goo blog サービス終了のお知らせ 

千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

2月10日(水)3個のプランター植替え

2021-02-10 21:17:02 | 園芸

一般ゴミの回収が 月と木 です。

中4日でしかも日曜を挟んで出す 

 はゴミが多いですね。

反対に  は何か捨てるものはないか探すほどです。

 

ごみ袋が スカスカ だと勿体ないです。

明日はその木曜のゴミ回収日。

 

 

昨日 プランター用土を購入しました。

さくらんぼ、ポインセチアの植替えです。

 

さくらんぼを鉢から出します。

ネット入り鉢底石を鉢の底に入れます。

さくらんぼを入れ、土で覆います。

今回は花芽がついているので

根もあまり切らず、そっと現状維持で植え替えしました。

 

年末いただいたポインセチアも植え替えです。

 

ランの冬の植替えは1ヶ月水やりしません。

プランターの植物もそうしようと思います。

 

剪定した枝やバッサリカットした根で

ごみ袋も一杯になりました。

 

去年植え替えたグリーンアイスが咲いてます。

 

シンビも花が咲き始めました。

 

温かくなったら1Fフェンスに行かないとね。

 

千代のオーナーのお弁当です。

 

昨日 果物屋さんでイチゴを勧められました。

 

「この前買ったばかりです。

この前のいちごはまずかったです。」

「どのいちご?」

「忘れました。

色がチョコ色で、えぐかったです。」

クレームおばさんです。

売り場の方が

「この前のお詫び、」と、言って

ハウスミカンをくださいました。

 

真冬なのにハウスミカン、

どんなお味でしょうか?

 

お向かいの(永遠の107歳様)の息子様が

「いただき物です。」

専用ナイフ付きで八朔?をくださいました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日(火)園芸用品店で土購入

2021-02-09 21:01:32 | 園芸

さくらんぼのプランターがあります。

去年植え替え時期を逸し、根が鉢から出ています。

 

これからの植替えは木を逆さに植えない限り

根付くと言われるくらい良い季節です。

 

去年購入した園芸用の土が

料も入って良かったので 

午後園芸用品の店に行きました。

 

土は25Lです。

もう少し軽いのはないか?

20Lがあり、とても軽いのです。

お店の方にレジで

「この軽い土はどうでしょうか?」

「ハンギングなどに使う土で水はけがよく

夏などこの土では持ちません。」

「それではダメですね、軽いのでいいなあ、と

思ったのですが。」

25L を購入し

「このカートがほしいですね~」

「あげられません。」

「残念!」

 

明日は温かいそうです、

さくらんぼの植替えが

できるといいですね。

 

 

朝 寝過ごし、起きたのは6時半でした。

これでは事務所の掃除は無理です。

 

朝の仕事を終え、

11時前掃除に行きました。

工事現場のクレーンが横に伸びていました。

 

お昼は 町のレストラン

今年になって初めてです。

いわしのフライがカリカリに揚がってました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(水)HANAKODACHIの取り付け

2020-11-25 18:49:01 | 園芸

毎月2回お花を配達してくださる花屋さんで

わが家を新築した時、植栽の手入れを相談しました。

塀に這わせたモッコウバラとピンクノウゼンカズラです。

その時たまたま花屋さんで働いていた方が

ニコニコ笑って、

「塀に支柱を数本立て、枝を横に延ばすといいですよ。

へいがモッコウバラ一面になります。」

お話しながらもうモッコウバラが咲き誇ったように

話されました。

それ以来、、他の木の手入れもお願いしています。

何せ、狭い所を体を横にしながらの剪定です。

嫌がらずにやってくださいます。

 

なかなかのいけめんで、通称 イケメンガーデナー 

このブログに登場です。

 

このイケメンガーデナー様ご自分で考案した

HANAKODACHI を数年前から取り付けています。

 

昨日取り替えの連絡がありました。

春の HANAKODACHI は盛りを過ぎていますね。

プランターも植え替えるのかな?

花は赤いミニバラだけです。

 

今日は HANAKODACHI だけをあちこちに取替るようです。

剪定などは12月に又来ます。

と、おっしゃって帰られました。

 

急いで気になる点をお尋ねしました。

 

1 竹の新芽がニュッと出ています。切っていいですか?

切ってかまいません。

 

2 そよご の葉が夏からないのですが?

ひょっとして根切り虫がいるかもしれませんね。

 

3 ランの自動潅水装置の黒いチューブが切れて

水遣りしない個所があります。

修理を来年春までにお願いします。

 

12月伺った時に一緒に補修します。

と、おっしゃって帰られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(土)秋のバラ展・ラン(パフィオ)の移動

2020-10-17 15:51:47 | 園芸

コロナのお陰で春のバラ展は中止でした。

少し落ち着いたので秋のバラ展がデパートの屋上で開催中。

ちょっと覗いてみました。

 

紫川の水上特設ステージで歌声が、

これなら密ではありませんね。

 

エレベーターも皆並んで待ちます。

トランプさんに見せたいほどです。

 

バラも密にならないように気を使ってます。

美しいバラを選んでみました。

やはり淡いピンクや黄色に目がいきますね。

 

昨日は第三金曜日でした。

フィットネスへ遅く行ったので

ツルちゃんが

「ラン教室でお休み?」

と、思われたようです。

「 Y カルチャーセンターは閉校になりました。」

と、亀ちゃんが答えてくれてました。

 

毎月ラン教室で何鉢か植え替えをしていました。

これからも第3金曜当たりでランの植替えをしていこう!

 

早速今日パフィオの植替えです。

 

バラ展から帰って、1Fデッキのパフィオを2Fデッキへ移動しました。

 

1Fより2Fの方が暖かですね。

 

車を走らせている時

芝生広場で音楽祭の準備がされているのが見えました。

良い天候で外出したい気持ちわかりますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(金)ノウゼンカズラの開花

2020-08-28 20:53:12 | 園芸

ピンクノウゼンカズラが次々と咲いてます。

つい嬉しくて、フイットネスの H 様に報告しました。

ピンク色の漏斗状の花が数個、手まりのように咲いてます。

「お向かいの107歳様の庭にはオレンジの

ノウゼンカズラが咲いてますよ。」

「あら、気がつきませんでした。」

ピンクとは違う属だそうです。

花びらが大きく沢山ついてます。

お向かいの息子様に写真を撮らせてくださいと許可を得ると

「今年は2回花が咲きました。

咲いた花びらを切り戻すと咲いたようです。」

「アリがつきますね。」

「びっしりアリがつきます。」

 

裏にピンクのゼフィランサスが咲いてます。

花弁は普通6枚ですが、今度の花は8枚です。

今後咲く花ビラに気をつけましょう。

 

今日は金曜日冷蔵庫整理です。

 

夜お客様が来られます。

お弁当を用意しました。

おかずが多くとても庶民的なお弁当です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする