Sister Act I Will Follow Him

2020-08-26 01:53:47 | Wポップス
I Will Follow Him 【天使にラブソングを】



この曲は、フランク・プゥルセルとポール・モーリアが1961年にJ.W.ストール(=プゥルセル)およびデル・ローマ(=モーリア)の変名で発表したインストゥメタルでした。

翌年、14歳のリトル・ペギー・マーチが「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」で、大ヒットさせた曲です。


Little Peggy March - I will follow him (best version)



原題は「愛のシャリオ」。


首相 今週金曜日にも会見で調整、コロナ対応や健康問題を説明か

安倍総理が今週金曜日の28日にも記者会見を行う方向で調整していることがわかりました。今後のコロナ対応や自身の健康問題について説明するものとみられます。(TBS)

マスターはこれまで安倍総理を随分と批判してきましたが、苦しんでる持病の潰瘍性大腸炎が子供の頃からだと知り、今後は止めにしたいと思います。

しかし安倍さん、「政治家としての功」に焦り過ぎたのでしょうかねぇ・・・

就任当時の最優先課題は経済再生。

そのための「アベノミクス」、結果はともかく、意気込みは立派でしたよね。

ただ、それがうまくいかないようになってからは、ホント幼稚で稚拙な政策運営でした。

「森友・加計問題」や「桜を見る会」などなど。

まぁ、これからは治療しながら、好きなゴルフを楽しみ、のんびりと暮らされてはと思います。





























































































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の器 (宿命)

2020-08-17 01:10:42 | イージーリスニング(easy listening)
砂の器 BGM(2004年)



都会の駅の操車場で起きた、とある殺人事件を発端に、刑事の捜査と犯罪者の動静を描く長編小説「砂の器」、1960年5月17日から1961年4月20日にかけて『読売新聞』夕刊に連載された松本清張の長編推理小説です。 

1974年に松竹で映画化、またTBS系列で2回、フジテレビ系列で1回、テレビ朝日系列で2回の5度テレビドラマ化され、その都度評判となりました。

マスターが観たのは、TBS系列で、2004年1月18日から2004年3月28日まで「日曜劇場」枠で放送された2004年版、その全編に流れていたのがこの「宿命」です。

ところで、この宿命ですが、運命と響きが似ており、同じような意味として考えている人が多いかもしれません。

しかし、この2つの言葉には大きな違いがあります。

「宿命」とは、その名のとおり「宿る命」と書きます。

生まれつき宿っていることを、宿命といいます。

たとえば、私を例に挙げましょう。

私は男ですが、男として生まれたことは宿命です。

長男として生まれたことも宿命。

日本人として生まれたことも宿命。

人間として生まれたことも宿命です。

このように、変えようがなく「生まれつき宿っていること」を宿命といいます。

変更ができないのですから「宿っている」ということです。

「前提」を変えることができないのですから、生まれたときに、ある程度生きるであろう道のりは決定されてしまいます。

一方「運命」とはなんでしょうか。

「運ぶ命」と書くように、生きてから自分で経験して、加えていく道のりのことです。

運ぶ命と書くように、自分の力で運び、動かすことが可能です。

自分でコントロールすることができる。

どんな人と出会い、経験をして、どのような学校へ行き、どのような仕事をして、どんな人と結婚するのかは、運命です。

自分しだいだからです。

自分からアクションを起こすことで決定され、命をどう運んでいくかを自分で決めることができるからです。

たとえば、マスターと今このようにお話ししていることは運命です。

あなたが自分から積極的に「探して」「読む」という行動をしたから、今こうした運命に至っているのです。

読むことをやめようと思えば、いつでもできます。

しかし、あなたは、やめずに読むという行動をしている。

こうした文章を読むことで、あなたの生活が変わる。

これが「運命」です。(笑)

運命は自分の意思や行動によって、いかようにも変えることができることなのです。



























































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れコウタロー - ソルティー・シュガー

2020-08-12 03:09:52 | フォーク&ニュー・ミュージック
走れコウタロー - ソルティー・シュガー





(せりふ)美濃部都知事の口調で

エーこのたび、公営ギャンブルを、どのように廃止するかと、いう問題につきまして、慎重に検討を重ねてまいりました結果、本日の第4レース、本命はホタルノヒカリ。穴馬はアッと驚く大三元という結論に達したのであります。

(せりふ)競馬実況放送風に

各馬ゲートインからいっせいにスタート。

第2コーナーをまわったところで先頭は予想どおりホタルノヒカリ。

さらに各馬一団となってタメゴロー、ヒカルゲンジ、リンシャンカイホー、メンタンピンドライチ、コイコイ、ソルティーシュガー、オッペケペ、コウタローとつづいております。

第3コーナーをまわって、第4コーナーにかかったところで、先頭は予想どおりホタルノヒカリ、期待のコウタローは大きくぐっとあいて。さあ、最後の直線コースに入った。

あっ、コウタローがぐんぐん出て来た。コウタロー速い。コウタロー速い。トップのホタルノヒカリけんめいの疾走。これをコウタローが必死に追いかける。

コウタローが追いつくか、ホタルノヒカリが逃げ切るか、コウタローかホタルノヒカリ、ホタルノヒカリかマドノユキ、あけてぞけさは別れゆく。


ところが奇跡か 神がかり
いならぶ名馬を ごぼう抜き
いつしかトップに おどり出て
ついでに騎手まで 振り落とす
走れ走れ コウタロー
本命穴馬 かきわけて
走れ走れ 走れコウタロー
追いつけ追いこせ 引っこぬけ
走れ走れ走れ走れ 走れコウタロー
本命穴馬 かきわけて
走れ走れ走れ走れ 走れコウタロー
追いつけ追いこせ 引っこぬけ



日本のフォークグループ・ソルティー・シュガーの2作目のシングル。

1970年7月5日に発売されたのですが、発売後、口コミでチャートの順位を伸ばし、最終的に100万枚近いヒットとなりました。

ソルティー・シュガーは同年の第12回日本レコード大賞新人賞を受賞しています。


(せりふ)を

安倍総理の口調で

エーこのたびの新型コロナ対策、どのようにするかという問題につきまして、慎重に検討を重ねてまいりました結果、全て閣僚閣僚まかせに。

おかげで、感染は拡大しましたが、自身の問題は全く、・・・まさに好判断でした。

あとは、総理就任期間記録を如何に伸ばすかということ、ハイハイ、感染収束の時期?、そんなのは5年後でも10年後でもというのが、わたしの本音。

退任後は、トランプさんとゴルフ三昧、アッと驚く結論に達したのであります。

としたら、今風かも。(笑)




















































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅愁 Nini Rosso

2020-08-07 00:37:33 | イージーリスニング(easy listening)
Nini Rosso - Dreaming of Home and Mother




日本語詞を作った犬童球渓(いんどう・きゅうけい)は熊本県人吉市出身(明治12年~昭和18年)。

本名は信蔵で、ペンネームの球渓は、人吉を貫流する球磨川(くまがわ)から採ったそうです(球磨川渓谷の意)。

苦学して東京音楽学校(現・東京芸大音楽学部)を卒業したのち、兵庫県の柏原中学に音楽教師として赴任しましたが、現地の西洋音楽排斥運動に出遭い、1年足らずで辞めて、新潟の女学校へ変わりました。

この新潟時代に作ったのが『旅愁』と『故郷の廃家』です。

『旅愁』の歌詞には、柏原中学で味わった挫折感と故郷人吉への郷愁が反映されているといわれています。


東京都、新たに360人感染 2日ぶり300人以上 新型コロナ

東京都は6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに360人確認されたと発表した。
都内で1日あたりの感染者が300人を超えるのは2日ぶり。200人を上回るのは10日連続。(毎日新聞)

東京都の発表は、どこか調整されてるようで、そもそも信用はしていませんが、・・・

しかし、国会はずっと「夏休み」。

このままだと近い将来、欧米なみに感染爆発するのではと心配しています。
































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初恋の丘 クロード・チアリ

2020-08-05 05:07:07 | イージーリスニング(easy listening)
「初恋の丘、Denny's Theme」クロード・チアリ、 Claude Ciari up




握り締めた両手のコブシを頭上に挙げる事を「ガッツポーズ」と言いますが、これは昭和49年に試合で勝った際にガッツ石松氏がこのポーズをとったことが有名になり、以後「ガッツポーズ」と呼ばれるようになったのだとか。







































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする