仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

元祖担々麺の店 福の家(山形県酒田市)

2019年04月22日 | 山形県

NGT48の件ですが(クリックで過去記事へ青森県出身まほほん@山口真帆の他、NGTの正義軍りったん菅原りこ、れなぽん長谷川玲奈の3名が卒業発表そしてヲタ繋がりメンバー12名?は不問というおよそ考えたくなかった最悪の結果に帰着してしまい残念至極。

信賞必罰は日本人に一番しっくりいく考え方だと言って古くはカミーユの心を壊しイデの発動で登場人物を皆殺しにしたトミノ監督の言葉から何も学んでいなかったAKSの罪は重い(ネタが古い)

NGT48山口真帆卒業、著名人のコメントまとめ (メンバー・スタッフ含む) : Gラボ [AKB48]

特にれなぽん長谷川玲奈は「卒業したくなかった…」未練が見え隠れしてて観てて心が苦しかった。

今頃海外のれなぽんヲタも涙に明け暮れている事でしょう。

前日にチーム8の兵庫県代表・山田菜々美と新潟代表・佐藤栞の卒業発表も有ったし個人的にダメージ大きい週末でした(--;

AKB48 Team 8の兵庫代表・山田菜々美と新潟代表・佐藤栞が卒業を発表 - 音楽ナタリー

ただ一つNGT天使軍で山口の盟友、もふ村雲楓香@秋田県出身がNGTに残ったのはちょっと驚いたけど考えが有っての事だと思うのでそこは俄然応援したい。クジラ(読売巨人軍)の中から腹を掻っ捌く番場蛮のようなものだな(ネタが古いPart.2)

# 侍ジャイアンツなんて誰が知っているのか(笑)

侍ジャイアンツ OP ED - 動画 Dailymotion

 

 

さて気を取り直して、山形庄内旅行は前回の続き。鶴岡市内で絶品メロンパンをゲットした後は市内をぶらぶらドライブしてみます。

鶴ヶ岡城址近くの川端通りを通り内川河川緑地で一休み。

仙台では丁度桜が満開でしたがこちら鶴岡は少し遅くて蕾がチラホラ混じっていますが逆にこれくらいがロリロリしてて(?)見頃かもしれません。

川の流れがゆったりとしていてただ眺めているだけでのんびりと時が流れていく様を感じられて癒されますね。良い場所見つけたなーまた来よう。

 

 

さてラーメンは酒田市へ移動してお初のこちらに

以前仙台にも国分町→沖野に支店を出店されてました「元祖担々麺の店 福の家 酒田本店」に行ってみます。

ちなみに「福の家 仙台店」(店名クリックで仙台店の記事へ)はその後不運な交通事故に巻き込まれまして閉店の憂き目に…。

ラーメン店に車が突っ込む 仙台、衝突の弾み | 河北新報オンラインニュース

その後「福の家 仙台店」は上杉に「麺屋まぜたん」として心機一転、移転OPENされています。ただ個人的に至高と考える冷製スープ有りの担々麺がメニューからなくなったと聞いて一寸残念な想いが有りまだ訪問に至ってませんでした。※そのうち行ってみます。

担々麺のお店は数あれど通年で冷製スープ有りの担々麺を出している店ってのはなかなかレアだったりしますね。さてそのルーツ店「福の家 酒田本店」ですがラーメンWalker山形などラーメン雑誌には載っていませんが常連さんらしきお客さんが多数訪れていて人気店としてしっかり賑わっている模様です。

メニューはデフォルト白胡麻or黒胡麻or白黒ミックスの冷・温スープがメインとなっていて他には冬季のみ数量限定で麻婆坦々麺が提供されています。いずれにしても担々麺の専門店となっていて他メニューを出さない潔さ有り。

オーダーするのは勿論、冷製メニューのこちら

冷やし担々麺」880円

辛さは標準の1辛でオーダー。オレンジ色のスープにキラキラ輝く春雨が綺麗です。このビュー…ラーメンチケットとか掲載されてて毎度有り難かった事を思い出したりしてなんだか色々と懐かしい(^^

さて早速のスープですがガラ味ベースに酸味の強い元ダレを合わせてあり味付けがやや強め。擂りゴマがふんわりとナッツ系の甘味を醸し出していてラー油が旨辛な味わいを醸し出してきていて「福の家 仙台店」を思い出させる味わい。

ただ仙台店のスープよりもよりガラ感の強さが有って油量少なめながらしっかりと臨場感のある動物系の強さが感じられますね。仙台店が上品に纏めたスープ印象だったのに対して、酒田本店のスープはより野趣味を出していて胡麻も香りが強く生きているスープといった印象が有ります。どっちが良いとかでは無く甲乙つけがたい所ですね。

濃厚なスープに合わせられる中太麺はゴニゴニと超硬派な食感でこれは仙台店と同様のもの。冷麺にも負けないガチムチ感でスープとのマッチングは完璧。そして麺量は圧倒的に酒田本店の方が多いですね。同メニュー比で1.5~2倍くらい有りそうなボリューム感が嬉しい。

具材は概ね仙台店と同じですがキュウリはちょっと頂けないかな。冷し中華のような風味が出てしまっていて担々麺としては(好みの問題ですが)キュウリを止めてその分ネギ等を増やしてほしい所です。

まぁ何のかんの言いながらスープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて酒田の地に残る「元祖担々麺の店 福の家」ですが”冷製・汁有り担々麺”って作り手としてはコストと手間がかかるとの事でなかなか広まりませんが殊その美味しさは温メニューのそれよりも孤高で誤魔化しが効かない味わいがあると思います。また食べに来よう。

(19/04/16)
元祖担々麺の店 福の家/山形県酒田市みずほ1-21-6。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケンちゃんラーメン 三川店(... | トップ | 中華そば処 琴壱(山形県鶴岡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山形県」カテゴリの最新記事