どうしているかい 舟木一夫

2020-10-26 00:46:37 | Jポップス
どうしているかい 舟木一夫




トランプ大統領の再選確率、討論会後に小幅上昇=ブックメーカー  
 
米大統領選に関する英ブックメーカーの予想は、22日に行われた最後の候補者討論会を受けてトランプ大統領の再選確率がわずかに上昇した。
スマーケッツの予想では民主党候補のバイデン前副大統領が勝つ確率が66%と討論会前の68%から低下した。一方トランプ氏勝利の確率は32%から34%へ上昇した。(ロイター)

アメリカの世論調査はあてにはなりませんが、マスターの予想ではバイデン氏が勝つような気がしますし、是非勝って欲しいと思っています。

これは、バイデン前副大統領に資質があると言うのではなく(まったく無いとさえ思っています)、副大統領を筆頭にスタッフに恵まれるからです。

もし、現役の強みでトランプ氏が勝利したら、アメリカ国民、「どうなっているかい」と言いたくなります。(笑)










































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEGIN × 桐谷健太 / 海の声

2020-10-25 07:32:39 | Jポップス
BEGIN × 桐谷健太 / 海の声




沖縄県では新型コロナウイルスに対応する県職員に長時間勤務が相次ぎ、時間外勤務(残業)手当の予算が不足して未払いが発生しているとか。

反面、中曽根康弘元首相の葬儀に1億円の国税が使われました。

中曽根氏が力を持った政治家だったことは確かかもしれませんが、そうだとしたら、私費や党費でやればいいだけではと、不思議です。

第一、亡くなられた中曽根氏が、いや、その親族が本当に喜んでいたのかどうか・・・むしろ、迷惑だったのでは?

葬儀に参加された人たちも、招待されたから、止む無く参列された方々も多かったのではと想像してます。

ただただ喜んでいたのは、その権力を見せつけた菅総理だけだったのでは。

これほど国民の多くがコロナ禍で困窮にあえぐ中、財政難と言いながら、多額の税金を使って権勢を誇示する必要があるのか。

一国民として、腹が立ちます。

政府は、沖縄からの「海の声」、そして、コロナ感染を恐れ止む無く荼毘だけで旅立った人たちからの「天の声」、聞こえるでしょうか。














































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夕空の下に

2020-10-25 06:38:43 | 青春歌謡
吉永小百合



この曲は「平凡」の歌詞募集歌でした。
 
歌詞の魅力は、何といっても、

あゝこの夕空の下に/わたしの愛する人がいる/ただひとり私の愛する人がいる。
 
恋人と互いの愛情を確認しあった喜びをさわやかに謳い上げています。

「世界にただひとり」などと抽象的にいうよりも、「この夕空の下に」の具象性がとても効果的ですよね。

花咲く緑の丘で見上げる果てしなく広い「夕空」なのです。

「神かけて」、・・・この愛は「神」に誓って唯一の愛、不変の愛。

「きみ」は「ただひとり」の人、唯一の恋人。
 
「恋愛の一回性」「恋人の唯一性」は青春歌謡の重要なテーマかもしれません。










































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレは坊ちゃん 舟木一夫

2020-10-24 00:56:17 | 青春歌謡
オレは坊ちゃん 舟木一夫





これはデビュー五周年記念の明治座公演で演じた「坊っちゃん」の主題歌でした。

「坊っちゃん」はもちろん夏目漱石の小説のあの「坊っちゃん」。
 
「親譲りの無鉄砲で子供のころから損ばかりしている」

有名な一文から始まる小説「坊っちゃん』」。

主人公である坊ちゃんは、教師をしており、曲がったことが大嫌いでとても正義感の強い人です。

この物語は明治時代を舞台としており、坊ちゃんが四国の学校に赴任したところから物語はスタートします。

新しい学校の愛媛県の松山というところは田舎で古くからのしきたりや人間関係が色濃く残っている地域でした。

一方で坊ちゃんは東京出身。

当時の東京は明治維新後のため、近代化が急激に進んでいました。

そんな東京出身の坊ちゃんが、田舎の松山の古い慣習に従えるわけがありません。

坊ちゃんは長所でも短所でもある無鉄砲さを発揮しながら松山の学校で悪戦苦闘していきます。

松山の学校の教師達も保守的で、自分たちの慣習を守るためなら卑怯な行動に出ることもいといません。

それでも坊ちゃんは自分が正しいと考えたことを必ず通そうとします。

この点から、この作品には明治政府への皮肉も込められているのかもしれない、という推測もできます。

300年以上も続いた江戸幕府を倒し、明治政府ができ、開国をして新しい日本がどんどん出来上がっていきました。

しかし、この改革はすべてが良いことではなかったのです。

明治政府にはお金もなく、内部で戦争もしていました。

当時の夏目漱石はそういった明治政府のことをあまりよく思っていなかったのでしょうか。

そんなことを考えながら読むことで、この「坊ちゃん」により一層の深みが増します。


ところで、「吾輩は猫である」の書き出しは「吾輩は猫である。名前はまだない。」最後まで名無しの猫。」・・・

そしてこの「坊っちゃん」の主人公(語り手)の姓名も不明。

つまり漱石は、長篇小説一作目二作目、ともに名前を呼ばれない主人公(語り手)の小説を書いたのでした。

そう言えば、長編第3作「草枕』の語り手=主人公も名前がなかったですよね。
 
しかも、「坊っちゃん」の世界は姓名でなくあだ名の世界です。

校長は「狸」、キザな教頭は「赤シャツ」、「赤シャツ」の腰巾着は「のだいこ」(田舎の幇間で太鼓持という意味)、怒りっぽい正義漢の数学科主任は「山嵐」、気弱な英語教師は「うらなり」、「うらなり」の婚約者で「赤シャツ」に横恋慕される令嬢は「マドンナ」、といった具合。
 
主人公を子供のころから「坊っちゃん」と呼んだのはばあやの「お清」ですが、小説の最後の方では「赤シャツ」と「のだいこ」の会話に「あのべらんめえと来たら、勇み肌の坊っちゃんだから」と出てくるので、どうやら松山でも「坊っちゃん」が彼のあだ名になっていたらしいです。

もちろん、「お清」の愛情こめた「坊っちゃん」と違い、「赤シャツ」と「のだいこ」の呼ぶ「坊っちゃん」には揶揄と軽侮がこもります。
 
あだ名はその人の特質を誇張して付けるもの。つまり人物の類型(タイプ)を表示する「タイプ名」。

「坊っちゃん」では人物たちはあだ名通りの人間としてふるまいます。「赤シャツ」は「赤シャツ」らしく、「のだいこ」は「のだいこ」らしく、「山嵐」は「山嵐」らしく、「うらなり」は「うらなり」らしく、つまり「名(あだ名)は体を表す」、「名詮自性(みょうせんじしょう)」の世界。
 
こういう人物名は、近代小説よりは、滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』などに似ているのです。

八犬士たちは各自儒教の八つの徳目「仁義礼智忠信孝悌」の一文字を示す玉を持ち、犬塚信乃戌孝、犬川荘助義任、というふうにその一文字を自分の名前につけ、その徳目の化身として行動します。

(要するに、名前が善兵衛なら善人、悪兵衛なら悪人、ということ。)
 
そしてまた、『八犬伝』がそうだったように、『坊っちゃん』もまた「勧善懲悪」の世界なのです。
 
とはいえ、『坊っちゃん』の世界は等身大。正義も小さく悪も小さい。

正義を体現する「坊っちゃん」と「山嵐」がやったのは卵をぶつけたぐらいのこと。

読者の胸はスキッとしますが、彼らは辞職してしまうので、現実には敗北者。

「赤シャツ」一派はその後も平然と出世しつづけるでしょう。

しかも「坊っちゃん」は「江戸っ子」、「山嵐」は「会津っぽ」、ともに幕末維新の敗北者の子弟なのでした。

ここに漱石の現実(近代日本社会)批判を読み取ることが出来るかも。

そして、「坊っちゃん」が書かれて100年以上経った今でも、その風景は変わっていません。

だから、「権力」(赤シャツ)からは離れられないのでしょうね。(笑)




















































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEGIN/島人ぬ宝

2020-10-22 09:22:23 | Jポップス
BEGIN/島人ぬ宝




日本の空を我が物顔で飛び回る米軍機。

とくに全国の7割の米軍施設が集中する沖縄県では日米両政府で合意された飛行制限も守られず、まさに「我が物顔」。

しかし、日米両政府で合意された飛行制限にも問題があり、全て米軍機のせいに出来ないのも事実。

というのは、この合意文書には「できる限り」とか「最大限の努力」とかの文言があり、実効性のない形式になっているからです。

これはオスプレイ配備の際の取り決めもそうでしたし、他にも多々あるのです。

まぁ、そもそもですが、近年の日本政府には株価と政権維、それとトランプ大統領と仲良くする以外に関心事はなく、国民や暮らしを守るという意識は全くないのではないでしょうか。

もし、マスターが総理なら、沖縄人の悩み事を全て解決するとは言えませんが、辺野古新基地は「できる限り」とか「最大限の努力」で対応して事実上廃止。

また米軍機の騒音で迷惑受けている地域に対しては、エアコンと二重サッシを国の予算で付ける。

それから最後に沖縄県への支援・交付金をこんご5年間、今の5倍にする。

これは冗談ではなく、本気でそう思っています。

これには理由があり、30~40年前の話になります。

私と亡き妻が駆け落ちして北海道札幌に行った時のことでした。

冬の間、約半年の生活だったのですが、札幌市の方に事情を知ったうえで本当に親切にしていただきました。

何故なんだろう、妻と話しながら何日も考えました。

そして、出した答えは、札幌市民の方々ばかりではなく、道民自体が「人を信じる」ことだと。

そして、その心を与えたのが土方歳三。

国に追われ、たどり着いた北海道で彼は生命を賭して道民のために戦ったのです。

沖縄がやはり、政府に楯突き、鹿児島に戻った西郷隆盛によって救われたかどうかは分かりませんが、人を信じる心は道民と同じではないかと思います。

だから、あれだけ自然に苛められても明るい。

冗談ではなく、本気でそう思う、

その理由が分かって頂けたでしょうか。(笑)




























































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ少女

2020-10-20 06:45:42 | 青春歌謡
安達明





降る雪や明治は遠くなりにけり  中村草田男
 
人口に膾炙したこの句、作者・中村草田男は明治34年(1901)生まれ。

この句を作ったのは昭和6年,大正の15年間をはさんで明治の少年時代を振り返る、その感慨が「明治は遠くなりにけり」。
 
このブログを書いているマスターも、読んで下さるあなたも、みんな昭和の少年・少女でした。

そんなわたし達も、平成31年間をはさんで昭和を振り返ることになりました。

「昭和は遠くなりにけり」です。

明治以来、日本人は元号と西暦の二重構造を生きています。

それは伝統(ナショナリズム)と近代(インターナショナリズム)の二重構造を生きている、ということです。

不便もありますが、当面、この二重構造は解消できないでしょう。

大事なのは両者のバランス。
 
1970年代から元号の比重が軽くなって西暦中心の時代になった、というのがマスターの実感。

だから尚更、「昭和は遠くなりにけり」・・・





















































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れたのターミナル

2020-10-19 16:55:15 | エレキ(guitar/violin )
雨に濡れたのターミナル - 電子バイオリン奏者ジョアラム




11月1日投開票の「大阪市廃止・特別区設置」(都構想)住民投票、いよいよ迫ってきました。

マスターにとって大阪市は第二の故郷、本籍地も大阪市ですし・・・

そんなマスター、大阪市をなくしてしまって、「東京と同じくなったで」ということ以外になんのメリットがあるのか、今尚、全く不可解です。

ですから、もちろん反対。

構想によれば特別区を四つ作るとのことですが、特別区に含まれる人口は府民の3割程度、東京都民の7割が23区に集中している東京都とは全く違います。

東京都の23特別区は都全体の人口7割が集中しているからこそ成立しているのです。

その東京23区でさえ予算の使い道を決める権限が制約されるといいます。

ましてや、府民の3割程度の人口にしかならない大阪4特別区、予算の使い道を決める権限は大半は府に移行、特別区設置にかかる当初のコスト、維持するための年間のコストを考えると尚更。

更に知っておいて欲しいのは、大阪市という政令指定都市を一度返上すれば、特別区から市に戻す法律が存在しないのでその地位を再び手に入れることは不可能になるということです。

他にも反対の理由は多々ありますが、・・・

まぁ、こんなことに無駄な労力、時間、お金を使うより、その分だけでも新型コロナの対策に充てた方がずっとマシだと思うのですが。(笑)
































































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブラディ・オブラダ(Ob-la-di Ob-la-da)

2020-10-17 00:36:54 | エレキ(guitar/violin )
Ob-la-di Ob-la-da



デズモンドは市場の店で
モリーに声かけた
きみの顔好きだよと
でも彼女はこう言った

オブラディ・オブラダ 二人は
うまくいくかな?
オブラディ・オブラダ 暮らしは
どうなるかしら?

デズモンドは20カラットの
指輪を買ってきた
モリーにそれを贈ると
彼女はこう歌ったのさ

オブラディ・オブラダ 二人は
うまくいくかな?
オブラディ・オブラダ 本当に
どうなるかしら?

2年後 二人は暮らして
笑顔の子どもが二人
庭で走ってる

幸せな市場の仕事
子どもも手伝うよ
モリーは家で化粧さ
夜はバンド歌手の女

オブラディ・オブラダ 人生は
続いてゆくのね
オブラディ・オブラダ いつまで
続くのかしら?

2年後 二人は暮らして
笑顔の子どもが二人
庭で走ってる

幸せな市場の仕事
子どもも手伝うよ
デズモンドは家でお化粧
夜はバンド歌手の男

オブラディ・オブラダ 人生は
続いてゆくのさ
オブラディ・オブラダ いつまで
続けられるかな?

きっと人生は そうオブラディ・オブラダ




不倫騒動の瀬戸に年内活動停止処分 五輪代表は維持 日本水連常務理事会

日本水連は13日、オンラインで臨時の常務理事会を開き、競泳の東京五輪日本代表で、女性問題に揺れる瀬戸大也(26)に年内の活動停止などの処分を下した。瀬戸は12日に日本水連倫理委員会による事情聴取を受け、その内容が常務理事会で報告され、処分が決まった。
この決定により、年内の公式大会への出場、強化合宿、海外遠征への参加ができなくなり、五輪会場で行われる12月の日本選手権も出場不可能となった。また、内定している200メートル、400メートル個人メドレーの東京五輪代表は維持した。(デイリースポーツ)

実質、「お咎めなし」。

まぁ、CM打ち切りなど経済的お咎めはあるものの、おそらく本人も反省などしていないように思います。

本当に反省しているなら理事会による処分発表以前に、自ら東京五輪代表を辞退しているのではないでしょうか。

アマチュア選手ならともかく、れっきとした、スポンサーを持った、しかも五輪代表にも選ばれているプロ選手なんですから。

まぁ、東京五輪はコロナ禍で開催は難しそうですし、海外遠征も不透明ですから、お咎めはなくてももう終わっている可能性はありますが。

かわいそうなのは奥さんですよね。

きっと人生は そうオブラディ・オブラダ






























































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Enrico Macias - Chanter

2020-10-16 02:11:26 | Wポップス
Enrico Macias - Chanter



日本が壊れる、壊れた、などマスターは偶に書き込みますが、これは日本国が海に沈むとか、アメリカ・韓国・中国などどこかの国によって植民地化されるとかの意味合いでは勿論ありません。

デジタルの世界では今5Gが言われていますが、アナログ世代のマスター達にとっては今や10Gになろうとしています。

10代から始まっての、・・・70,80,90、そして100代。

まぁ、その中の6G,7Gはサポート終了、低サービスそういう意味合いです。(笑)

勿論、例外があり、官邸関係者は別。(笑)


ところで最近、政府が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した判断をめぐり、ああでもないこうでみないと話題が報道されていますが、マスターの判断では深い意味など全くないのではと思っています。

それは、拒否した説明につじつま合わせに迷走していることからも分かりますよね。

自民党員からも、「首相もまさか、こんなに大きな問題になるなんて考えてもいなかっただろうに」と。

それでは、なぜ拒否したのか・・・

端的に言えば、頭の悪い閣僚が学問に対してのコンプレックスを持って欲しくない、それだけだと思うのです。

まさかぁ・・・

やっぱり、報道にもある通り「学術会議を政府の御用学者の組織にしたい」のではと思われる方が多いかもしれません。

だからこそ、学術会議の見直し案?。

もしそうだとしてら、そもそもこんな露骨な方法ではなく、幾らでももっと賢い方法があったはず。

ですから、理由はやはり・・・(笑)

マスターはスーパーでの買い物の度、小学校の前を通るのですが、そのうち先生から、・・・

「皆さん、勉強はほどほどに。賢くなったら国に拒否されますよ。」なんて。

これは笑い事ではないのです、そんな日が来るのが怖い。

































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Enrico Macias - Oh Guitarre

2020-10-15 02:19:37 | Wポップス
Enrico Macias - Oh Guitarre




これは、数十年前の話ですが、 中国人男性の夢は、「中国料理を食べ、日本の女性と結婚し、アメリカで暮らす」だったようです。

現在がどうかは分かりませんが、たしかに中国料理は美味しいから今もそうかもしれません。

いや、日本料理も負けてはいない、と言う方もおられるでしょう。

もちろん、中国料理でも不味い店もありますし、日本料理で美味しい店もありますが、ここではあくまで、平均ではと理解してくださいね。

つぎに、結婚する女性ですが、これも分かる気がします。

というのも、中国女性は自己主張が強く、とにかく大変です。(笑)

その代わり、言いなりになっている限り、とても優しいですし親切です。(マスターの体験)

最後にアメリカで暮らす、・・・これはやっぱり自由に対する憧れでしょうね。

今のトランプ大統領の下でどうかはべつですが・・・(笑)













































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scorpions - Still Loving You - Peters Popshow (30.11.1985)

2020-10-11 00:23:52 | Wポップス
Scorpions - Still Loving You - Peters Popshow (30.11.1985)





そう、時間、時間がかかるよ
もう一度僕のところに帰って欲しい
君がいないと僕は駄目なんだ、僕には君しかいない
愛すること、そう愛があれば
いつか君の愛を取り戻すことが出来る
君がいないと僕は駄目なんだ、僕には君しかいない


何でもするよ、何でもしたいんだ
君の愛をもう一度取り戻したい
君がいないと僕は駄目なんだ、僕には君しかいない
愛、そう愛さえあれば
いつかここにある二人の壁を乗り越えられる
君がいないと僕は駄目なんだ、僕には君しかいない


もし僕達が初めからもう一度やり直せるのなら
僕は僕達の愛を削いだ気持ちを変えるつもりだ
僕達の間に壁が出来たのは
君のプライドが高過ぎて君を理解することが出来なかったから
もう一度やり直すチャンスは本当にないの
僕はこんなに君を愛しているのに

Tr
もう一度僕を信じて欲しい
君がいないと僕は駄目なんだ、僕には君しかいない
愛、そう僕達の愛
僕はどうしても捨てられない
君がいないと僕は駄目なんだ、僕には君しかいない


もし僕達が初めからもう一度やり直せるのなら
僕は僕達の愛を削いだ気持ちを変えるつもりだ
僕達の間に壁が出来たのは
君のプライドが高過ぎて君を理解することが出来なかったから
もう一度やり直すチャンスは本当にないの


もし僕達が初めからもう一度やり直せるのなら
僕は僕達の愛を削いだ気持ちを変えるつもりだ
そう、僕には分かっている
君のプライドを僕は傷付けた
もう一度チャンスが欲しい
これで終わりだなんて
僕は今も君が好きだ
僕は今も君が好きだ、君が欲しい
僕は今でも君を愛している



この曲「Still Loving You」は、スコーピオンズによるパワーバラードで、1984年のアルバム『禁断の刺青』に収録されています。

アルバムからの2番目のシングルであり、Billboard Hot 100で64位に達しています。

また、この曲は、まだ東ドイツと西ドイツに分割されていた国を隠喩しています。

「いつかここにある二人の壁を乗り越えられる、君がいないと僕は駄目なんだ、僕には君しかいない」

「僕達の間に壁が出来たのは、君のプライドが高過ぎて君を理解することが出来なかったから」

などという歌詞は、ベルリンの壁や、多くのドイツ人が感じた分割された国に関する絶望を明白に示しています。

この曲によりではありませんが、5年後でしたっけ、ベルリンの壁が崩壊されます。
























































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会 古時計

2020-10-08 00:56:15 | フォーク&ニュー・ミュージック
都会 古時計





《日本学術会議 任命拒否》検察“黒川問題”と同じ? なぜ菅首相は「イエスマン人事強行」をくり返すのか

菅義偉首相が、日本学術会議の会員候補として同会議が推薦した105人のうち、6人の任命を拒否した問題が波紋を広げている。(文春オンライン)


権力という概念は、17世紀の力学の発展を背景として生み出されました。

すなわち、物体はその位置エネルギーと運動エネルギーから力学的エネルギーを生じさせる、これと同様に、何らかの「権力手段」、「基礎価値」をもつことによって、ある者が他者をその意に反してでも行動させうる特別な「力」を保有している、という理解が生まれたのです。

権力は、社会のあらゆる場面で成立する余地があり、政治的な場面で用いられる権力(「政治権力」)といえば、一定の範囲の住民すべてに及ぶ強制力を有し、それを服従させるようにまで至った権力のことをさします。

マスターは菅総理誕生の際、安倍総理の継承と言いながら、実際は決別するのではと期待しましたが、いやいやその真逆、安倍さん以上に「権力」の虜になったようですね。(笑)

確かに、300万人を強に越える地方・国家公務員を自由に動かせ、経済人・文化人にも多大な影響を与えられ、お金も自由になる。

まぁ、そんな身分になったら誰もが一緒なのかもですが・・・。(笑)



































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする