わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

固定資産税

2009-04-05 00:01:29 | まねー
固定資産税の通知書が届いていた。
もうそんな時期なんだね

あれ、今年は評価替えって書いてあるぞ
と思ったら、土地の評価、全然下がってないじゃないか

よくよく読んでみると、20年1月の価格が基準で、7月までの下落分は反映してくれたそうだけれど。
それってリーマンショックの前ジャン

そして、新築住宅の優遇(建物が半額になる)が今年で終わり、来年からは本則課税だ。

つまり、5年経ったってこと。

あ、公庫の財形融資、5年固定だから金利が変わるんか、と思って調べてみた。
5年前=1.50%(5年固定)
7月~=1.64%(5年固定)

うーん、今は不況だ不況だって騒いでいるけど、
実はまだ5年前のが金利が低い状態だったんだねぇ…

FX(外国為替証拠金取引)デビュー

2008-06-03 00:55:56 | まねー
はじめてのFX取引。
業者は外為ドットこむの「外貨ネクスト口座」にした。
この口座、取引手数料がかかる(片道500円/1万通貨あたり)ものの、口座に入っているお金全体で有効証拠金額を計算してくれるので、ロスカットが遠い。
(口座に30万円入っている場合。
 レバレッジ20では、5万円の保証金があれば、1万ドルの取引ができる。
 口座残高が5万円の30%=1万5千円以下になると、ロスカットといって自動で円に戻されるのだ。)

外貨預金では必ず、持っている円を売り、外貨を買って取引になるのだが…

今回は、実際には持っていない米ドルを売るところからスタート。
(練習のためもあり。Sショートだ。)
1$=104.81円でドルを売るところからスタート。
当初1$=104.40円でドルを買って決済する注文を出していたが、
我慢できずに1$=104.50でドルを買って決済。

2600円の利益と相成った。

米ドル売却

2008-05-22 23:15:40 | まねー
今朝買った米ドル、もう売ってしまった。
デイトレード状態だ。

1$=103.72円 50銭の円安。
483円の利益だ。

現在保有している外貨預金
1月1日購入 1$=111.81円
2月27日購入 1$=106.41円
(端数分 1月3日購入 1$=109.33円)

米ドル購入

2008-05-22 07:05:08 | まねー
朝起きて、PCを持ち出そうと画面を見ると…
ドル円が102円台を表示しているではないか

103円ぐらいなら証拠金に手を出してもよいかな、と考えていた矢先のできごと。
当然、まだ口座も開いていないわけで…

いつも通り、ソニバンの外貨預金で米ドルを購入。
1$=103.22円

現在保有している外貨預金
1月1日購入 1$=111.81円
2月27日購入 1$=106.41円
5月22日購入 1$=103.22円
(端数分 1月3日購入 1$=109.33円)

ついに…ショーコキン資料請求

2008-05-20 22:39:48 | まねー
ハイリスク・ハイリターン商品の「外国為替証拠金取引」の資料請求をした。
今まで避けてきたハイリスクな商品。

簡単に言えば、10万円を証拠金として預けると、100万円分のドルを買えるということ。
この場合、1ドル103円で買い、104円で売れば、1万円の利益が出る。
が、逆に更に円高が進んで102円になれば、1万円の損失

10円動くと、10万円がパーになる、そんなハイリスクな商品だ。

これまでは「外貨預金」だけでの運用だったが…
まー、円高進行中に買って、そのまま更に円高が進んでも、
しばらく持っていて、円安になるのを待っていれば…と思っている。

甘いかなぁ

米ドル売却

2008-05-13 22:44:38 | まねー
急激に円安が進んだので、10日に1$=103.09円で購入した米ドルを1$=104.39円で売却。
1,261円の利益が出た

現在の塩漬け
1月1日購入 1$=111.81円
2月27日購入 1$=106.41円
(端数分 1月3日購入 1$=109.33円)

米ドル購入

2008-05-10 09:32:54 | まねー
GW期間中は、104~106の間で毎日1円前後の値動きだった米ドル。
ここへ来て、ドル安傾向に動いたので、1$=103.09円で米ドルを購入。

100円近くまで行くのなら、持ち玉追加しようかなぁ…

現在の手持ち
1月1日購入 1$=111.81円
2月27日購入 1$=106.41円
5月10日購入 1$=103.09円
(端数分 1月3日購入 1$=109.33円)

ライブドア株の末路

2008-05-05 00:03:05 | まねー
上場廃止により、株券が手に入る、と買ったライブドア株。
本物の株券が手に入れば、仕事でも使えて おもしろいと思ったのだが…

元の100を1株とする株式併合が行われて1年。
自分は0.0株の株主となり、株券も送られてこないまま塩漬けとなってしまった

ちなみに購入価格は1株121円+手数料472円=593円。

今日買い取りの案内が届き、1株138円で買ってくれるという。
あーあ。手数料の500円ぐらい払っても、株券欲しかったなぁ

米ドル売却

2008-04-29 23:31:25 | まねー
2/29に1$=104.26円で購入した米ドル
その後、100円割れを記録するなど、塩漬けが続いていたが、今週初めの円安基調で元本を回復したので、仕切り直しのため売却。

為替差益と利子を合わせても29円だが、損しなかっただけよしとする。

現在の塩漬け
1月1日購入 1$=111.81円
2月27日購入 1$=106.41円
(端数分 1月3日購入 1$=109.33円)

ゼンショー株 購入

2008-04-28 22:19:39 | まねー
最近、メガ牛丼目当てですき家によく行くようになったこともあり、運営会社のゼンショー(7550)について調べてみた。

株主優待で、100株~499株の株主は、半年に一度3000円分(500円×6)の優待券が届く。
そして、予定配当額は1株12円。

金曜の終値が608円。
100株なら、配当が1200円+優待6000円=7200円/年の還元を受けられることになる

金曜の安値、604円で指値注文を出しておいたら、見事にヒット。
株主優待目当てに、長期保有となりそうだ

米ドル追加

2008-02-29 21:04:04 | まねー
昨日は職場にお泊まり。
ヘロヘロで帰ってきて、PC付けてみるとなんと1$=104円台しかも前半
布団に倒れ込んで寝る勢いだったけど、一気に目が覚めた

しかも明日の朝6時でソニーバンクの冬のボーナス外貨優遇期間はおしまい。

迷いもなく、米ドルを追加購入。
1$=104.26円で。

米ドル 購入

2008-02-27 23:22:21 | まねー
今日は、夕方以降急速に円高が進んだ。
昨日から比べると1円ぐらい円高。

というわけで、1$=106.41円で10万円分米ドルを購入。
105まで行ったらもう少し考えたいところだが…とりあえず様子を見ることにする。

ちなみに1月4日に1$=108.63円で購入した分は、2月14日に1$=107.98円で損切。(349円の損失)

現在の塩漬け
1月1日購入 1$=111.81円
(端数分 1月3日購入 1$=109.33円)

繰り上げ返済 3回目

2008-02-13 00:08:21 | まねー
昨年3年固定が終わり、11月から再度5年固定&0優遇金利が1.2%にアップした銀行のローン。
ボーナスを併用しているので、1月の返済日を過ぎるまで繰り上げ返済等ができず、今になりようやく繰り上げ返済。

05年7月に公庫に100万、07年1月に銀行に40万を返したのに続き3回目だ。
今回も銀行に40万円。
期間短縮と月々返済額の増額を同時にしたので、総返済額の計算はまたあとで。