わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

便利ではまりそうなシリコンスチーマー

2011-04-21 22:54:06 | くらし
従姉妹の結婚祝いのお返しに頂いたシリコンスチーマー。
年末にもらったのに、出番に恵まれず、今日初めて使ってみた。
(いかに家で料理していないかがわかるが…)

鶏肉を切って入れ、スパゲティー用レトルトのキノコソースをぶっかけて、
レンジへ。

それだけだ。

焦げる心配もないし、5分ほどやっただけで、中も火が通っていた。
これなら楽ちんだ。フライパンで焼くよりも簡単。

とりあえず、鶏肉さえ買っておけば、後は適当なソースを買ってくればいい。
今度は、何ソースにするべなぁ。

または、塩焼きみたいにもできるのかなぁ?
でも、蒸すのか……??

花見

2011-04-09 23:48:53 | くらし
今日は高校時代の仲間と花見をしてきた。
すごい風だったので、予定していた屋外の公園や河川敷はあきらめ、ベランダから桜の見える友人宅にお邪魔した。
(不謹慎といわれるかもしれない。言いたければ勝手に言えばいい。)

去年、桜が満開になった頃は、まだ装具が取れたかとれなかったかの頃。
お花見には行かれなかった。

去年は、春の訪れを告げる沈丁花の香りをかぎに行くことも難しかったので、
鉢植えの沈丁花を買ってきてもらった。
今年の3月には、去年よりもたくさん花を咲かせてくれた。

去年は、梅の花を見に行くこともできなかったけれど、
今年は曽我の梅林まで行くことができた。

まだ、皮膚の状況は完璧ではないけれど、
今年は友人と桜の花見にも行くことができた。

互いの無事を確かめ合い、ケガからの回復を実感することができる。
見舞いに来てくれた友人たちに、回復ぶりを伝えることもできる。ありがたいものだ。

それぞれが、互いに1年過ごせたことを喜び合ったり、旧交を暖めたり、
新しい仲間とこれからがんばっていこう、と親睦を深めている。
どこかの知事が「自粛を」と言ったようだが、公権力からそんなことを言われる筋合いはない。ふざけるな。

結局、どんな状況に遭ったとしても、最後は人間と人間のつながりでしかないのだと思う。
花見や歓送迎会など、様々な宴が催される時期に当たっているが、しっかりと人と人とのつながりを築いたり確認したりしておくには必要なんだろうなぁ、と改めて感じる1日となった。

東北への支援物資@ 消防団

2011-04-03 10:32:51 | くらし
本署から、古い消防ポンプやホースを東北への支援物資として送りたいと連絡が入ったので、小屋を総ざらい。
向こうの消防団でもポンプなどが流されてしまっているので、新品が来るまでのつなぎにでも使ってもらえるならありがたい。

我が班からは、可搬式小型ポンプ1台、65ミリホース2本、50ミリホース3本を送ることになった。

全国で眠っている物資が、少しでも役立てば…

謹賀新年度

2011-04-01 08:41:41 | くらし
いよいよ平成23(2011)年度が始まりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
横浜で、これだけ桜が咲いていない新年度の始まりも珍しいです。

自分は、異動もなく、今の職場で7年目を迎えることとなりました。
また、この3月末で採用丸10年が経過したため、
今年度は10年次研修に当たっています。

一昨年11月の事故の際に担当していたお客さんを無事に送り出し、
新たなお客さんを担当することになるこの4月。

これまでは、事故前の自分や事故のことを知っていて、
気遣ってくれる中で過ごしてきたけれど、
これから新たな人たちとの関係をどのように築いていくのか、ということが課題です。

まぁ、新たな人たちと出会う時には、いつもついて回る課題だけれども、
今回は、一緒に走ったり動き回ったりすることができなくなって初めて迎えるお客さん。
きっと、これからずっとついてくる課題になるのでしょう。

加齢とともに徐々に衰えて、一緒に動き回るのがつらくなることを考えれば、
一気にたくさん年取ったようなモンかな?
まぁ、ボチボチやっていこうか、と。

この4月に新たなスタートを切る人、そうでない人、
震災でこれまでとは違う生活を余儀なくされている人……
様々だと思いますが、それぞれが自分の居場所で、自分のできることを一つひとつ進めていけたら、と思っています。