ひとり暮らし 

2023-09-28 19:41:40 | あさみちゆき
ひとり暮らし



黄昏はむらさきに
風の流れも 染めて行く
街の孤独の ためいきが
重くただよい 嘆くよう
部屋の窓 開け放ち
濁った空気 入れかえて
街の灯り ともる頃の
やりきれなさに ひとり想う
ひとり暮らし 東京で
ひとり暮らし 恋もなく

恋人は 既に去り
ベビーカーなど 押し歩く
都心はずれた 小ぎれいな
街で明るく 暮らしてる
想い出の恋歌を
歌いに行くと部屋を出て
にわか雨に 傘をさして
相合傘の頃を想う
ひとり暮らし 東京で
ひとり暮らし 恋もなく

少しだけ 酔ったふり
馬鹿にはしゃいで 楽しげに
行けば 都会の公園に
夜のブランコ 揺れている
雨上がり 誰がまた
遊んで行ったブランコか
夜に響く つらい音に
心の痛み 感じている

ひとり暮らし 東京で
ひとり暮らし 恋もなく
ひとり暮らし 東京で
ひとり暮らし 恋もなく





さて、今日は「想像」、「空想」、「妄想」について考えてみましょうか・・・

「花子ちゃんが授業中に見つめてくる!」など、ある程度の根拠があったうえで「花子ちゃんに告白されたら…」と考えるのが「想像」です。

特に理由もないが「もし、花子ちゃんに告白されたら…」と考えるのは「空想」です。

「花子ちゃんは僕のことが好きに違いない!明日は彼女の家に行ってみよう。喜ぶはずだ!」というのは「妄想」のレベルになります。

想像や空想は誰にも迷惑をかけませんが、妄想は他人を巻き込むことが多く危険ですよね。

今の日本、日本人は「妄想」のレベルになりつつかも。

もっと、他国・他国民を信じ、愛さなければいけないのではないでしょうか。

このままでは、本当に「ひとり暮らし」になっちゃいますよ。(笑)




























































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさみちゆき 月猫

2023-08-15 15:23:10 | あさみちゆき
あさみちゆき 月猫




飼われもしない 捨てられ猫も
丸い月夜に 夢も見る
この次もしも 生まれてきたら
甘え上手な チンチラがいい
灯り窓の その中なんか
どうせ嘘だらけ きれい事
いつからだろうか 誰のせいだろうか
ささくれだらけの この胸
撫でて 撫でてくれたなら
可愛い声して 鳴いてあげる
背中丸めて 寂しさ抱え
私 満ちない月猫

ブロック塀を 器用に渡り
シャレた外車の パーキング
しばらくここで 休んでみるか
爪を磨いて 幸せぶって
闇夜ばかり 歩いていると
夢のかけらすら 気付かない
思い出雨に ずぶ濡れる前に
合わない肌でも 重ねて
腹を見せて 寝ころべば
どこまで本気で 惚れてくれる
置いてかないで ほっとかないで
私 あなたの月猫

撫でて 撫でてくれたなら
可愛い声して 鳴いてあげる
背中丸めて 寂しさ抱え
 私 満ちない月猫 


 


あさみちゆきさんのキャラクター、イメージに寄り添った作品です。

親しみやすいアレンジで、歌謡曲系カラオケファンにもおすすめの1曲。

日本では飼育数は犬の方が18%ほど猫よりも多いそうですが、歌の世界では猫の方が38%も多いそうです。

 「猫っかわいがり」という言葉があっても、「犬っかわいがり」とは言わないようように猫の方がより身近に居て、触れ合うことが多く、

可愛いので歌の世界に溶け込め易いのかもしれません。

人間との関係について以下のような言葉があります。

犬は人間を「彼らは餌をくれて、撫でて愛してくれる。
                 
                   彼らは神に違いない」

猫は人間を「彼らは餌をくれて、撫でて愛してくれる。
                 
                    私は神に違いない」

と・・・、これらの言葉は非常に言い得て妙です。

つまり、犬は人間との関係で人間を自分よりを上と認識しており愛情深く友好的ですが、猫は人間の言うことなどどこ吹く風といった態度で、

ある時は敵対的な態度(ツンツン)を、そしてある時には過度に好意的な態度(デレデレ)を示して自分本位でマイペースに過ごします。

昼はお気に入りの場所で眠りほうけ、夜になると自由気ままに歩き回るそんな猫も、本音はもっと可愛がって欲しいと寂しく願う猫の思いを唄ったのが、

この「月猫」です。

 ♪~撫でて撫でてくれたなら 可愛い声して鳴いてあげる
    
         背中丸めて寂しさ抱え 私 満ちない月猫
 
と切なく優しく撫でてて欲しいと思いながらも、「可愛い声して鳴いてあげる」と上から目線で言う。
 
そして、
 
♪~腹を見せて寝ころべば どこまで本気で惚れてくれる
      置いてかないでほっとかないで 私 あなたの月猫

 
と自分をさらけ出しても本当に私を愛してくれるのかと、自ら相手の懐に飛び込めない。

そんな満ち足りない思いを抱きながらも、「私 あなたの猫」ですと。

このような猫に自分自身をなぞらえて共感する若い女性も多いことでしょう。

猫を唄った名曲だと思います。























































































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂漠のような東京で

2023-08-06 21:44:15 | あさみちゆき
あさみちゆき



キザな女と呼ばれても
愛した人のためならば
母にもらったこの指で
命かけてもおしくない
砂漠のような東京で
貴方一人のしもべとなって
夜もねないで女の真心
私は私はつくすのよ

決して私は言葉では
愛を知ろうと思わない
生まれながらの純情と
この手で愛を受けとめる
砂漠のような東京で
貴方一人のしもべとなって
花になるのよ枯れはてるまで
私は私は決めたのよ





いしだあゆみのシングルとして、最大のヒット曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」(1968年)、2番目のヒット曲「あなたならどうする」(1970年)以来、

オリコンチャートでは週間最高3位まで上昇、34.5万枚のセールスを記録し、いしだにとって3番目のヒット・ソングとなったのがこの曲「砂漠のような東京で」。

1971年5月10日にリリースされています。



いしだあゆみ






































































































































































 



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとの木の下で…

2023-07-12 03:48:10 | あさみちゆき
ふるさとの木の下で…



風に 吹かれ 花びらは
どこへ 飛んで 行くのでしょう
白い 綿毛の 舞う丘か
雪解けの 小川のほとり…
時が流れ 気がつけば
哀しみ 隣に 歩いてる
果てない夢を 追いかけた
あの日に 戻れたら…
ふるさとの木の下で もういちど うたいましょう
ふるさとの木の下で あの頃にかえって
今は ひとり 夢の途中
けして つらくないけど
ふりかえれば あたたかい
いつか あの木の下へ…

あかね雲を 見上げれば
おさげ髪の 少女がいる
若き昔日(きのう)の 父や母の
遠く 呼ぶ声が 聴こえ来る…
花は咲いて 風に散り
別れと 出会いを くりかえす
ほほ笑みながら 泣きながら
それでも ひたむきに…
ふるさとの木の下で おもいでを 話しましょう
ふるさとの木の下は 青春のひとコマ
今は きっと 夢の途中
明日も 歩きつづける
ふりかえれば なつかしい
いつか あの木の下へ…

ふるさとの木の下で もういちど うたいましょう
ふるさとの木の下で あの頃に かえって
Lai Lai Lai La La Lai Lai Lai
Lai Lai Lai La La Lai Lai Lai




あさみ ちゆきさん、結婚前の本名は山本 陽子(やまもと ようこ)で、血液型はA型と言いますから、典型的な日本人。(笑)

「あさみ ちゆき」という個性的な名前の由来は、故郷の山口県における朝の海の景色が好きということから名字の「あさみ」、「ちゆき」は

若くして亡くなった兄の名前「智幸」からだとか。

初めて芸名を知った人の中には、名字が「あさみち」、名が「ゆき」と勘違いする人も多いそうです。

「井の頭公園の歌姫」と親しまれ、デビューしてから現在でも月に1回、井の頭公園でのストリートライブを続けているようです。 

歌謡曲、フォーク、演歌、J-POPとジャンルを飛び越え、古きよき昭和を感じさせる歌を聴かせているとのこと。








































































































































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙ふうせん

2023-07-10 04:53:51 | あさみちゆき
紙ふうせん



あなたに出逢って この胸の
つぶれた夢が ふくらんだ
あなたの吐息で ふくらんだ
私はちいさな 紙ふうせん
青い空など いらない…
あなたのてのひらで 飛んでいたい

天まで届けと 願っても
いつでも夢は 落ちてくる
涙の重さで 落ちてくる
私はちいさな 紙ふうせん
変わる季節を 数える
あなたが飽きるまで 遊んでいてね

哀しい昨日は かくしても
静かに夢は 逃げてゆく
空っぽ心を 逃げてゆく
私はちいさな 紙ふうせん
優しい別れは いらない
あなたの指先で やぶり捨てて
あなたの指先で やぶり捨てて





紙風船は、ふくらませるのも簡単なうえ、たいへん軽いのでベッドの上でも遊ぶことができます。

見た目もきれいなので、たまには手みやげにしのばせてみてはいかがでしょうか。





































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがお

2023-07-03 09:58:22 | あさみちゆき
あさみちゆき 


仕立ておろしの 浴衣着て
ひと箸つけた 冷麦の
妹の つたない箸さばき
思い出します あの夏の日
花火見つめる 縁側で
ビール片手の 父がいた
傍らで寄り添う 母の手は
そっと団扇を あおいでた

あの夏は もう帰らない
あの夏は もう帰らない
今年の夏も 庭に朝顔は
咲いているでしょうか

鼻緒が切れた 夏祭り
ハンカチ裂いて すげ替えた
妹は 片足立ちをして
じっと待ってた あの夏の日

氷イチゴと 朝顔と
家族そろった 夏休み
妹も 私も 嫁いでも
忘れられない あの家が

あの夏は もう帰らない
あの夏は もう帰らない
今年の夏も 庭に朝顔は
咲いているでしょうか

あの夏は もう帰らない
あの夏は もう帰らない
今年の夏も 庭に朝顔は
咲いているでしょうか

 咲いているでしょうか…


「朝顔や
  釣瓶(つるべ)とられて
  もらひ水」
  (または「朝顔に ~」)
   加賀千代女(かがのちよじょ)

「朝顔や
  客が好みの 立ち話」
   水原秋桜子

「暁(あかつき)の
  紺朝顔や 星一つ」
    高浜虚子


「朝顔」・・・

日本への伝来は、奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが初めとされています。

そして、大衆に馴染まれるようになったのは江戸時代。

江戸時代の2度の朝顔ブームを機に品種改良が大きく進んで観賞用植物となり、木版の図譜類も多数出版されるようになりました。

この時代には八重咲きや花弁が細かく切れたり、反り返ったりして本来の花型から様々に変化したものが生まれてます。

これらの朝顔を現代では「変化朝顔」と呼びます。

変化朝顔は江戸、上方を問わず大きく流行し、特に珍しく美しいものは、オモトや菊などと同様、非常に高値で取り引きされたのだとか。

ところで、 朝顔があるなら、昼顔、夕顔、夜顔もあるのでは・・・

確かにあります。

昼顔・・・

昼顔という名前から昼に開花しそうですが、朝顔と同じように早朝に咲き、昼間も咲き続けて、夕方にしぼみます。 

花は小ぶりでピンク色。

夕顔・・・

夕顔は夕方に開花し、翌日の午前中にしぼみます。

朝顔・昼顔・夜顔とは全く違うウリ科の植物で、白い花を咲かせて、その実から干瓢(かんぴょう)を作ります。

花も漏斗(じょうご)のような形ではなく、縮れた花びらが5枚に分かれています。

夜顔・・・

夜顔は日が落ちて暗くなってから咲き、朝にはしぼみます。

花は大ぶりで、いい香りがします。

ちなみに、「あさがお」は8月4日の誕生花。

花言葉は、「愛情、平静」。




















































































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリカの花散るとき

2023-07-03 07:04:40 | あさみちゆき
エリカの花散るとき



青い海を見つめて 伊豆の山かげに
エリカの花は 咲くという
別れたひとの ふるさとを
たずねてひとり 旅をゆく
エリカ エリカの花の 咲く村に
行けばもいちど 逢えるかと…

山をいくつ越えても うすい紅いろの
エリカの花は まだ見えぬ
悲しい恋に 泣きながら
夕日を今日も 見送った
エリカ エリカの花は どこに咲く
径は はるばる つづくのに…

空の雲に聞きたい 海のかもめにも
エリカの花の 咲くところ
逢えなくなって
なおさらに 烈しく燃える 恋ごころ
エリカ エリカの花が 散るときは
恋にわたしが 死ぬときよ… 




エリカは、アフリカやヨーロッパを原産とするツツジ科エリカ属の植物です。エリカ全般の花言葉は「孤独」「寂しさ」ですが、色別・種類別にもそれぞれ

花言葉が存在します。 

白の花を咲かせるエリカの花言葉は、「幸福な愛」。 

紫の花を咲かせるエリカは、「閑静」「静寂」。

ジャノメエリカに特化した花言葉は、「幸運」「博愛」「裏切り」。 

スズランエリカの花言葉として挙げられるのが「幸せな愛」「幸福」。 

クリスマスパレードは、「博愛」「心地良い」「謙遜」。

日本で一般的に言われたり、使われるエリカは「ジャノメエリカ」です。






























































































































































 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転がる石

2023-04-15 11:35:54 | あさみちゆき
あさみちゆき



十五は 胸を患って
咳きこむたびに 血を吐いた
十六 父の夢こわし
軟派の道を こころざす

十七 本を読むばかり
愛することも 臆病で
十八 家出の夢をみて
こっそり手紙 書きつづけ

ああ ああ ああ ああ…

転がる石は どこへ行く
転がる石は 坂まかせ
どうせ転げて行くのなら
親の知らない 遠い場所

怒りを持てば 胸破れ
昂ぶりさえも 鎮めつつ
はしゃいで生きる 青春は
俺にはないと 思ってた

迷わぬけれど このままじゃ
苔にまみれた 石になる
石なら石で 思いきり
転げてみると 考えた

ああ ああ ああ ああ…

※転がる石は どこへ行く
転がる石は 坂まかせ
どうせ転げて行くのなら
親の知らない 遠い場所※



原曲は、石川さゆりさん歌手生活30周年を記念して作られた曲です。

まぁ、曲的には、あさみさんの方が似合いそうなので表題にしましたが・・・どうでしょう。(笑)

参考までに石川さんの「転がる石」


石川さゆり



さて、転がる石のお話・・・

坂の下から大きな石が転がってくるとする。

それを見て「やっぱり坂道では石も転がるわな」と坂の下の人は思う。

一方、坂の上の人は「やれやれ、ようやく転がったわい」と一息ついている。

なぜなら、デコボコの石を坂の下に転がすために、テコの棒をつくったり、仲間を呼んできてみんなでよっこらしょと石を押してたりしていたから。

石は高いところから、低いほうに転がりますが、お金は低いところから高いほうに転がります。(笑)





























































































































































































































































































































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカの詩

2019-02-28 02:19:06 | あさみちゆき
あさみちゆき 




夕やけに 鉄棒の影がのび
オルガンの 七つの子
遠く聞こえる

留守番のいやな子が ブランコを
鳥になれ 雲になれ
強くこいでる

ガラス窓 光らせて 陽が沈む
黒板の白い文字
赤く色づく 赤く色づく

砂場には いろいろの忘れ物
ペシャンコのボールだけ
砂にうもれる

赤とんぼ 追いかける子のあとを
コロコロと 柴犬が
追って転がる

ただひとり 赤い靴 はいた子は
さよならも 云わないで
町をはなれる

泣きながら ハーモニカ 吹く日ぐれ
校庭の日もかげり
誰か呼んでる 誰か呼んでる

星空を見上げつつ 歩いたら
くちびるに 塩からい
涙ながれる

くちびるに 塩からい
涙ながれる






































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさみちゆき 世迷い言

2019-02-27 07:05:40 | あさみちゆき
あさみちゆき 世迷い言




窓打つ木枯し みぞれがまじる
デジタル時計がカタリと変る
もしや あんたが帰って来たのかと
ベットをおりたら出るくしゃみ
変なくせだよ 男にふられたその後は
なぜだかきまって風邪をひく
真夜中 世の中 よまいごと
上から読んでも下から読んでも
ヨノナカバカナノヨ

