goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

それぞれの秋

2017-11-07 03:15:41 | 日々の暮らし
「心なき

身にもあはれは

知られけり

鴫(しぎ)立つ沢の

夕暮れ」

(西行法師)


もののあわれを解しない私の身にも、

しみじみとした

味わいがおのずから

感じられることだ。

鴫(沢にいる水鳥)が

飛び立つ沢の

秋の夕暮れは。



「白玉の

歯にしみとおる

秋の夜の

酒は静かに

飲むべかりけり」

(若山牧水)

若山牧水は宮崎県出身。
富士山が好きで静岡県の沼津に住み43歳で亡くなる。

毎日、朝酒、昼酒、夜酒の1升を飲んでいたという。

9月に肝硬変で亡くなるが、医者はさじをなげて、
好きなだけ飲みなさいと言ったという。

その時代にはドライアイスがなかったが、

アルコール漬けのためか、3日間腐敗しなかったという。

人生を旅と酒で生きたという。

旅の歌2300首


酒の歌900首がある。



酒は常温が美味しい。


11月は新酒が出る時期


それぞれの秋を



満喫してください。


合掌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不争の人

2017-11-07 03:15:41 | 日々の暮らし
誰とも争わない人を、

「不争(ふそう)の人」

というんだ。


威張らないし、

草のようにいつも

身を低くしているので


誰からも好かれ


慕われるから争いが

ないんだ。


年をとったら



この極意を



持たなくてはいけない


頼りない位が


丁度よい。




合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする