わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

ざぶとん

2008-11-30 19:50:54 | くらし
今日は、焼肉。
クイホーとかじゃなく、旨い方の

あの店へ行くと、いつも「おまかせ」
その日に入っている旨い肉を出してくれるから。

今日の一押しは前沢の「ざぶとん」

いやー、旨かった
どこの部位かとか、そんなことはよくわからないけれど…

隣のテーブルのお客さんも、我々が何を食べてるのか気になって、
店のマスターに聞いていた

自炊復活 シチュー

2008-11-30 00:28:02 | くらし
今週一週間は、ハヤシ&ハッシュドビーフ&ビーフシチューで乗り切った
途中、飽きて一日だけ晩ご飯はラーメン屋に行ったけれど。
それ以外は基本的に朝晩食べ続けた

そして、今日は実家でご飯を食べたが、
帰宅後、来週のために「シチュー」を作り始めた

なぜシチューかって?
買い物に寄ったスーパーでは、100g100円以下で買えるのは鶏肉しか無く、
それならばシチューが一番だと判断したのだ

以前自炊をしていた頃も、カレー、シチュー、ビーフシチュー…というローテーションだった。
今回、単発に終わらず、シチューまで行ったところが、自炊復活に向けてよい流れだ

さぁ、どうなることやら…

捻挫、その後

2008-11-30 00:13:52 | くらし
捻挫の方は、おかげさまで大分よくなってきている。
昨日は「何で片足だけサンダルなの?」と聞かれたぐらい、普通に歩けるようになってきた
今朝は少し痛んだが…

まだ、バイクに乗れるほどではない…

病院に行かなくても、何とかなりそうだ。

グギャっっ

2008-11-25 23:52:16 | くらし
大体の仕事を終えて、立ち上がろうと右足をたて、左足を踏み込んだ、その瞬間…
「グギャ」という鈍い音とともに、そのまま崩れ落ちた

「グゥゥゥゥ」
暫くその場で動けずにいた。
どうやら、体重をかけた左足は、痺れていて、捻ったようだ。

ようやくのことで、四つん這いで台所に行き、冷凍庫から氷を取り出して袋に入れる。
布団までたどり着き、手ぬぐいで氷を固定しようとするも、
まだ氷を付けていないのに、ガクガクと震えがきて、上手くできない

やっとこさ氷を固定し、残っていた仕事も終えたが。

明日は歩ける状態になっているのだろうか…
頼むぜ

自炊 ハヤシ? シチュー?

2008-11-25 19:28:03 | くらし
今日は、マンションのドア部分塗装のため、仕事を休んで家にいた。
(っていうか、家で仕事をしてるんだけど

久々にNO外食日。
ご飯も炊き、料理も作る

カレー、を作ってしまうと、明日から職場での昼食はカレーが食べられなくる。
(職場で販売している弁当でお腹を満たせるのは「カレー大盛」か「丼」のみ)

というわけで、別のルゥを入れることにした。
・冷蔵庫にあったハヤシライスのルゥ 半箱
・ハッシュドビーフのルゥ 1箱

これで足りなかったので、更に
・ビーフシチューのルゥ 半箱

うーん、前者の2つはどちらも種類としては「ハヤシルゥ」と書いてあるから仲間なのだろう。
最後の1つは「シチュールゥ」
ちょっと仲間じゃないのかもしれない。まぁいい

しかも「ビーフ」のルゥばかりなのに、入れた肉は予算の都合で豚肉
もうなんでもありだ

冷凍焼け

2008-11-25 13:25:30 | くらし
我が家の冷凍庫。
2年以上前の肉も珍しくないのだが…

課題となっていた冷凍焼けごまかしの方法
(っていうか、捨てて新しい肉を買え、という話もあったのだが…

牛角で味噌だれの肉を食べたときに、これなら行ける、と思っていた。

どこかのサイトで見たのだが、何とかイオン水で洗うと冷凍焼けでもいける、という。
うちには何とかイオン水はないので、普通の水道水で洗って、少し漬けておく。

で、一人暮らしを始めたとき(4年前)に買ったものの、
開けもせずに冷蔵庫で眠っていた味噌
今こそ開封して使うときがやってきたのだ!!
味噌と、みりんと水を混ぜて適当に味噌だれを作る。