蜜柑(みかん)をむく指黄色く染まる
忘れたマニキュア はがれて落ちる
とても あんたにゃついていけないわと
無理して笑えば出るくしゃみ
いやなくせだよ せいせいしている筈なのに
背中を寒気が駈けぬける
真夜中 世の中 よまいごと
上から読んでも下から読んでも
ヨノナカバカナノヨ
変なくせだよ 男にふられたその後は
なぜだかきまって風邪をひく
真夜中 世の中 よまいごと
上から読んでも下から読んでも
ヨノナカバカナノヨ


この曲は、TBS系列『水曜劇場』で1978年(昭和53年)5月17日から1979年(昭和54年)2月7日の間に放送された、コメディ仕立てのホームドラマ「ムー一族」の挿入歌として作られた曲です。

ドラマの中では日吉ミミさんが歌っていました。

日吉ミミ 世迷い言


ちなみに、挿入歌として使われた曲は、

「夢の彼方に DREAMS I DREAM OF YOU」(作詞・作曲:竹田和夫/フェリックス・パパラルディ/ゲイル・コリンズ、歌と演奏:クリエイション・ウイズ・フェリックス・パパラルディ)

「お化けのロック」(作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童、編曲:萩田光雄、歌:郷ひろみ&樹木希林)

「林檎殺人事件」(作詞:阿久悠、作曲:穂口雄右、歌:郷ひろみ&樹木希林)

「短篇小説」(作詞・作曲:さだまさし、編曲:渡辺俊幸、歌:桂木文)

「HELL OR HEAVEN(地獄か天国)」(作詞:島武実、作曲・編曲:穂口雄右、歌:郷ひろみ)

「世迷い言」(作詞:阿久悠、作曲:中島みゆき、編曲:あかのたちお、歌:日吉ミミ)

「しのび逢いのテーマ」(作曲:川口真)

「男と女・昭和編」(作詞:阿久悠、作曲:みなみらんぼう、歌:みなみらんぼう・井出せつ子)






















































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさみちゆき「聖橋で」

2019-02-26 14:17:38 | あさみちゆき
あさみちゆき 聖橋で~シングルバージョン~ 演歌百撰




あなたは売れない小説を
ためいきついて 書いている
見果てぬ夢と知りながら
わたしは横についている

大きな愛だと信じても
ついうなだれてしまいそう
貧しいことは 平気でも
このままここに いられない

だから 私は鬼になる
あなたを捨てて よそへ行く
二年二ヵ月二日目に
ここで逢いましょう 聖橋で

あなたと暮らした 四畳半
きれいに掃除したあとで
涙のしみた手紙書き
机の上に置いておく

小説書くのもいいけれど
あなたは少し 甘ったれ
自分で生きる気になって
こういうわたし 見返して

そうよ わたしは鬼になる
泣き泣き恐い顔をする
二年二ヵ月二日目に
ここで逢いましょう 聖橋で

だから わたしは鬼になる
あなたを捨てて よそへ行く
二年二ヵ月二日目に
ここで逢いましょう 聖橋で



東京都千代田区駿河台と文京区湯島にまたがり、本郷通り(都道403号)を結んでいる聖橋、外堀通り、神田川、JR御茶ノ水駅を跨いでおり、駅の東端にあります。

両岸に位置する2つの聖堂(湯島聖堂とニコライ堂)を結ぶことから「聖橋」と命名されたのだとか。















































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春のたまり場

2019-01-17 16:58:40 | あさみちゆき
青春のたまり場




純愛がぶつかれば 時に傷つけ
そのあとで悔いながら 泣いて詫びたり
かけがえのない時代(じだい)ともに過ごした
あの店も今月で 閉めるそうです

もう誰も希望など 語らなくなり
カサカサに乾いた 街は汚れて
青春のたまり場も 閑古鳥鳴き
マスターも苦笑い 見せるだけです

もう一度
あの場所で逢いませんか
泣きながら
さよならを言いませんか
La… La…

結ばれた人もおり 別れた人も
夢破れ 酒を飲み 荒(すさ)んだ人も
夜明けまでただひとり 踊った人も
どれもみな青春の ひとコマですね

今はもうそれぞれが 人生おくり
ふり返ることさえも めずらしくなり
色褪せた想い出と わかっていても
この手紙どうしても おとどけします

もう一度
あの時代(とき)と逢いませんか
マスターに
ありがとう言いませんか
La… La…

もう一度
あの場所で逢いませんか
泣きながら
さよならを言いませんか
 La… La…




学生の街、学生街、学生だらけの街、言い方はいろいろありますが、ともかく、学校が集まっていて、その最寄り駅や商店街などで、

多くの学生の姿を見かけるような街ということでしょうか。

いずれにしろ、学生の姿をよく見かける街は、古都と呼ばれるような、歴史と伝統のある古い街並みであっても、街全体がいつも若々しいような感じがして、

ほんとに、いいものですね。

もっとも、若さが、いいものだと思えるようになったということは、やはり自分の老いの自覚の証明にもなるので、少し複雑な気持ちにもなるのですが。(笑)

そんな学生街にある喫茶店、それこそ、コーヒー一杯で、ねばりながらだべれる場所・・・

恋愛について、友情について、政治について、宗教について、人生について、ときに議論し、ときに語り合ったあの頃・・・














































































































   






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨屋で…

2018-08-30 15:53:51 | あさみちゆき
あさみちゆき 



小肌を切って 熱燗二合
それと この娘に 中トロサビ抜きで
父と座った 鮨屋のカウンター
ちょっと 大人に なった気がした
あの日 あなたは 少し酔ってた
たくさん食べなよ 好きなもの……
そう言いながら 向けた笑顔は
何故か 寂しく 哀しげだった
父と母との 間のことは
どうなってたか 知る由もない
あの日が そう 最後です
父とは会えない 娘になった……

この春 わたし 結婚します
あの日の 鮨屋で 並んで座りたい
母に 反抗 ばかりの思春期を
ごめんなさいと 言える年齢です
誰に似たのか お酒呑みです
血は争えないねと 言う前に
何言ってんだよ 嬉しそうに
コツンと頭 小突くね きっと
父と母との 間のことは
どちらが悪い 訳でもないと
今なら そう 分かります
少しは わたしも 大人になった……

父と母との 間のことは
元に戻ることは ないでしょうが
それでも ただ 感謝です
わたしは あなたたちの 娘です
 わたしは あなたたちの 娘です 


 

お寿司屋さんでの食事マナー

 「味の薄い」ものから注文する
 
おきまりやコースではなく、自分たちで好きなものをオーダーするスタイルでは、味の薄いものから注文しましょう。

まずは、白身や貝など淡白なもの、続いて、まぐろなどの赤身、そしてトロやうなぎなどの味の濃いもの、その後、軍艦巻きやカッパ巻きなどの巻物を食べ、

最後はつまみの玉子、最後は味噌汁物で締めるのがツウな人の食べ方です。
 
最近では、“お客様の好きに食べてほしい”というお店が増えており、これが絶対のきまりというわけではありません。ただ、上記の順番には意味があります。
 
味の薄いものから食べるのは、素材そのものの繊細な味をしっかりと味わうため。

味の濃いものを先に食べてしまうと、せっかくの素材の味がわからなくなるおそれがあります。
 
そして、玉子や味噌汁で締めるのは、これらにはお店自慢の出汁が使われているからです。

店側が自信をもって出している逸品を最後に味わうのは、お店のこだわりを尊重し、おいしかったです、と心から伝える姿勢づくりともいえるでしょう。

お醤油は「ネタの先端に少しだけ」つける
 
シャリに醤油をつけると、シャリが醤油を吸いすぎてネタの味を損なったり、寿司の形状がくずれて小皿に米粒が残り汚く見えたりすることがあります。

醤油はネタの先端に少しだけつけて食べるようにしましょう。

巻物を食べる場合も、醤油はシャリにつけず、下の海苔の部分に少しだけつけます。

お寿司は一口で食べる
 
お寿司は一口で食べることが望ましいとされています。

一口で食べきれなかった場合、食べかけのお寿司を皿に戻さず、手もしくはお箸で持ったまま、残りを食べます。
 
太巻きを食べるときも同様に、一口で食べるのが難しい場合は、半分くらいを噛み切り、それを持ったまま残りを食べましょう。

一口で食べきれないことの対策として、あらかじめ注文時に「シャリ少な目」とお願いしておくのもアリです。

 他にもいろいろあるようですが、以上3つを守っていれば、ツウと見られると思いますよ。(笑)
































































































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする