わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

神奈川県消防操法大会

2008-07-30 18:35:10 | 消防・防災
厚木の消防学校で、消防団の県大会が行われた。
簡単に言うと、水を出す競争。

速さだけでなく、きちんと気をつけができているかとか、とういうことも審査されて減点の対象となる。

横浜市は今まで小型ポンプ操法で県大会に出ていなかったので、初出場。
2年前の鶴見区大会と市大会で優勝した7分団上末吉班と、昨年市大会優勝の栄消防団の2隊が出場。

自分は下末吉の所属なので、該当の班ではないけれど、
練習などのお手伝いをしていたので、県大会も見に行ってきた。

タイムは46秒7、得点は88点 順位はなんと2位
節度の練習を厳しくやってきたのが功を奏したようだ。
市で優勝したときもビックリしたが、まさか県で2位になるとは…
身を削って練習してきた選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

ちなみに優勝は横須賀市消防団、タイムは44.7秒、得点は91.5点
実は、消防庁のお手本ビデオになっている、すごいチームだ。
さすが。上には上がいるんだなぁ。

夏の予定…新幹線で函館へ

2008-07-26 23:02:50 | くらし
この夏は、どこにも行けないかなぁ、と思っていた。

でも、無理矢理でも、強行でも、何とかして函館に行かなくては…
今行かないと、必ず後で後悔しそうなので、急遽行くことにした。

が、しかし、既に夏の仕事の予定も組んだ後。
お盆ぐらいしか休みを取っておらず、飛行機の羽田-函館便は埋まっていた。

そこで、初めて新幹線で函館を目指すことにした
バイクも考えたんだけど、あんまり長く休みは取れていないし、燃料高いし…
もう一つは、この時期に、仕事が終わっていなくても、新幹線なら車内にPC持ち込んで、仕事ができるかなぁ、と

しかも、JRの青森・函館フリーきっぷを使うと、飛行機の正規運賃の片道分以下で往復できることがわかった。
(東京都区内からだと、29100円)

鶴見駅でこの切符を買ったら、横浜市内扱いで29500円かと思いきや、
駅員さんが「当日、蒲田まで切符を買った方が安上がりなので、都区内扱いにしておきますね」と気を利かせてくれた

8月15~18日、函館に行ってきます。
ばーちゃん、それまで、何とか元気でいてね

00時26分の地震 緊急地震速報

2008-07-24 00:43:29 | くらし
緊急地震速報を受信して、カウントダウン開始
おぉ、どこだろう?

なーんて思っていたら、カウントが0になる前に揺れ始めたではないか
でも、揺れる前にわかるというのは心強いモノだ。

しかし、最大震度4、横浜では1程度と表示されていたが、
鶴見区では最大震度3.0ではないか
むむぅ

Excelと三四郎

2008-07-23 23:45:13 | くらし
職場でExcelを使ってグラフを作っていたところ…
「グラフの項目は255まで」と怒られてしまった。

困ったけれど、仕方なく自分のPCに入っている「三四郎」を使ってみた。
今まではExcelのビュアーとしてしか機能していないのだが

なんと、あっさり作れるではないか。
もっとも、Excelのバージョンが古いからだろうけど…(多分、2000か2003)

絶対に使うことがないと思っていたソフト、こんなところで役立つとは…

警戒出場 臭気??

2008-07-16 00:37:27 | 消防・防災
なんか、今日の風は変な匂いするから窓閉めるかなぁ、
でも閉めると暑いから開けとこう…

なぁんて考えていたら、無線から指令音
近所で「臭気」の通報らしい。

近くだから行ってみることにした。
本当に火事なら、誰か起こして車出せばいいし…

ドアを開けると、更に化学っぽい匂いが濃くなった。
自転車で、現場についたけど、焦げ臭いにおいや火炎等はなく、結局この匂いを通報したようだ。

鼻が慣れたのか、匂いが無くなったのか、いつの間にか臭いは感じなくなっていた。
消防隊が調べても、よくわからず、結局そのまま引き上げていった。

海の方の工場の臭いが風でやってきたのかとも思ったが、よくわからない。

東戸塚駅において列車非常停止装置作動

2008-07-15 00:12:39 | くらし
帰り道の東戸塚駅。
ホームに降りると、ビーーーーーーーーーーッというけたたましい音が鳴り響いている。
赤の信号等が点滅し、「電車がまいります」と電光掲示板には表示されているのに、一行にやってこない

ホームから線路に人が落ちて、引っ張りあげている最中だったようだ。
あと一分遅かったら…それこそ人身事故。恐ろしい。

夏だねぇ

2008-07-13 22:46:42 | くらし
まだ梅雨は明けていないみたいだけれど。
一昨日あたりから完全に夏らしくなってきた

夜の空気も、なんだか夏っぽい匂い。

春は春で、秋は秋で、冬は冬で好きなんだけど、
春と夏の狭間の「梅雨」があんまり好きでないぶん、夏の匂いはうれしい。

Suicaに市バス定期券

2008-07-08 20:33:45 | くらし
交通局のページで、市営バス定期券パスモに対応という記事が出ていた。

今回、売り場の時間に間に合えば、普通の紙の定期を継続しようかと考えたが、
時間がギリギリだったので、地下鉄の駅でSuicaに書き込んでみることにした。

横浜駅でパスモ対応だった券売機は2台。
最初に定期券を押し、続いて新規を押すと、IC乗車券に書き込む方は…
という案内が出てきたので、それに従いSuicaを挿入。

電車の定期券情報が既に入っているので、あとはバスの定期券しか書き込めないため、期間を選んでお金を入れたらハイ終了

見た目には何の変化もないSuica。
バスの定期が入っていることもわからない
というわけで、内容控えの紙が一緒に出てきた。
っていうか、この紙を見せて乗ればいいのでは……

でも、市バスの定期券売り場は閉まる時間が早く、
更新時期になると、いつ行かれるかが悩みの種だったので、
券売機で買えるのは便利だ(終電までいつでも買えるのかな?)

40000

2008-07-02 23:19:32 | 二輪
祝 40000㎞達成

我が愛車、XV1600ロードスターの走行距離が遂に4万㎞に達した。
中古で24000㎞で買っているので、あと8000㎞走れば自分が乗った距離の方が長くなる。
調べてみると、30000㎞になったのは、2006年8月10日。北海道まで走るさなかだった。
それから約2年で1万㎞。

あれ以来、あんまり遠くまで行ってないなぁ
4万㎞は、修理代もかさむようになり手放す人も多くなる、そんな走行距離と聞く。
大事に、手入れしながら、10万を目指すぞぉ

緊急地震速報

2008-07-01 01:16:30 | くらし
ウェザーニュースのThe Last 10-Second

月々315円で高度利用向け緊急地震速報を受信できるということで、
試しに入ってみた。

一般的なPCとネットにつながる環境があれば、大丈夫なのが魅力。
でも、あの音で寝てても目が覚めるのかなぁ