わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

職場復帰から1年

2011-01-31 23:04:01 | くらし
去年の2月から職場に復帰。
今日で無事に1年が経過した。ありがたいものだ。

去年の今頃は、まだ傷口がふさがっていなくて、足を着けないので、
装具を着けて生活し、家では面倒なので歩かずにケンケンしたり、松葉杖使ったり、
おしり着いて移動してたりしてたなぁ。

色々な人たちの力を借り、段々と日常生活を取り戻しつつある。
でも、一日いちにち、無事に終わることがありがたい。
それを積み重ね、なんとか1年経った。

さぁ、仕事の大きな区切り、3月まであと少し。
また、積み重ねていこうと思う。

「レッドクリフ」を見ていて考えたこと

2011-01-24 00:19:32 | くらし
三国志演義の赤壁の戦いに題材を取ったレッドクリフ、
二週に渡って実家でテレビで見た。

見ながら考えたこと。

・人の死がとても簡単に扱われているなぁ…しかも膨大に。
 1人ひとりに家族がいて人生があっただろうに。
 次々にバッタバッタと倒されていく。まぁ、それが戦というものなのだろうけれど。
 やはり、人が人間らしくいられない場なのかなぁ。

・あの時代の兵士はどのようにして集められた人たちなのだろう?

・あの戦によって誰が得をしたのだろう?
 「国」の中でも、具体的に誰が。
 為政者だけなのかなぁ。だとしたら為政者のために命を投げ打って戦えるのかなぁ…

そもそも「三国志演義」は正史としての三国志を題材に取った「小説」なわけで、
作り話、と言ってしまえばそこまでなのだが……

考えさせられる事の多い映画だった。

カブ、やばいねぇ

2011-01-23 15:50:33 | 二輪
現在長期保管中のカブ110cc。

前回エンジンをかけたのはいつだったろう…
その時はセル一発だったけど、寒いし、厳しいよなぁ……

そう思って、久々にエンジンをかけてみた。
やはりセル一発ではかからず、結局キックでかけた。

もう少しかける頻度を上げないとダメだなぁ。

迷ったあげく

2011-01-17 23:37:01 | くらし
今朝は、マンションの機械式駐車場故障で車が出せなくなってしまった。

管理会社に連絡。警備会社も来て対応。

◆迷い① 通勤手段

管理会社&警備会社を通してしまったため、対応が遅くなり、
結局修理業者到着が遅れるので、車で行くのは諦める。

…業者到着まで1時間、そこから修理に(多分)30分程度掛かり、
 職場まで車で4~50分は掛かるからだ。

でも…公共交通を使っていくと、1時間50分ぐらいは掛かるし……

というわけで、鶴見の家から職場までタクシーというブルジョワ作戦!!!
新道使ってもらって6400円だった。
らくだねー、人の運転で行くのw たまにはいいか。

◆迷い② 夕食

で、帰り。
車がないから、電車での帰宅。
せっかくだからいつもは食べられないものor車でないから飲む、の狭間で揺れる。

寿司…は、土曜日食べたし……
駅前の「かつや」で「カツカレー松」に大分傾いた。

でも、飲みたい気もする…
ってなわけで、結局鶴見東口で牛角オーダービュッフェ。

あ、そういえば、牛角は車で行ける店があったジャン…
やっぱ「かつや」を選ぶべきだったのか?? まー、飲めたしよしとしよう。

viliv N5 雑感

2011-01-10 17:09:48 | くらし
viliv N5も大体の設定を終え、使用段階になってきた。
ここで雑感。

◎サスペンドからの復帰が速い!!
 本当に5秒程度で使える状態になっている。すばらしい。
 まぁ、その後イーモバイルにつなぐのにもう少し時間はかかるが…

○光学式のポインティングデバイスが使いやすい。
 あまり、タッチに頼らなくとも、使えている。

○4.8インチディスプレイは、思ったより小さくなかった。
 5.6インチのLOOX Uからの変更のせいもあるが…思ったほど小さすぎではなかった。

×Windows7のスタートメニューやエクスプローラについて行けない。
 XP(クラシックインターフェィス)からのアップなので、ついて行けません(泣)
 結局「Classic Shell」というフリーソフトを入れることで対応。

×キーボードの造型が安っぽい。
 これはLOOX Uと比べるまでもなく…

と、まぁこんなところで、いつでも持ち出せて便利、というのは一番の利点だ。

結局ポチった viliv N5

2011-01-03 12:54:27 | くらし
出たときから気にはなっていたが、
LOOX Uはクレードルにさすことで「家のネット環境をそのまま外に持ち出せる」
状況になっており、それも捨てがたかった。

昨日の書き込み後、TwitterやMIXIで反応を頂いた。
・ipadは?
 → でかすぎ。それならLOOX Uで十分。新たにアプリ投資に金がかかる。
・iphoneは?
 → 指が太くてつらい。新たにアプリ投資に金がかかる。

というわけで、結局ポチってしまった。
まー、イーモバ2年契約の残り1年半のお供だ。
たぶん、LOOX Uは家のネット専用機に、viliv N5が持ち出し専用機になるのだろう。

一年半後、イーモバの切れる頃に、改めて携帯&外に持ち出す機器を含め、
全般的に検討しよう。

ついでに、USBのL字コネクタ、USBハブ、USBの有線LAN、USBのグラフィックボード?も購入。
きっと、家での設定時には、イーモバよりも有線でつないだ方が速くて快適だろうし。

やべー、Viliv N5買いたくなってきた

2011-01-02 23:35:45 | くらし
現在は、富士通のFMV LOOX U50WNという初代のLOOX Uを使っている。
(スペックはこちら

買った当時は小さくてとてもおもしろいPCだったし、
これにCF版のイーモバイルをさして遊んでいた。
(事故の時も持っていたけど、CFポート以外は壊れなかった。
 現在はCFが壊れてしまったので、イーモバはUSB接続)

ディスプレイは5.6インチ。重さはバッテリーパックLなので690g

実家で電子辞書を使って遊んでいたときに思った。
「これぐらいの大きさのノートPCならいいのに…」と

その要求を満たすのは韓国Yukyung Technologies製の「Viliv N5」だ。
(ITmediaの紹介記事はこちら

ディスプレイは4.8インチ、重さ388gだ。
家に工人舎の7インチもあるが、やはり「常に持って歩く」には大きすぎるのだ。
もちろんネットブックの10.1インチも、当然。

現在は、LOOX Uを持ち出し、帰ってくるとクレードルにさして
液晶やマウス、キーボードをつなぎ、そのままネット専用PCとして使用している。
まー、その使い方は厳しいだろう。(有線LANもDsub15もないので)

一時期こういうノートがポンポンと出て、
その後しぼんでいったのは、iphoneなんかに流れていったと予想がつく。

自分は…
以前、HPのipaqというWindowsモバイル製品を使用していた際に
見られないページなども多く、面倒だったことを痛感している。
やはり、フルのWindowsが動いている魅力は大きい。

ううむ、悩むぜ。

賀正

2011-01-01 17:13:58 | くらし
新年を迎えた。

一日いちにち無事に終わることが「ありがたい」と感じながら日々を重ね、
周囲の人々の支えがあってなんとか一年を過ごすことが出来た。

昨年は、改めて多くの人に支えられて過ごしていることを実感する一年となった。

昨年一年間のお礼と新年の無事を願い、友人たちとともに、
鶴見の本山・総持寺に初詣に行ってきた。

この一年、皆が無事に過ごせることを切に願う。