goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

宝塚伝説の言葉

2020-06-20 05:15:15 | 日々の暮らし

宝塚歌劇団の舞台裏の張り紙『ブス25箇条』
があるのを知っていますか。

1笑顔がない
2お礼を言わない
3おいしいと言わない
4目が輝いていない
5精気がない
6いつも口がへの字の形をしている
7自信がない
8希望や信念がない
9自分がブスであることを知らない
10声が小さくイジケて   いる
11自分が正しいと信じ 込んでいる
12グチをこぼす
13他人をうらむ
14責任転嫁がうまい   
15いつも周囲が悪いと      思っている
16他人にシットする
17他人につくさない
18他人を信じない
19謙虚さがなくゴウマンである
20人のアドバイスや忠      告を受け入れない
21なんでもないことに      キズつく
22悲観的に物事を考え
    る
23問題意識を持ってい
    ない
24存在自体が周囲を暗くする
25人生においても仕事においても意欲がない
ブスは『顔』じゃない
『心』の問題です。
一番大事なのは『笑顔だよ』と伝えているそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩み

2020-06-20 05:15:15 | 日々の暮らし

「私の歩みは遅い。
しかし、後ろ向きには歩かない。」
  (リンカーン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心化粧

2020-06-20 04:35:43 | 日々の暮らし

お年寄りで毎朝唇に紅をさし、お化粧をしている方がいます。亡くなったご主人が喜ぶからと。
そこで思い出すのが、源氏物語の中に何度も「心化粧(こころげそう)」という言葉が出て来ます。
愛する人に会うための心の準備をする、嘘をつかない、欲張らない、最初の気持ちを忘れない、あの人の好きな話題は何だろうとか心づくろいをすることを心化粧といいます。
本来、化粧というのは神事などで神様をお迎えする特別な日にするものでした。
今日はあの人に会える特別な日という時に、顔にお化粧しながら、ときめきながら心にもお化粧をしている可愛い女心が表れています。
素敵な言葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする