冬の花火はおもいで花火

2018-11-26 05:08:40 | NSP
冬の花火はおもいで花火/NSP


http://blog-imgs-75.fc2.com/t/o/s/toshiichi/20150604170817f30.mp3

花火の季節はもう過ぎて
誰も見向きはしないのね
あなたが愛した証拠には
ひとにぎりの花火だけ

冬の花火はおもいで花火
私ひとり 火をつける
火薬のにおい あなたのにおい
重なり合って なつかしい

冬の花火は おもいで花火
冬の花火は 失恋花火
冬の花火は こごえる花火
身を切るほど 美しい

死んでも 忘れはしませんと
背中を指で なぞったわ
あなたも百まで 生きようと
とても素直になれたわ

冬の花火はおもいで花火
燃やし続けているうちに
つらいつらいと言ってたころが
幸せだと いまわかる

冬の花火は おもいで花火
冬の花火は 失恋花火
冬の花火は こごえる花火
身を切るほど 美しい



30代の始めのころ、転職後3カ月も経ってから暑中見舞いを兼ねて友人や知人、先輩にハガキで簡単な挨拶状を出したことがありました。

この種の挨拶状に返信をいただくことはあまりないのでしょうが、そのときは、親しい先輩の1人からすぐに返信がありました。

「新天地での活躍を祈る」という定型の言葉の後に「挨拶状は転勤・転職してすぐ出さないと『六日の菖蒲、十日の菊』と言われるよ」と記されていました。

六日の菖蒲十日の菊・・・・・

先輩の添え書きは「遅れた挨拶状は失礼になる」という忠告の意と察しはしましたが、もともと植物に疎く社会常識にも欠けるマスターですので、それをなぜ『六日の菖蒲(アヤメ)、十日の菊』と言うのか当時は全く分かりませんでした。

ヒントは、菖蒲の読み方にあったのですね。

「菖蒲」という漢字は「ショウブ」とも読み、「尚武」に通じる。5月5日の端午の節句は「尚武の節句」とも言います。

さらに調べてみますと、九月九日は「重陽の節句」。

つまり、

端午の節句にはアヤメを、重陽の節句にはキクと、それぞれ飾るが、それらの花を手に入れるのが遅れて翌日になれば何の意味もないことから、タイミングを失して役に立たないことのたとえというわけです。

このように、時機を失して役に立たないもののたとえには、「夏炉冬扇(かろとうせん)」というのもあり、つまりは夏の火鉢や冬の扇子は無用ということであり、また、喧嘩騒ぎが収まってから棒や鉢巻を持って行っても何の役にも立たないという「喧嘩過ぎての棒千切り」、「喧嘩過ぎての向こう鉢巻」というのもあります。

また、時機を失して手遅れという意味では、「後の祭り(あとのまつり)」という言葉も有名ですね。

語源の由来には諸説があるようですが、一般的には、この祭りは、京都の祇園祭のことで、祇園祭のうち、祇園囃子で賑やかに華やかな宵山、山鉾巡行の「前の祭り」に対して、7月24日に行われるのが「後の祭り」で、大阪では天神祭りが始まる頃です。

この「後の祭り」の神事が本来の神事ですが、祇園囃子もなく、厳かにひっそりと行われることから、後の祭りだけ見るのでは、時機に遅れていて後悔することから転じたものが「後の祭り」とされています。

さて、そんな祭りに、花火が添えられると、より華やかに賑やかになりますが、花火というのは、やはり夏に似つかわしく、夏の季節のイメージですね。

最近は、大きなイベントでは仕掛け花火や打ち上げ花火が季節を問わずに使われており、また、クリスマスや新年などの冬の客寄せとして、冬場のスキー場や観光地でも花火が見られますから、冬の花火も、ひとつの風物詩となってくるのかもですが。

でも、大きな花火大会はともかくとして、手花火、庭花火、線香花火など、個人で楽しむ花火は、やはり夏に限ると思います。

寒風吹きすさぶ、波の花が舞い散る海岸で、根雪になっているキャンプ場の広場で、ちまちまと花火をしている姿なぞ、想像するだけで風邪ひきそうですから。(笑)

歳時記を繰っても、花火、手花火、庭花火、線香花火、仕掛花火、打上花火、遠花火、いずれも夏の季語とされています。(笑)

個人で楽しむ夏の花火で、どうしても最後まで残ってしまうのが、線香花火です。

残すなら買わなきゃ良いのにと思いつつ、やはり、なんとなく買ってしまうのが線香花火です。

夏の海水浴キャンプなどでは、打ち上げ花火やロケット花火で男女入り混じって、キャアキャアと騒いでいる友人たちから少し離れて、誰も見向きもしない線香花火をしている女の子がかならずいます。

そして、それに接近するチャンスを狙っている男の子もかならずいるのですが、もっとも、そういう娘は、やはりなにか訳ありです。(笑)

このごろの花火はすぐに落ちるとそうぼやいたり、誰かせんこう花火をください、ひとりぼっちの私にとか、煙にむせたと、ことりと咳して涙をぬぐっていたりして、結構、そんじょそこらの打ち上げ花火より、取り扱うのは難しいものなんです。(笑)

もっとも、虎穴に入らずんば虎児を得ず。

綺麗な花火を得ようと思えば、多少の火傷も覚悟しないと、人間的に成長しないものです。(笑)

もっとも、子どもの頃よく言われましたね。

火遊びすると、おねしょするよと。(笑)

いずれにしろ、花火が美しいのは、やがて花火が燃え尽きるものと知っているからでしょう。

消えない花火はない。

青春時代の恋愛などもそうかもしれません。

そして、燃え尽きる寸前に、その一瞬だけ、輝きを増すからこそ、さらに印象深く、思い出深くなるのでしょう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小椋佳 想い出してください

2018-11-20 18:43:02 | 小椋佳
小椋佳 想い出してください



想い出して下さい あの頃を
あきらめることを 知らないで
野原に蝶々 追いかけて
迷った帰り道
疲れはてて なきべそかいて
やっとみつけた 家の燈り
いつの間にか 白いあみ抱いて 夢みるあげは蝶
野原に蝶々 追いかけて
迷った帰り道

想い出して下さい あの頃を
あきらめることを 知らないで
初恋の手紙 かきつづけ
ねむれない 夜ふけ
胸の高なり おさえきれないで
やっとみつけた ことばかいて
いつの間にか 白い朝が来て やぶりすてる手紙
初恋の手紙 かきつづけ
ねむれない夜ふけ

いつの間にか 白い時が来て 消えた熱い心
想い出して下さい あの頃を
あきらめることを 知らないで
通りすぎてく 毎日が
新しい あの頃を



この楽曲は、1972(昭和47)年12月10日に発売されたアルバム「帰っちゃおうかな 」に収録された楽曲で、作詞、作曲が小椋佳 さんによる作品です。

曲は、1980(昭和55)年4月1日~5月27日にTBS系列で放送 された「あゝ野麦峠」 の主題歌としても使われるわけですが、何故、使われたのかが少々疑問に感じます。

それはともかく、初期の小椋佳さんの曲には、過去を振り返ると言う内容が多いような気がします。

過去を振り返ると言うのは、マイナスなイメージが付き纏うのですが、この曲の場合は、「諦める事を知らないあの頃を想い出して下さい」と歌われているので、同じ、想い出すでも、前向きなニュアンスで使われているようです。

確かに年をとると言うのは情熱まで薄れる事が多いです。

歌詞の内容は、1番が、野辺に蝶を追って、帰り道が判らなくなった幼い日の事が、2番の歌詞には、初恋をして、一晩中ラブレターを書き続け、朝が来てそれを破いた思春期の事が歌われています。

マスターは、全く同じ体験をした訳ではないですが、歌詞に歌われている気持ちは非常に理解出来ます。(笑)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪よ降れ/雅夢

2018-11-13 11:37:11 | Jポップス
雪よ降れ/雅夢


物語は 突然
駆け足で過ぎていく秋のように
別れから始まる
一瞬の輝きは
落ち葉とともに風に飛ばされ
悲しみだけが降り積もる

表紙には
雪で霞む貴方の後姿
題名は「ひとり」
目次には・・・・

何を綴ればいいのでしょうか
風の冷たさ?
雪の重たさ?
命の軽さ・・・?



エンゼルス大谷が新人王獲得!日本選手として17年ぶり4人目の快挙 野茂、佐々木、イチローに続き

エンゼルスの大谷翔平投手(24)が12(日本時間13日)、ア・リーグの最優秀新人(新人王)に選出された。日本選手では1995年の野茂英雄投手(ドジャース)2000年の佐々木主浩投手、01年のイチロー外野手(以上マリナーズ)以来、17年ぶり4人目の快挙となった。 (スポニチ)

日本人記者の間では、297、27本塁打、92打点の内野手アンドゥハーが優勢でしたよね。

しかし、圧倒的な差で大谷選手が選ばれました。

日本との差、・・・なんなんでしょうね。(笑)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉雪のささやき/NSP

2018-11-13 03:41:50 | NSP
粉雪のささやき/NSP



粉雪のささやきか
微かに廊下のきしむ音
眠りについたら もう二度と
目覚めぬ 怖い夢

※あなたの涙は
僕の心に注がれて
悔やんだ日々さえ
素直な気持ちで云える
降りつづく粉雪※※

ぼんやりと窓ガラス
積もった白さが乱反射
寝起きの僕には純白が
あなたと交差する
心の疲れも
あなたの手で受け止めて
やさしく見守り
夜通し包んでくれた
まだ止まぬ粉雪




