赤坂の夜は更けて  

2023-12-28 16:01:50 | Jポップス
ちあきなおみ  


藤 圭子 


フランク永井


いまごろどうして いるのかしら
切ない想いに ゆれる灯影
むなしい未練とは 知りながら
恋しい人の名を ささやけば
逢いたい気持ちは つのるばかり
赤坂の夜は 更け行く

夜霧が流れる 一ツ木あたり
冷たくかすんだ 街の灯よ
うつろなる心に たえずして
涙ぐみひそかに 酔う酒よ
身にしむ侘びしさ しんみりと
赤坂の夜は 更け行く




この曲「赤坂の夜は更けて」は、1965年12月に発売された西田佐知子のシングルレコードです。

曲は、島倉千代子・和田弘とマヒナスターズ・三島敏夫・武井義明ら他歌手と競作となりますが、最もヒットしたのが西田佐知子版でした。

さて本年も当ブログを訪問下さった皆様、ご愛顧、本当にありがとうございました。

2023年の更新は今日、この曲「赤坂の夜は更けて」までとさせていただきます。

来年は1月4日からの予定です。

よろしくお願いいたします。





























































































































































































































































































 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、神戸

2023-12-28 07:03:14 | Jポップス
前川清


1 神戸 泣いてどうなるのか
  捨てられた我身が みじめになるだけ
  神戸 船の灯うつす
  濁り水の中に 靴を投げ落とす
  そしてひとつが 終わり
  そしてひとつが 生まれ
  夢の続き 見せてくれる
  相手 捜すのよ

2 神戸 呼んで帰る人か
  傷ついた心が みにくくなるだけ
  神戸 無理に足を運び
  眼についた名もない 花を踏みにじむ
  そしてひとつが 終わり
  そしてひとつが 生まれ
  誰かうまい 嘘のつける
  相手 捜すのよ

  誰かうまい 嘘のつける
  相手 捜すのよ





平成7年の阪神大震災から来年1月17日で29年の歳月が経ちます。

あの年の大みそか、被災地の人々の心を支えた歌声が、・・・それが、前川清さんがNHK紅白歌合戦で歌った「そして、神戸」です。

別れをつづった歌詞に、被災者の心を思い、いったんは封印を決めた曲。それを解いたのは被災者でした。

「月日が流れても、この曲を歌うときだけは特別な感慨がある」。

あのときの歌唱に込めた思いとともに、前川さんは今も歌い続けています。






























































































































 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひまなら来てね

2023-12-27 04:36:25 | Jポップス
五月みどり


おひまなら来てよネ 私淋しいの
知らない 意地悪
本当に一人よ 一人で待ってんの
酒場の花でも 浮気なんかいやよ
来てね来てね 本当に来てよネ

おひまなら来てよネ 私せつないの
知らない 意地悪
女は惚れたら 何もいらないの
私の負けなの みんなあんたに上げる
来てね来てね 本当に来てよネ

おひまなら来てよネ 私淋しいの
知らない 意地悪
電話じゃ言えない 大事な話なの
死ぬほど好きなの これが本当の恋よ
来てね来てね 本当に来てよネ




この曲「おひまなら来てね」は、五月みどりのシングルで、1961年(昭和36年)5月に日本コロムビアから発売されました。

当曲名のシングル・レコードのA面は神戸一郎の「瀬戸の恋唄」で、五月盤はB面に収録されていました。

五月みどりは1958年(昭和33年)11月に「お座敷ロック」で歌手デビューしていましたが、暫くはヒット曲に恵まれませんでした。

それから約2年以上経ったある日、作曲家・編曲家の遠藤実から「君に合いそうな曲ができた」と言い、「おひまなら来てよネ~」と遠藤がその場で歌った処、

その時に五月はビビッと来て「私に歌わせてください」と懇願、そして1961年5月、「おひまなら来てね」のシングルを発売されます。

それまでの歌手にはなかった愛らしくチャーミングな美貌とともに、奇麗な「ちりめんビブラート」を生かしたこの歌は大ブレイクとなるのです。























































































































 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城の月

2023-12-26 05:10:32 | 小椋佳
小椋佳


ひとり 古城にたたずめば
時の流れの音がする
むかし詩を読む人がいて
哀れといった月の影
酒くみかわせ 若者よ
琴つまびけよ 乙女ごよ
古城は風と月ばかり

夢は砕けて夢と知り
愛は破れて愛と知り
時は流れて時と知り
友は別れて友と知る

花に見とれる日もあれば
松のそよぎに泣く時も
思いたどれば幾年の
姿が胸によみがえる
文読みかえせ 若者よ
恋抱きしめよ 乙女ごよ
古城は風と月ばかり





1人当たりGDP、最低21位 G7最下位、円安響き15%下落

内閣府は25日、2022年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)がドル換算で3万4064ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中21位だったと発表した。比較可能な1980年以降で最も低い順位となり、先進7カ国(G7)でも08年以来の最下位に沈んだ。(共同通信)


歴史もなく、宗教心もない戦後の日本にとって、当然の成り行きかも知れません。

困ったときの神頼みが唯一の宗教心では、神様も味方どころか、匙を投げてしまいます。

古城にかかる月も、哀れに思っているのではないでしょうか。



























































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみのシーズン

2023-12-25 05:08:44 | Jポップス
麻丘めぐみ



それがふたりにとって 幸せというのなら
頬の涙ふいて お別れしましょう
そっと額にかかる 髪の長さが好きと
ほめてくれたことも 気まぐれなのね
いいことも悪いことも あなたが教えてくれたから
明日からは先のこと 恐くてたまらない
まるで季節の花が 枝を離れるように
訳も告げずあなた 離れてゆくのね

ほんの短い間 顔が合わないだけで
愛はまるで意味が 変わってしまう
袖の短い服も 細いかかとの靴も
あなた好むとおり 身につけたのに
泣くことも 笑うことも あなたが教えてくれたから
明日からは先のこと 何にも分からない
まるで季節の鳥が 北にはばたくように
あとも見ずにあなた 離れてゆくのね

いいことも悪いことも あなたが教えてくれたから
明日からは先のこと 恐くてたまらない
まるで季節の花が 枝を離れるように
訳も告げずあなた 離れてゆくのね




この曲は、麻丘めぐみさんの通算9枚目のシングルで、1974年9月10日に発売されています。

最後のベストテン入り作品であるとともに、1974年3月の日劇での負傷による休養からの復帰第一弾の曲でもあります。

歌詞のせいでしょうか、この曲でトレードマークの姫カットのヘアースタイルを辞め、縦巻きカールのヘアースタイルに変えています。

































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のくらし 

2023-12-23 13:09:16 | フォーク&ニュー・ミュージック
テレサ・テン


ちあきなおみ  


高田みづえ 



この両手に 花をかかえて
あの日 あなたの部屋をたずねた
窓をあけた ひざしの中で
あなたは笑って迎えた
手をつなぎ ほほよせて
くり返す愛のくらし
花は枯れて 冬が来ても
すてきな日々はつづいていた
愛をかたる 言葉よりも
吹きすぎる 風の中で
求めあうぬくもりが
愛のかわらぬしるし

人はいくども 愛に出会い
終わりのない 愛を信じた
ある日気がつく 愛の終わりに
人はいくども泣いた
手をつなぎ ほほよせて
くり返す愛のくらし
花は咲いて 春が来ても
すてき日々は戻って来ない
愛をかたる 言葉よりも
風にこごえた この両手に
あなたの身体のぬくもりが
今も消えずに残る




この曲「愛のくらし」は、1971年5月21日に発売された加藤登紀子の17枚目のシングルです。

作詞は加藤登紀子、作曲はアルフレッド・ハウゼ。

それまでの加藤のイメージと異なる「愛」をまっすぐ描いた内容のため、売り上げは全く振るいませんでした。

その後、加藤の産休中(1972年〜1973年)に札幌のレコード店が独自にキャンペーンを行ったことがきっかけとなり、北海道ローカルのラジオ番組で

ランキング入り。

それがきっかけとなり、メジャーな曲に。














































































































 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Ventures - 2004 - Made In Japan.

2023-12-21 06:35:14 | ライブ&BGM
ベンチャーズ




ダイハツ不正 「まさか」「自分の車は大丈夫か」 ユーザーら憤り

軽自動車市場で3割のシェアを誇るダイハツ工業で明らかになった車の安全に関わる不正の数々。全車種出荷停止に至った異例の事態に、ユーザーらからは驚きや憤りの声が聞かれた。(毎日新聞)

ダイハツと言えば、斬新的なメーカーというイメージでしたが・・・

マスターも「まさか」気分です。

時代、時間の経過で「人」も「企業」も変化するのでしょうか。




















































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジングルベル

2023-12-20 05:32:40 | クリスマス特集
Jingle Bells Original Song  



 
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a One horse open sleigh!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a one horse open sleigh!
Dashing through the snow,
In a one horse Open sleigh,
O'er the fields we go,
Laughing all the way;
Bell's on the bobtail ring,
Making spirits bright;
What fun it is to ride and sing
a sleghing song tonight!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a One horse open sleigh!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a one horse open sleigh!





スーパーのチラシでは見かけますが、音として「ジングルベル」はあまり聞こえてこない今年のクリスマスです。

もちろん、物価高&コロナ禍ですから仕方のないことで、イベントや外出・外食を促さないという配慮からかも知れませんが・・・

しかし、それだとしても寂しい思いがするのはマスターだけでしょうか。

























































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には母のない子のように 

2023-12-17 06:28:29 | フォーク&ニュー・ミュージック
石原裕次郎


都はるみ


森昌子



時には母の ない子のように
だまって海を みつめていたい
時には母の ない子のように
ひとりで旅に 出てみたい
だけど心は すぐかわる
母のない子に なったなら
だれにも愛を 話せない

時には母の ない子のように
長い手紙を 書いてみたい
時には母の ない子のように
大きな声で 叫んでみたい
だけど心は すぐかわる
母のない子に なったなら
だれにも愛を 話せない




この曲「時には母のない子のように」は、1969年2月21日に発売された、カルメン・マキのデビュー盤シングル・レコードです。

寺山修司が主宰する劇団「天井桟敷」に新人女優として入団したカルメン・マキのデビュー曲として企画され、リリースされました。

作詞は寺山が手掛け、寺山の秘書を務めていた田中未知が作曲を手掛けています。

本曲で、カルメン・マキは1969年の第20回NHK紅白歌合戦に出場。

作詞の寺山は、本作を作るに際してゴスペルソングとして有名なSometimes I feel like a motherless child(ときどき、わたしは母親のいない子のような気持ちが

する)から発想を得たとされているようです。

イントロとエンディングに流れる波の音は、録音スタッフが神奈川県・湘南の海岸で録音したもの。

















































































































 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい日旅立ち

2023-12-15 05:36:16 | アリス・谷村新司
谷村新司




今年も多くの著名人が旅立ちましたが、マスターにとって一番悲しかったのは谷村さんの訃報でした。

多くの方を愛し、多くの方に愛された谷村さん、「いい日旅立ち」だったかもしれません。

10月8日、今年はまだ夏でしたが、普段は「秋」。

タイトル同様、いい日旅立ちだったかも。





















































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しき街角

2023-12-12 05:14:36 | Wポップス
デル・シャノン


As I walk along, I wonder
A-what went wrong with our love
A love that was so strong

And as I still walk on, I think of
The things we've done together
While our hearts were young

I'm a-walkin' in the rain
Tears are fallin' and I feel the pain
Wishin' you were here by me
To end this misery

I wonder
I wah-wah-wah-wah-wonder
Why
Why, why, why, why, why
She ran away

And I wonder
Where she will stay
My little runaway
A-run, run, run, run, runaway

I'm a-walkin' in the rain
Tears are fallin' and I feel the pain
Wishin' you were here by me
To end this misery

And I wonder
I wah-wah-wah-wah-wonder
Why
Why, why, why, why, why
She ran away

And I wonder
Where she will stay
My little runaway
A-run, run, run, run, runaway
A-run, run, run, run, runaway
 A-run, run, run, run, runaway 




ジャニーズ問題で始まり、宝塚事件で終わる2023年と思っていましたが、それを上回る忌まわしい事件が勃発しました。

そう裏金疑惑です。

1966年後半、自民党を中心に相次いで発覚した不祥事「黒い霧事件」以来の事件ですよね。

悲しき(日本)政界。

どこまで落ちたら止まるのでしょう。






















































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんのうた 紺がすり(秋田)

2023-12-11 05:55:09 | Jポップス
デュークエイセス


紺がすり 紺がすり
かすりにじんで ふるさと秋田
しょっつる ハタハタ キリタンポ
かすりにじんで こいしや おばこ

紺がすり 紺がすり
かすりにじんで おふくろの顔
しょっつる ハタハタ キリタンポ
かすりにじんで おふくろあわれ

涙ぐんだ日の 秋田の海は
白くまばゆい 波がしら
キラッと にじんで 紺がすり

紺がすり 紺がすり
かすりにじんで こいしやおばこ
しょっつる ハタハタ キリタンポ
かすりにじんで ふるさと秋田
 ふるさと秋田 ふるさと秋田




「おばこ」、秋田・山形地方で若い娘さんの事を言います。

過っては大曲市で毎年おばこコンクールが催されていて、秋田おばこ達が紺がすりの野良着で参加していたようです。

その時の紺がすりの美しさは、おばこ達の白い肌にも負けない程すばらしいものだったとか。

今は違いますが、過っての北国は冬が永く肌を焼く時期が短い。

それででしょうね、雪のような白い肌は。









































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ手紙

2023-12-10 05:45:14 | 吉田拓郎
春を待つ手紙




直子より
   追いかけました あなたの姿だけ
   幼い あの頃の 想い出 あたためて
   あれから 幾年 友さえ 嫁ぎ行き
   その日を 待つように 父母も 逝きました
   人間だから 求めてしまうけど
   それこそ悲しみと 知ってもいるけれど

俊一より
   変わらぬ心を 素直と呼ぶならば
   オイラの気持ちは 最終電車だろう
   涙を見せると 足もとが フラフラリ
   めめしくなるまい 男の意気地なし
   時間が 僕らに別れを すすめてる
   このままいる事で 寒い冬越えられぬ

直子より
   約束なんて 破られるから 美しい
   誰かの言葉が 身体をかすめます
   あなたは あくまで 男で いて欲しい
   私を捨てても あなただけ 捨てないで
   傷つく事に 慣れてはいないけど
   ましてや 他人など 傷つけられましょか

俊一より
   夢またひとつ 二人で暮らす町
   通り通りゃんせ オイラだけ 通せんぼ
   これが最後の ひとつ前の便りです
   春には 小川に 君の櫛 流します
   待つ身の辛さが わかるから 急ぎすぎ
   気づいた時には 月日だけ 年をとり

誰もが誰かを 恋しているんだね
それは あてのない 遙かな 旅なんだね
旅する人には 人生の文字似合うけど
人生だからこそ ひとりになるんだね
ここでも春を待つ 人々に逢えるでしょう
泣きたい気持ちで 冬を越えてきた人



あれから 幾年 友さえ 嫁ぎ行き
その日を 待つように 父母も 逝きました
人間だから 求めてしまうけど
それこそ悲しみと 知ってもいるけれど



さて、まず修辞法(レトリック)的に解説しますと、「嫁ぎ行き」と「父母も逝き」と、韻を踏んでいるわけですが、要するには、ここでは天涯孤独の身である、

ということをまず強調して訴えています。

また、「求めてしまうけど」と「知ってもいるけれど」は、これもまた韻を踏んで、かつ対句のような形式になっていますが、「けど…」、「けれど…」という

接続詞のあとに続く言葉の部分が「…」として、隠されています。

つまりは、ここが書けない文字ですね。


変わらぬ心を 素直と呼ぶならば
オイラの気持ちは 最終電車だろう



そして、これは比喩、いわゆる隠喩と呼ばれるもので、気持ち=最終電車としています。

さて、ここが比喩の難しいところです。
 
このフレーズだけでは、最終電車を、「もう次は来ない電車」ととらえるのか、「最後に間に合う電車」ととらえるのか、という選択肢があることになります。

そこで、これでは誤解を招くので、次のフレーズに移るわけですが、ここで登場させるのが、いわゆる擬人法と呼ばれるレトリックです。


時間が 僕らに別れを すすめてる
このままいる事で 寒い冬越えられぬ



つまり「時間」が「別れをすすめている」のであって、ず・る・い~~~と思われるかもしれませんが、決して「オイラ」が別れたいのではないのです。(笑)
 
うんうん、ほら、「時間」がいうのよねぇ。(笑)


約束なんて 破られるから 美しい
誰かの言葉が 身体をかすめます



誰かの言葉ということなんで、調べてみましたが、いったい誰の言葉なんでしょうか。

「約束は破るためにある」なんて言葉も、よく聞きますが、はたして誰の言葉なんでしょうか。

ともかく、一見、なんか格言風、箴言風で、つまりは引用で権威付けをするとともに、つまりは誰かの言葉であって、けっして、自分の言葉ではないと責任転嫁を

してるということになります。

   
あなたは あくまで 男で いて欲しい
私を捨てても あなただけ 捨てないで
傷つく事に 慣れてはいないけど
ましてや 他人(ひと)など 傷つけられましょか



このフレーズあたりは、対句のオンパレードとなっており、リズム感を出すことには成功していますが、言葉の重みと素晴らしさに関わらず、内容はあまり

無いよう~~~な。(笑)

しかし、ひとつの泣かせどころではあります。
 
ともかくここは、建前を前面に押し出して、健気さと優しさを印象付けようとしているのです。


これが最後の ひとつ前の便りです
春には 小川に 君の櫛 流します



最後の便りとはせずに、最後のひとつ前ということであり、いわゆる予告編ということなります。

これは、衝撃を和らげる手法として有効であり、心の準備期間を置かせるためのものです。

しかし、その予告編には、櫛を流すシーンが映し出されるようなんですが、白線を流すのならいざ知らず、櫛やったら流れにくいやろな。(笑)


待つ身の辛さが わかるから 急ぎすぎ
気づいた時には 月日だけ 年をとり



健気さと優しさに対して、こちらは、律儀さと気遣いで答えています。

そして、ここでもまた、擬人法です。
 
気がついてみたら、シワとシミが増えて、老けたよな~~~なんて、けっしていわずに、「月日」だけが高齢化したよというわけです。(笑)
 
「月日」にしたら、ハタ迷惑な話ですけどね。(笑)


誰もが誰かを 恋しているんだね
それは あてのない 遙かな 旅なんだね
旅する人には 人生の文字似合うけど
人生だからこそ ひとりになるんだね
ここでも春を待つ 人々に逢えるでしょう
泣きたい気持ちで 冬を越えてきた人



さて、これは、「直子さん」の手紙なのでしょうか、あるいは「俊一くん」の手紙なのでしょうか。

順番からいえば、「直子さん」なのですが、どちらかといえば、「男言葉」なので「俊一くん」でしょうか。

おっと、その前に、歌詞には、「直子より」「俊一より」と付いてますが、もちろん、歌では、微妙にそのフレーズごとに歌い方を変えてはいますが、

「直子より」「俊一より」とは歌ってはいません。

そこで、考えてみたのですが、この最後のフレーズは、きっと「拓郎さんより」なんじゃないでしょうか。

つまり、若いときは「今はまだ人生を語らず」といっていた拓郎さんですが、ここに至って、「人生ひとり旅」と、人生を語ったのではないでしょうか。(笑)

 …ということで、結論といたします。(笑)






































































































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺仕事人Ⅴ 激闘編 「闘う仕事人」

2023-12-08 06:24:53 | 懐かしいアニメ・TV主題歌
必殺仕事人Ⅴ 激闘編 「闘う仕事人」




戦後、最悪の総理はと聞かれれば、文句なしに安倍信三。

それでは、最低の総理はと言えば、これまた大半の人は岸田文雄と言うでしょう。

最悪が良いか、最低が良いか迷ってしまいます。(笑)








































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺とおふくろ(岩手)

2023-12-04 05:39:51 | Jポップス
俺とおふくろ(岩手)



故郷の山に向いて
いうことなし
故郷の山は
ありがたきかな

遠く見る岩手の山は
おふくろのふところ
その胸に抱かれて
やすらぐのは俺
故郷の山は
おふくろのふところ

遠くひかる北上川は
おふくろのまなざし
ゆるやかな流れに
涙ぐむのは俺
故郷の川は
おふくろのまなざし

遠く聞く岩手の歌は
おふくろの想い出
村祭りの夜を
なつかしむのは俺
故郷の歌は
俺とおふくろの唄




おふくろは、室町時代から見られる語です。

おふくろの「お」は接頭語で、母親は金銭や貴重品を袋に入れ全ての管理をしていたことから、「ふくろ」「おふくろ」と呼ばれるようになったとする説。

胎盤や卵膜などの胞衣(えな)や子宮を「ふくろ」と呼んでいたことから、母親そのものを「ふくろ」「おふくろ」と呼ぶようになったとする説。

子供は母親の懐で育つため、「ふところ」が詰まって「ふくろ」となり、「おふくろ」になったとする説などがありますが、正確な語源は未詳のようですね。

まぁ、どちらにしても、「母」、「母親」とは違い、温かさ、親しみを感じるのは確かです。












































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする