが
私がお世話になっている歯医者様の
お隣に開院した常識のない方です。
お付き合いもないので状況がわかりません。
まあ、2~3日すると、寿司屋のおかみさんが
情報収集されると思いますので、
それを待ちましょう。
5月4日 お弁当お品書
1 お好み焼き
2 いなり寿司
3 あじの青じそ揚げ
4 こんにゃくの子まぶし
5 アスパラの味噌マヨ和え
6 たけのこの揚げ煮
7 わかめのすり流し
8 あんずのレモン漬け
一品づつできあがりました
1 お好み焼き
お好み焼き用粉に水・キャベツ・紅しょうが・卵を入れて、ホットプレートに流します。
豚バラ・アサクサノリを置き焼きます。焼き上がりはお好みでソースをかけます。楽しいですね。

豚バラ・アサクサノリを置き焼きます。焼き上がりはお好みでソースをかけます。楽しいですね。




2 いなり寿司
すし飯にじゃこ・ゴマ・青じそをまぜ、おにぎりを作ります。いなり用油揚げにおにぎりを入れ込みます。半分は裏返し信田袋に。




3 あじの青じそ揚げ
あじはお刺身用です。下味をした後片栗を付けて青じそをはさんで、楊枝でとめます。高温でからりと揚げます。好評でした。





4 こんにゃくの子まぶし
これも酒の肴向きです。真子とこんにゃくは湯通し、甘辛く炒りつけます。





5 アスパラの味噌マヨ和え
アスパラは茹で、回し切りします。ささみは酒をかけてレンジし裂きます。味噌マヨネーズで和えます。




6 たけのこの揚げ煮
筍をフライパンで焼き、余分な脂をとって調味します。せん切りしょうがを入れて水分がなくなるまでいりつけます。





7 わかめのすり流し
わかめを水で戻し、湯通しします。だしと調味料とわかめをミキサーにかけ、ピュレ状にして鍋に移して一煮立ち。木の芽を散らします。




8 あんずのレモン漬け
杏の無漂白しかなく、プルーンのようです。レモン汁をかけ、蜂蜜を入れておきます。




お弁当に詰め合わせ



p.m.5:10 お届けしました。
「こんばんは。」
「ああ、今日もいただけるのですか?
昨日はそら豆のご飯、初物です。
りんごもワインで煮ると、おいしいですね。」
「はい、今日はお好み焼きです。
お汁は大丈夫です、あまり熱くないので・・・」
いつも熱いと下敷き用の紙を出されるのです。
「器をお返ししておきます。」
「いただきましょう。
どうぞお召し上がりください。」
「こんばんは。」
「ああ、今日もいただけるのですか?
昨日はそら豆のご飯、初物です。
りんごもワインで煮ると、おいしいですね。」
「はい、今日はお好み焼きです。
お汁は大丈夫です、あまり熱くないので・・・」
いつも熱いと下敷き用の紙を出されるのです。
「器をお返ししておきます。」
「いただきましょう。
どうぞお召し上がりください。」