真白き頬に落ちる涙は 寒く
雪に姿を変え 足元に舞う
振り返り 振り返り
あなたの影を遠くに見る

いまわしき北風に 心乱され
降り積もる雪に 心埋もれ・・・
それでもなお 
ふつふつ ふつふつと
わずかな灯火がくすぶる

愛する人よ あなたは今・・・・

この灯が消えてしまわないうちに
この灯が燃えつきてしまわないうちに

雪が降るのはなんのため・・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜

2018-11-12 13:47:46 | 童謡・唱歌
文部省唱歌 冬の夜



燈火ちかく衣縫う母は
春の遊びの楽しさ語る
居並ぶ子どもは指を折りつつ
日数かぞえて 喜び勇む
囲炉裏火はとろとろ 外は吹雪

囲炉裏のはたに縄なう父は
過ぎしいくさの手柄を語る
居並ぶ子どもはねむさ忘れて
耳を傾け こぶしを握る
囲炉裏火はとろとろ 外は吹雪



「冬の夜」は、1912年(明治45年)に「尋常小学唱歌 第三学年用」で発表された文部省唱歌で作詞・作曲者は不明です。

外は一面雪に覆われ、吹雪が吹き荒れる厳しい冬・・・

明治時代後期はまだテレビはおろかラジオすらなかった時代。

雪に閉じ込められ、囲炉裏端で体を温めながら、家族は寄り添い、母は裁縫、父は縄をないながら、子供たちと身を寄せ合って団らんの時を過ごしていたのでしょう。

歌詞にある「囲炉裏火はとろとろ」という独特の描写が、身を寄せ合う家族の穏やかな空気とゆったりとした時間の流れを巧みに表現しています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・マラゲーニヤ

2018-11-08 00:55:00 | ラテン&ダンス音楽
Chingon - Malagueña Salerosa [HD]


http://blog-imgs-75.fc2.com/t/o/s/toshiichi/2015061004524856d.mp3

Que bonitos ojos tienes
debajo de esas dos cejas
debajo de esas dos cejas
Que bonitos ojos tienes
Ellos me quieren mirar
pero si tu no los dejas
pero si tu no los dejas
nisi poiera parpa dear.
Malaguena salerosa
besar tus labios quisiera
besar tus labios quisiera
Malaguena salerosa
y decirte nina hermosa
eres linda y hechicera
eres linda y hechicera
como el candor de una rosa
como el candor de una rosa

Si por pobre me desprecias
yo te concedo razon
yo te concedo razon
si por pobre me desprecias
Yo no te ofresco mi corazon
te ofresco mi corazon
te ofresco mi corazon
a cambio de mi pobreza
como el candor de una rosa
y decirte nina hermosa
y hechicera
como el candor de una rosa
como el candor de una rosa


ペドロ・ガリンドとエルピディ・ラミレスの作詞で同じくラミレスの作曲ということで1947年に発表されましたが、メキシコのウアステカ地方の古い民謡を採譜編曲したものらしいです。

トリオ・ロス・パンチョスの歌で有名ですよね。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新参者/加賀恭一郎のテーマ

2018-11-07 10:20:20 | イージーリスニング(easy listening)
新参者/加賀恭一郎のテーマ


http://blog-imgs-93.fc2.com/t/o/s/toshiichi/201609290528220f9.mp3


2010年4月よりTBSの「日曜劇場」枠で放映された『新参者』、東野圭吾による刑事の加賀恭一郎を主人公としたミステリードラマでした。

以後、「新参者」の名を含んだ阿部寛主演のシリーズとして、『赤い指』『眠りの森』を原作としたSPドラマ2本、『麒麟の翼』を原作とした劇場版が1本制作されています。

そして最終作、『祈りの幕が下りる時』が1月、劇場版として公開されました。

2010年の連続ドラマから足掛け8年、「新参者」に身を投じてきた阿部は「自分のなかでもしっかり完結できた作品になった」と胸を張り、

「8年やらせていただいたのは、皆さんが愛してくださったおかげ。まっすぐな芝居はあまりやったことがなかった自分の軸になって、いろんな役への成長になった。松嶋さんたちも参加してくれて、最後にふさわしい作品になったと思いますので、感無量です」

と感謝しきり。そして「これで最後。非常に寂しい思いがありますが、あとは東野さんが書くかどうかですね」と、続編への期待を込めたとか。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忘れられた部屋で」 谷山浩子 

2018-11-04 19:27:08 | 谷山浩子
忘れられた部屋で/谷山浩子


http://blog-imgs-93.fc2.com/t/o/s/toshiichi/20160419034303eca.mp3

あなたが誰かと汽車に乗る頃私は部屋の中
白い子猫をひざにかかえて黙って座っていました
ゆうべのあなたの煙草の吸いがら灰皿にそのまま
少しでも動けば心くずれて
泣き出してしまいそうでした

すまなそうに出かけるあなたを背中に感じながら
気にもとめないふりをして
テレビの画面ばかり見つめてた

あなたが誰かと旅に出た日忘れられた部屋で
優しいやつだとあなたの口ぐせ
真似して無理に笑いました

ひとつだけお願いあるのわかってくれるなら
あの日歩いた思い出の場所
あの人連れてなんかいかないで

あなたが誰かと旅に出た日忘れられた部屋で
優しい女と呼ばれることに疲れた私ひとりきり
優しい女と呼ばれることに疲れた私ひとりきり




別れのありふれた情景ともとれますが、「少しでも動けば泣き出してしまいそう」とか、出て行く彼の気配を背中で感じながら「気にもとめないふりをしてテレビの画面ばかり見つめてた」というあたり、女性の悲しい強がりが表現されていますよね。

また、「ひとつだけお願いがあるの」自分との想い出の場所に新しい「彼女をつれてなんか行かないで」と歌っていますが、これは新しい彼女との差別化を願っており、まだ彼が好きだからを表現している様に思えます。

しかし、歌詞の最初の部分で「あなたが誰かと汽車に乗る頃」とあることから、この主人公の女性は、新しい彼女を知らないということであり、新しい彼女の事を教えていない彼の優しさもわかって欲しいです。(笑)

新しい彼女の名前や容姿を知ってしまえば、また違う辛さが出てくるでしょうから・・・






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星 松山千春

2018-11-02 00:35:41 | 松山千春
星♪ 松山千春


http://blog-imgs-68.fc2.com/t/o/s/toshiichi/20140831111210222.mp3

たえまなく押し寄せる
悲しみにふるえても
貴方がどこかで見ていてくれる
幾千の 時が過ぎ
再び逢える事を私は
その日を夢見ているの

遠い空の星私もいつか
貴方のそばで輝いている

尽きることのない愛
貴方に伝えたくて
見上げた空さえ滲んでいます
ぬぐえぬ涙さえも
愛しいと感じます
逢いたい貴方に想いはつのる

遠い空の星私もいつか
貴方のそばで輝いている




「奥様の療養中には、旦那様も一生懸命に頑張ってこられ、お疲れがあったと思いますが、その後、いかがお過ごしでしょうか。

奥様に旅立たれ、寂しくなってしまいましたね。息子さん方にとっても、少し早いお別れとなってしまい、元気をなくされているのではないかと心配しています。

お食事など摂れていますか?

お辛いときですが、少しでも早く、悲しみから立ち直ることと皆様の健康を、奥様も願っておられると思います。

まだまだ、息子さん方が成人されるまでは、旦那様のご苦労があられると思いますが、お身体に気を付けて、頑張って下さいね。(担当看護師 ○○ ○○子)」



これは、平成19年5月、妻が肺腺がんで他界したあと2ヶ月後、・・・入院していた病院のホスピス病棟の担当看護師さんから届いた「お便り」の原文です。

嬉しかったですねぇ~・・・・・今も大切に保管してます。

死後の家族のことまで心配してくれる病院・・・なかなか無いのではないでしょうか。

お忙しいお仕事のなかの、束の間の休息を利用しての心遣い・・・本当に心打たれ、紹介してみました。


ところで、・・・「人間が死んだら星になる」、よく聞く言葉ですが、これは、

(1)星が恒久のものだから→いつも、いつまでもある不変のもの
(2)空という未知なるものへの憧れ
(3)たくさん存在している
(4)見かけが美しい

というような理由から、死んだあとの姿として誰もが納得しやすかったので生まれた言葉のような気がします。

身近で大切な存在の死が信じられなくなったとしても、星になっていつも上空から見守ってくれているんだ・・・と信じることで心強くなれる・・・

そして星は幾百幾千あるので、その中の一つを特定するには漠然としすぎて、適度な匿名性を持ち、今まで亡くなった人々の魂の変化した姿だと考えやすかった・・・

また、星は暗闇の中に光り輝く美しい見かけなので人々の浪漫をかきたてる・・・

・・・と言ったところでしょうか。

マスターは、妻は星にはならず、いつも心の中に居ついてくれてると思っていますが、時には夜空の星を観ながら、「もしかして・・・」と思うことがあります。

それはやっぱり現実には実在しない淋しさを、変わりなく実在している「星」に想いとして求めているのかもしれません。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする