わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

ついったー、少しずつ見えてきた。

2010-05-29 14:00:23 | くらし
登録はしたけど、よく分かっていなかった「ついったー」。

「フォローいっぱいすると見にくいし、フォローは友人だけにして、
情報系はリストにしよう」と思っていたが、
友人のリストを作り、情報系は別のリストすれば解決できることが分かった。

まだまだ試行錯誤中。

5/30 22:41追記

blogは、知り合いへの近況報告の意味合いが強いので、
政治的なこと・社会的なことにはあまり踏み込まないけれど、
ついったーは、フリーのジャーナリストさんなんかもフォローしてみたので、
ついつい政治的なことも書いてしまう。

マスメディアのバイアスのかかっていないものも配信されている世界。
おもしろいもんだね。

消防車の音で起きたけど…寝よう

2010-05-27 04:39:12 | くらし
RT @yokohama_shobo 《火災》 03時54分頃 横浜市鶴見区駒岡1丁目付近で発生した火災に、消防隊等が出場しています。

RT @yokohama_shobo 鶴見区駒岡1丁目付近で発生した火災は、04時20分鎮火しました。

火災指令と消防車の音で目が覚めてしまったが、外を見ても煙は見えないし…
みんなを起こして出動するのもなぁ、と思い、(無線を聞いて)様子を見ているうちに
鎮火報が入った。
いやーRTって昨日を調べていたら、書き込みに時間がかかって……

もう一度寝ようっと。

積ん読

2010-05-23 19:47:14 | くらし
買ったまま読みもせずに積まれていた「積ん読」たち。

退院して家に戻って以降、少しずつこの積ん読を処理し始めた。
そのなかで、おもしろいのが土屋彰久著の「教科書が教えられない政治学 現代史スペシャル」
Amazonの紹介

批判的で、なるほど、と思えるような考察によりつづられている。

もうすぐ読み終わってしまうので、Amazonでこの著者の本をいくつかポチッとしてしまった。
「積ん読」が増える結果とならなければいいが…

無事帰還

2010-05-18 22:16:55 | くらし
京都・奈良への出張から無事に帰還。

足の方は大分むくんでいて、歩いていると少し痛むが、
まぁなんとか、周囲の人々の協力で2泊3日を乗り切ることが出来た

ホテルの食事はバイキングだったが、揚げ物攻撃に参った…
というわけで、今日の昼食は、二条城前の神泉苑でうどんちりを食べた。
ようやく、京都らしい和食にありつき、だしの旨さに感動

大仏さんとご対面

2010-05-17 14:01:34 | くらし
京都から電車で移動して、奈良へ。

近鉄奈良から東大寺までの道、いつもなら何でもない道なのに、とても長く感じた。
そして、南大門や大仏殿に上る階段という難所も(特に降りるときが…)
なんとか越えて無事大仏さんと対面することができた。

5月の風

2010-05-13 07:06:15 | くらし
昨日、雨がやんでから「空気が変わった」と感じた。

今日もとてもさわやかな空気が広がっている。
5月に入って急に暖かくなり、5月を通り越して6月かと感じたこともあったけど。
ようやく5月らしい空気になったなぁ。

家からは富士山まで見えるよ。

ExcelマクロとOpenOffice

2010-05-10 23:53:21 | くらし
家のX30はOpenOfficeで、職場用X30にMS-OfficeXPという構成にしてみた。

OpenOfficeも最新版は一部マクロに対応というので、
早速、マクロ多様の職場の業務ソフトを家のX30で試してみたところ…
延々とエラーメッセージが出続けるという結果となった

もう、途中で「OK」を押すのも嫌になってしまうぐらいで、シャットダウン、さようならと相成った

でも、マクロを使わなければ開けて編集できるし、
三四郎2007では開けなかったパスワード付き.xlsファイルも開ける

まー、どうしてもマクロのファイルを使わなければ仕事にならないときだけは、
家のデスクトップでMS-Office XPを起動することとしよう。

PC設定完了

2010-05-09 23:00:54 | くらし
この2日間はPC設定に追われていた感じだった。

まず、親父の購入したノートPC。
ノジマで相談し、返品扱いにして、改めてドコモの回線契約付きで1円で購入しなおすことで解決。
現コンパクトフラッシュの解約違約金が取られるはずだったが、かからなかったとのこと。
(これは、翌月の請求書で取られるのかな?)
しかも、現行プランは、コンパクトフラッシュの頃よりも月々の支払い下限が下がっているではないか!!
どうせ、殆ど使わない月ばかりなんだし、結果的には良かったようだ。

して、自分のPC。
まず、親父から買い取った工人舎をリカバリーし、災害情報専用PCに仕立て上げた。
早速、今日昼の東京23区を震源とする震度3の緊急地震速報をケータイにメールで送ってきた。
きちんと機能しているようだ。

最後が、これまで災害情報専用PCに成り下がっていたThinkpad X30。
一太郎とオープンオフィスを入れて、とりあえず仕事仕様の中身に大幅入れ替え。

一太郎は、使うのが1人で一度に使うのが1台なら、
家のデスク・職場ノート・家ノート、と入れてもOKな契約になっているのがありがたい。
MSのオフィスは、デスクトップ1台とノート1台となっているので、
オープンオフィスにしてみた。どの程度使えるかは未知数だが、UIが2003風なので、
今売っている2007よりは格段に使いやすいことだけは間違いないw

PC構成の変更

2010-05-09 01:02:43 | くらし
親父が新しいノートパソコンを買った。
これまでの工人舎の7インチ画面のものから、レノボの10.1インチ画面のものへ買い換え。

そこで、工人舎のPCを引き取ることにした。

現在は、
●IBM ThinkPadX30(Windows2000)
 → 家で消防局Webをチェック・火災発生時にケータイにメール
   The Last 10-secondで緊急地震速報をチェック、ケータイにメール

●IBM ThinkPadX30(WindowsXP)
 → 職場用ノート、現在は家に引き上げて仕事

●富士通 LOOX U
 → ネット用。持ち出してイーモバイルも可

●DELL タワー
 → 仕事用。頻度低くなりつつある。

という構成でパソコンを使用しているが、工人舎を家での災害情報チェックPCにして、
X30(Windows2000)を家での仕事用に、X30(WindowsXP)を職場復帰させようと思う。

職場で、全職員にノートPCが配当になったが、
入っているOfficeのバージョンが2007の為、
Excelマクロを多用した業務ソフトの動作確認が出来ておらず、まだ配られていないのだ。
(ってゆーか、配られても、あの2007のリボンインターフェイスは使いたくない

で、実はどうしようか迷っていたのだ。
当面、家での仕事も多いし、X30は家に置いておきたいけど、職場用もいるしなぁ、と。

職場用に1台新調しようかとも考えたが、あの横長画面がいただけない。
B4横置きの資料を作るならまだいいが、普段はB5(やA4)の縦置き文書を作ることが多い。
やはり、4:3の方が使いやすいのだ。
みんながみんな、パソコンでテレビやDVDを見るわけじゃないんだからさ。

新しいパソコン、どんどん使いにくくなっていくなぁ

ついったー、よくわからん…

2010-05-08 10:36:18 | くらし
友人が海外出張に行き「ついったーなら連絡が取れる」ということなので、
登録してみた。

でも、よくわからんねぇ

blogも更新が滞っているというのに、さらについったーなんてできるんだろうか。
まぁ、何していいかもわからんのだけれど。

とりあえず、友人に聞いたアドレスを、自分のアカウントに変えてみる。
これで見られるのかな??
http://twitter.com/waji_fire7/

梶山1丁目 車両火災出場!!

2010-05-03 13:18:39 | 消防・防災
>鶴見区梶山1丁目付近で発生した火災は、11時58分鎮火しました。(消防局の災害情報より)

昨日は、消防団の器具点検&「放水訓練」に「自転車」で参加して、
みなさんを驚かせたところなのだが…

今日は、梶山一丁目で発生した車両火災に出場した
無線を聞いていて、団員何人かと連絡を取ったが、GWでお出かけ等もあり、
人がそろわなそうなので、自ら出場することに

とはいっても、この辺では、常備消防が充実しているので、
消防団が先着&放水、ということはほぼ無く、後着し、交通整理などの後方支援にあたることが多い。

今日でちょうど事故から半年。
半年前に救急車で運ばれた人間が、今日は消防車で出場してきた。
だんだんと日常生活を取り戻しているなぁ。

自転車に乗って

2010-05-02 16:18:24 | 消防・防災
毎月第1日曜の消防団器具点検。

今日は、事故後初めて「自転車」に乗って、行ってみた
左足もサンダルではなく、ギリギリで入った長靴を履いて出発。

とりあえず、消防小屋まで無事にたどり着くことが出来た。

そして、新しい団員さんもいたので、今日は点検だけでなく、放水訓練も行った。
さすがに、自分は筒先はやらなかったけれど

これで、行動範囲がまた1つ広がりそうだ