わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

新聞の見出し

2005-07-30 22:58:20 | その他
「法廷で殴られた」 フセイン元大統領弁護団が声名(朝日新聞)

フセイン、イラク特別法廷で殴り合い(読売新聞)

フセイン元大統領、予備尋問で殴り合いに?(産経新聞)

フセイン元大統領、法廷で男と殴り合い?弁護団が声名(日本経済新聞)

同じ声名を元にした4つの新聞社の記事である。
(産経新聞・日本経済新聞を追加しました。)

普通二輪 技能教習 7時間目

2005-07-30 15:58:43 | 教習日記
技能1段階 7時間目/最短9時間

今日は、1号コースを走ることに。
1号コースは覚えたけど、2号コースはまだだなぁ…

今日は、一本橋2回落ちてしまった

でも次回AT教習! まだ最短なんだ…

予約がいっぱいで、次のATは一週間後になってしまった。
キャンセル待ちをしてみたけど、今日は同じ段階の人が居ないし、全部埋まってるから2人同時にキャンセルが出ないと厳しい、とのことで、1時間でやめました。

2段階も、シミュレーター、ケース、セットと予約が取れ無そうな教習がいっぱい並んでいる…
果たして、8月中に取れるのだろうか…

普通二輪 技能教習 6時間目

2005-07-29 20:42:18 | 教習日記
技能1段階 6時間目/最短9時間

今日は、課題の練習。
二輪の教習は、教官1人に教習生2人でやることが多い。
今日一緒になった教習生は、なんだかガチガチに緊張しているようだった。信号は無視しちゃうし、青信号でも発進しないし、グーっと加速してブレーキという流れもなくてダラダラダラと周回を走っているし。…なんだか心配だなぁ。

クランク・S字・スラロームはなかなかいい感じ
ちょっと心配だった一本橋も無事通過

教習項目11バランスの取り方(直線)と12同(曲線)を実施して、11の判子をもらったけど、実は、一本橋のが心配だったりもする

教官からのアドバイス:(身体がでかくて)足の長さが余るようなら、ニーグリップは膝でタンクを挟むというより、両足で均等にステップ荷重して腰を浮かせるようなつもりのがいいかもしれない、とのこと。
次回一本橋で試してみよう。っと

土用丑の日

2005-07-28 20:40:30 | くらし
「年に一度ぐらいは、鰻屋の鰻を食べてもいいかな…」
まんまとキャンペーンに乗せられている気もするけど、専門店「鰻々亭」の鰻と肝吸いを買ってきた。

やっぱり、スーパーの安売りで買うのとは訳が違うよなぁ
風味は豊かだし。
スーパーのは、肉厚だけど、ブヨブヨって感じだもんなぁ…
年に一度、とは言わず、もう少し食べてもいいかな…
基本はスーパーだけどね(笑)

台所より臭気

2005-07-28 19:53:55 | くらし
臭い!!

何が臭いんだろう、と思い、ゴミをみんな捨てた。流し場も整理した。
でも、臭い。

なんだろう、と思い、最近使っていなかったごみ箱を開けてみたら…
麦茶のパックが出てきた!!!!
これだけは、真っ先に捨てに行こうと心に誓った。

ドコモ売却

2005-07-28 17:49:33 | まねー
171000で購入したドコモ株を173000で売却。
手数料を入れると、殆ど利益はないけど、これで高いときに買ったドコモ株は売却完了。

あとは162000で買ったヤツのみ。これは長期保有して配当をねらってもいいなぁ。
また安くなったら購入して、差額をねらってもいいし。

横浜 天吉の天丼

2005-07-26 20:35:52 | くらし
有名な老舗。
駅まで送ってもらったら、たまたま目の前に降りたので、ランチで食べた。
ちょうどランチの終わりの時間だったらしく、店員さんがまごついていたが

海老天丼、ランチセットで1260円。
天丼、みそ汁、漬け物、抹茶アイスがセットになっている。

天丼なんて、久々に食べた。おいしかったなぁ

教習について思うこと

2005-07-26 16:11:05 | 教習日記
四輪の時は、技能の教本なんて読まなかったなぁ
学科は覚えることがいっぱいあって、四輪の時にはしょっちゅう学科教本を読んでいたもんなぁ。

今は、暇なときには見ているけど、実際乗ってるときに、教官からアドバイスを受けたことなど、予習・復習をすると、全然違うんだね。
それもこれも、学科免除のおかげかな。

2種類目の免許を取るのって、いいね
同じ教習所だと、知ってる教官も多いし

普通二輪 技能 課題 始まる!!その②

2005-07-25 23:58:34 | 教習日記
技能1段階 5時間目/最短9時間 つづき

次に坂道発進。これは四輪ではかなり苦戦した。最近も久々のマニュアル車(消防車)でエンストしたっけなぁ。
前の人がやっている間、坂の下で待機。いざ発進……エンスト
先が思いやられる。気を取り直していつもよりアクセルを回し気味でクラッチをつなぐ。無事坂に進入。
坂道発進は、後ろブレーキ・1速・半クラッチ(音が代わるところ)の後、アクセルを足しながら、後ろブレーキを緩めていくのがポイント。最初はエンストするも、すぐにできた

坂道を越えてスラロームへ。
前回、予習の時にはハンドルだけで曲がっていたけど、今回は、アクセルワークや体重のかけ方にも気を付けて、先の方を見ながら通過できた

今日、最後の課題が一本橋。実は今日一番苦戦した課題だ。
最初、遅く通ろうとして、途中で落ちてしまう。2度目も失敗。
教官曰く「はじめから遅くしようと思わず、乗るときは元気よく乗ってから半クラッチとアクセルで調整。クラッチを全部つないでしまうと、アクセルを回したときに、バランスを崩す。ニーグリップ・つま先しっかり
通れた
ニーグリップの大切さを実感。しっかし、タンクは熱いな。

今日、初めてこけた
一本橋を渡り終えた後、すぐに右折しなくてはいけないのだけど、ゆっくり、というかほぼ止まるような速度なのに、右に体重をかけてしまったため、バランスを崩し倒れる。
一本橋を終えた後は、スっと身体を起こし、バイクをまっすぐにしてハンドルで曲がる。

普通二輪 技能 課題 始まる!!その①

2005-07-25 23:36:17 | 教習日記
技能1段階 5時間目/最短9時間
キャンセル待ち。
今日は、四輪の時からちょっぴり苦手な教官が、二輪の教習をしている。。覚悟はしていた。。。
あっさり、乗れることになり、手持ちの予約をキャンセルしていざ配車
…違う教官だ

冒頭に教官から「今日から大変になるよ。課題走行…クランク、S字、スラローム、坂道、一本橋が始まるからね」と宣告される。いよいよだ。

まずはクランク。最初の教習の時に、他の教習生が転んでいるのを見て不安がよぎったあの課題だ。外から見ているときには、細くてかなり厳しく見えたけど、実際には曲がるときに外側に寄せさえすれば、あんまり怖くない課題だった

次にS字。前回予習で通ったのは、車で使う太い方。今回はバイク用の細い方。こちらも半クラッチなどをきちんと使えば、難なく通り抜けられる課題だった。

教習項目からいうと、クランク・S字の後はスラロームをやるのが普通なんだろうけど、うちの教習所はスラロームのコースが坂の先にあるので、先に坂道
まずは「立ち姿勢」バイクになって乗るのである。周回コースで立ち姿勢の練習をして坂道の通過。難なくクリア

その②につづく

普通二輪 シミュレーターは難しい

2005-07-25 22:51:55 | 教習日記
技能1段階 4時間目/最短9時間
なかなかシミュレーターの予約が取れなくて、1週間も間があいてしまった。
実車の方は、結構空いているけど、シミュレーターは元々時間数が少ないし、こういうところで時間が掛かるんだなぁ。最初のSTも結構埋まってたし。

実は、四輪の時には、こんな高度なものはなく、全て実車での教習だったので、ちょっぴり楽しみだったりする。
「二輪の特性を知る」ということで、コーナーやブレーキなどを体験するけど、なかなかどうして、これが難しい。実車の時には、ハンドルだけでカーブを曲がるなんて言うことはなく、体重をかけて曲がってるんだけど、シミュレーターで体重をかけると、戻ってこないんだな。遠心力もないし。止まっているバイクを傾けているのと同じなので、当たり前っちゃー当たり前なのだが。
それに慣れるまでに、結構時間が掛かった。
乾いた路面、濡れた路面、マンホール、砂利道などのブレーキングや、コーナリングなどを体験。

結論:実車のが楽しい!
当たり前だよね。

というわけで、明日の予約は台風が来そうなのでキャンセルした分、今日キャンセル待ちしていこう