2~30分漬けてから焼いたのだが…
大分ごまかせているではないか

よし、これだ


救命講習

2008-11-23 23:49:49 | 消防・防災
今日は、普通救命講習を受けてきた。
7分団の分団員のために、駒岡の所長さんが設定してくれたモノ。
前回の受講から4年が過ぎ、期限切れになっていた

前回講習を受けたときとはAED関連が増えたり、
胸骨圧迫30回・人工呼吸2回(前回は15回・2回だった)になったりと変更点も多い
そして、以前の講習では胸骨圧迫の際には、正しい強さや速さで圧迫できているかを示すグラフが出てきたり、ランプが点いたりしていたが、今回は地域の防災訓練の時と同じ、上半身のみの人形になっていた。
最近は救命講習の件数も増えているので、コストダウンのためのようだ。

しっかし、先週、職場にAEDが入ったことに伴い、職場でも簡単な講習を受けたけれど…
案外AEDを開けたのを見たこともない という人ばかりで驚いた
自分は、地域の防災訓練などでも何度も見ているので、たいして珍しいモノでもなかったが…

一般の人にはやはり珍しいモノなんだなぁ、と改めて認識。

3時間みっちりの普通救命講習を受けられるならその方がよいけれど、
地域の防災訓練等で少し触れられるだけでも大きな違いだと思う。

AED、触ったことがない人は、ぜひ防災訓練や消防署のイベント等で触れてみて欲しいなぁ…

秋の火災予防終了

2008-11-16 00:31:41 | 消防・防災
無事、秋の火災予防運動も終了した。
いよいよ、あちこちで暖房機器を使い始める頃だろうか。

興味深い話を1つ。
区内の今年の火災発生状況を見ると、
下末吉+上末吉+駒岡の連合町会の発生分の合計 < 7分団の合計
となるそうだ。普通なら=となるはずなのだが…

横浜市安全管理局 放火火災発生状況 鶴見区
によると、今年になって「三ツ池公園」での放火火災が5件も発生しているそうだ。
7分団の管轄地域でありながら、人が住んでいない(統計上そういうことになっている)三ツ池は連合町会には含まれていない、というカラクリだ。

でも、三ツ池だけで5件って、多いなぁ。

福祉とパチンコ

2008-11-13 00:20:13 | くらし
手帳を見せれば、バスに割引で乗られる。
その費用は、我々市民の税金により賄われる。

しかし、夜遅くまで散々パチンコをしていて、
その帰路につくために最終バスに「割引乗車」??

何か違わないか?

パチンコ屋に行くための交通費を税で負担することにまず腹が立つ
そして、割引により浮いた金がパチンコに使われてることに更に腹が立つ

確かに、社会参加のため、身体の不自由を補うため、収入不足を補うため…
必要な事業であることはわかる。
一生懸命働いてもわずかな収入しか得られない、というのも現実であろう。
本当に必要な所には是非福祉を届けたいが…

パチンコで連日1千回転以上も回して、負けが混んで、別の店に渡り歩いて…
こんな奴のために、税を払っているかと思うと非常に腹立たしい

初 プリウス

2008-11-10 20:23:46 | くらし
職場の人がプリウスに乗り換えた。

駅まで送ってくださるというので、
お言葉に甘えて、遅ればせながらプリウスデビュー

乗ると、まず驚き。
「エンジンをかける」のではなく、「スイッチを入れる」
エンジンも動き始めない。そのうち勝手に動き始めたが

信号などで止まったら、エンジンもモーターも止まって無音に…
でも、電池が無くなってくると、
ちゃんとエンジン回るから、バッテリー上がるんじゃ、何て心配もいらないそうだ。

下り坂では、モーターでバッテリーに充電
おもしろい車だ。
でも、やっぱり300万ぐらいするらしい

防火水槽点検

2008-11-02 12:43:50 | 消防・防災
今日は月に1度の点検。

今月は町内の防火水槽を回った。
いつも水が減ってしまっている3丁目の防火水槽は、
やはり今回も減っていたので、近くの消火栓から水を足す。

他は大丈夫。

イヤー、MT車での「バック坂道発進&方向転換」
教習所でもやったことのないが、初挑戦
難しかった クラッチ臭かった

まだまだ修行が必要だ