goo blog サービス終了のお知らせ 

千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

12月19日 12月の洋ラン講座

2014-12-19 20:17:04 | 園芸
12月の洋ラン講座
1 先生の持参したラン

1 A Oranngis luteo alba


2 Leptotes bicolor


3 Den.Hsinying Chrysopense
    シンイン  クリソペンセ


4 ションバギアーナ

 
5 Lo. Sweet Meringue ’Shauten’




2 12月の作業

 ・ 水やりは晴れた午前中に行います。
 ・ 最低温度は10℃はほしいですね。
 ・ あまり低いとポトリチス菌がつき
   花に黒いしみがつきます。
 ・ ノビル系デンドロは寒さに強いので
   15℃以下に3週間合わせると花芽が
   分化する。
   反対に暖かかったら葉芽になる。

3 講座での植え替え  
  夏いただいた胡蝶蘭を植え替えしました

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日 植木の剪定・期日前投票

2014-12-11 20:04:49 | 園芸
植木の剪定に伺いたいと一昨日連絡がありました。
「何人で来られますか?」と、問うと
「二人です。午後遅くなります。」

じゃあ、先に木曜日の買い物をしましょう。
2時までに帰っておけば良い。

そう考え、午前中ムーブに行きました。
12時半過ぎ家には帰らず直接買い物に行き、
2時に帰ると家の前にガーデナー様の車。

しまった!

「ごめんなさい。早くお出でられたのですか?」
「いえ。」
表の方は百日紅がもう剪定されてました。



「これは家の剪定した分ですか?」



「いえ、前の分も入ってます。」

プランターの植え込み

 

モッコウバラは古い枝はおとし
新しい枝に来年花がつくように剪定。

 

トネリコもこれで陽が入って来ます。

 

ピンクノウゼンもバッサリ。気持ちいいですねえ。



裏の坪庭のカンチクはすっかり切り落としてました。



も一つ裏のむべとホンコンカポックもすっきりしました。



これでよいお正月をお迎えできます。


夕方期日前投票に行きました。



投票を済ませ、久しぶり大門の祇園の山車を見ました。

 

それにしても立派な山車です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日 落ち葉が気になります

2014-10-04 21:19:02 | 園芸
今年の百日紅は開花が遅く、落葉  は早いようです。

満開の時は 8 月 20 日頃でした。



咲いた花びらが道路に落ち道路が真っ赤になりました。
真夏の朝日 がカッと射す中
この花びらを清掃するのは大変でした。

雨が降り車が通るとアスファルトにこびりつきます。

お向かいの息子様は町内を清掃してくださいます。

朝、そちらより先に履いておこうと思うのですが

起きるのが遅くなると、先を越されます。

が終わりほっとしていると、
今度はいつもより早く 落ち葉が落ちてきました。

また、ご迷惑をおかけしないよう
枝を切っていただこうと思いました。

ガーデニング屋様に電話しました。
「葉は色づきましたか?」
「いいえ、まだ です。」
「もう少し先の方がいいでしょう。」



そうおしゃいました。

お向かいの息子様も
夏頑張って咲いたのですから、栄養をつけてから
切った方がいいでしょう。

じっくり、待つことができない私です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 お向かいは庭と我が家の庭

2014-09-16 19:56:49 | 園芸
101歳のお向かいのおじ様が手入れされる庭は
今秋到来です。
白と赤の彼岸花が満開です。

プランターで咲いた白は塀沿いの道路で咲いてます。


赤は敷地内の借家の庭で咲いています。


季節季節で咲く花をプランターで育て、
開花時期には皆さんに見ていただくように
道路に置き換えられます。

庭の植木はすべてちょうど良い大きさで
剪定されています。

手入れされるのは101歳のおじ様です。
が、さすがに脚立に乗っての剪定は息子様になりました。


我が家の今咲いている花は季節感を感じさせるものではありません。

ほおっておいて咲く物ばかりです。
 



ベゴニアは春に咲き、今年2回目の開花です。


パフィオは2輪目が咲きました。


別のパフィオの蕾と黄色のオンシジュウムの蕾を見つけました。
 


季節に合わせた植物を育てることが長生きの秘訣でしょうか?
何でもよい事は見習いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日 ゴシキトウガラシ

2014-08-27 20:19:18 | 園芸
ちょど1週間前でした。
マンションの N 様宅。
エアコン室外機の横に新しい苗が

 

ぽつんと置かれてました。

あ~あ!
また枯らすのかな?


 N 様は植物がお好きなようです。
季節ごとに花の苗を購入されます。
お勤めなのでしょうか
お忙しいようです。
いろいろ 買っては来られるのですが
植え込みができません。

ポットからプランターに植え替えができず
よく枯らします。


ところが
今週植え替えが完了してました。



驚きです。

それでこんなに雨が降るのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする