武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

<解答・解説> 宅建業における業務マニアル

2010-05-18 08:24:20 | Weblog
毎年でます。宅建業者の問題。ポイントは意外と簡単。全問暗記せよ。読みこなせよ。

できないことではありません。練習で汗かくと、試合で泣かないのです。

●次の記述のうち、宅地建物取引業法 (以下この問いにおいて「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。

1.宅地建物取引業者は、その事務所ごとに従業者名簿を備えなければならず、当該名簿を最終の記載を  した日から5年間保存しなければならない。

2.宅地建物取引業者は、従業者を業務に従事させる際に、その従業者であることを証する証明書を携帯  させなければならないが、当該証明書を携帯させなかった場合でも、業務停止処分を受けることはな  い。

3.宅地建物取引業者は、その事務所ごとに、その業務に関する帳簿を備え、宅地建物取引業に関し取引  のあったつど、その年月日、その取引に係る宅地又は建物の所在及び面積その他の事項を記載しなけ  ればならない。

4.宅地建物取引業者は、一団の宅地の分譲を行う案内所において宅地の売買の契約の締結を行わない場  合には、その案内所に国土交通省令で定める標識を掲示しなくてもよい。




 <解答・解説>

1.誤り。宅地建物取引業者は、その事務所ごとに従業者名簿を備えなければならず、当該名簿を最終の     記載をした日から「10年間」保存しなければなりません(業法48条3項、業法施行規則17条の2     第4項)。

2.誤り。宅地建物取引業者は、従業者を業務に従事させる際に、その従業者であることを証する証明書を携帯させなければならず、当該証明書を携帯させなかった場合、業務停止処分を受けること     があります(業法48条1項、65条2項2号)。

3.正しく正解。宅地建物取引業者は、その事務所ごとに、その業務に関する帳簿を備え、宅地建物取引業に関し取引のあったつど、その年月日、その取引に係る宅地又は建物の所在及び面積        その他の事項を記載しなければなりません(業法49条)。

4.誤り。宅地建物取引業者は、一団の宅地の分譲を行う案内所において宅地の売買の契約の締結を行わない場合でも、その案内所に国土交通省令で定める標識を表示しなければなりません(業法50条1項)。

*本件解答は宅建業における業務マニアルでもあります。
そう思うと、仕事なのです。しっかり覚える気がすると思います。
会社ですぐ役に立つのです。

無理がまんはいけません。読んで忘れて、また読めばいいのです。






資格のメルマガを発刊しております。

2010-05-18 08:21:20 | Weblog
※下記資格のメルマガを発刊しております。

「現役講師が教える・電車で合格FP3級」 http://mini.mag2.com/pc/m/M0085655.html
「朝夕5分だけで宅建合格・携帯版」 http://mini.mag2.com/pc/m/M0085949.html
「電車で合格!行政書士」 http://mini.mag2.com/pc/m/M0085950.html

登録してください。適時貴重情報が流れます。








<保管替え>

2010-05-18 08:18:59 | Weblog
<保管替え>

 保管替えの請求は金銭のみの供託をしていた場合のみ認められます。
金銭のみの供託をしていた場合で、主たる事務所が他管轄に移転した場合には、
保管替えの請求手続が必要です。

有価証券のみの場合と、現金と有価証券を供託している場合には、保管替えの請求は認められません。

 現金と有価証券を供託している場合には、主たる事務所の新所在地で供託をした後、旧所在地で取戻請求をします。

これにより、損害を受けた消費者は保護されることになります。






▽行政手続法;聴聞と弁明

2010-05-18 08:16:51 | Weblog
▽行政手続法;聴聞と弁明

1. 聴聞は、行政庁の指名する職員等が主宰
2. 聴聞における審理は、原則非公開
3. 聴聞を経てされた不利益処分については、異議申立て不可
4. 弁明は、原則として弁明書を提出して行う
5. 弁明の機会を付与した上でなされた処分には、異議申立てができる







③所有期間利回り(単利)

2010-05-18 07:26:59 | Weblog
③所有期間利回り(単利)

所有期間利回り(単利)
 債券に投資する場合、その債券から得られる収益には2つのものがあります。

インカム・ゲイン(利子収入)とキャピタル・ゲイン(売買損益)です。

所有期間利回りとは、利子収入と売買損益の合計額が、投資元本に対して年率で何%になるかをみるものです。