わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

線量計購入 計ってみた@鶴見

2011-07-30 10:24:01 | くらし
友人から放射線量計を買った。
CANBERRAのUltraRadiacという製品だ。

写真は横浜・鶴見の自宅で計ってみた結果。
室内では10~20μR/hr前後、ベランダに出ても15~20μR/hr程度という結果だった。

(売ってくれた友人はこのガイガーはrad単位といっていたが、
 マニュアルにはμRはmicroroentgensと書いてあるので、レントゲンなのだろう)

【追記】
調べたところ 1R=8.77mSvに換算できるとのこと。
つまり10 μR/時は、 87.7 nSv/時 → 0.768252 mSv/年
   20 μR/時は、175.4 nSv/時 → 1.536504 mSv/年

簡易換算ツールでよく使われる単位に直すこともできる。
ちなみにここは簡易のため、1Rを0.01Svとして換算しているようだ。

【追記2】
さらに調べたところ
日本地質学会のページで自然放射線量がわかる。http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html

我が家のあたりは 0.036 μGy/hr
これを年間に直すと 0.31536 mGy/y を大地から受ける。
さらに日本では宇宙から 0.33 mSv/yを受ける。
これを合わせると 0.64536 mSv/yは自然からの放射線ということになる。

よく言われている年間1mSvというのは、自然放射線を除いてのものなので、
上記計測値で20μR/hrの場合、年間1mSvを上回っているが、自然放射線を引くと0.891144mSv/yとなるため、1mSvには達していない。

自分は「一般運転者」らしい

2011-07-28 22:09:45 | くらし
免許更新の葉書がやってきた。

事故もあったし、青の3年かと思っていたが…
葉書によると「一般運転者」と書いてある。

調べたところ一般運転者は「優良運転者又は違反運転者等以外の者」となっている。
 継続して免許を受けている期間が5年以上で
 過去5年間の違反行為が違反点数3点以下の違反1回だけで、
 かつ人身事故を起こしたことのない者


確かに、自分の事故の場合、相手方にケガはなく、車が壊れた「物損」になっている。

そして、「違反点数3点以下の違反1回だけ」の条件だが…
これに該当したということは、「安全運転義務違反」(前方不注意)の2点分かな?
そして、「事故点数」は、人身事故でないので加算されていない、という判断のようだ。
(警察に確認したわけではないのでわからないが)

というわけで、一般運転者=青の5年となるようです!!
で、5年後の更新時にはゴールドに戻れる可能性がある、ということ。
(有効期限3年の場合、現在事故から1年8ヶ月なので、
 3年後も4年8ヶ月しか経過しておらずブルーが確定だった。)

EVOの近況 Viber入れたよ。Skypeも入れたよ。

2011-07-27 10:41:42 | くらし
大分スマートフォンにもなれてきました。

●無料通話のアプリViberを入れました。
 登録時に国際SMSで認証コードを受け取るのですが、AUは国際SMSを受け取れません。
 というわけで、登録方法。
 ①電話番号入力画面で+81を選び、電話番号を入力→「Continue」を押す。
  (090の最初の0は取ってもとらなくてもよい)
 ②コード入力画面で入力欄の下の「click here」を押す。
 ③ブラウザで、電話番号は表示されているので「Get cord」を押す。
 ④非通知の電話がかかってきて、4桁のアクセスコードを教えてくれる。メモ
 ⑤Viberのコード入力画面に戻り、コードを入力する。

 という手順で登録できました。
 ④の電話は番号非通知のため、非通知の着信を許可しておく必要があります。
 (「設定」「通話設定」「au通話オプション」「番号リクエストサービス」
  「サービス停止」)
 時間帯によって、電話のかかって来にくい時間もあるようですので、
 かかってこない場合は時間を変えて。一日に何回、と制限もあるようです。

●Skype AUも入ってます。
●Google+も始めました。

元々のドコモの電話も持っていますので、知り合いの方々は
今まで通りの電話番号・ドコモのメールで連絡を取ることができます。

ただ、EVOは別の電話番号 & Gmailなので、知り合いの方で
Viber入れていて無料の電話番号も知りたいという方はご連絡ください。

火災出場?

2011-07-23 08:38:36 | 消防・防災
指令音(ぴーーー ぴっぴっぴ・・・)を聞いた記憶はないのだが、
目が覚めると部屋の無線機が、分団管内の火災を告げてる……

もう外は明るい…って8時前だから当たり前か。

目は半開きのままだったけれど、とりあえず準備して出場!

現着するも、署も、どうやら水も出しておらず、撤収モードに入っている。
というわけで、我々も、人員を報告して撤収。
燃えなくてよかったよかった。

帰ってきたけど……
んんんんーーーーーー、眠いぞぉーーーー
さて、午後仕事だけど、どうすんべぇ……