わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

4日連続 装具なし

2010-03-28 22:42:43 | くらし
24日水曜日のリハビリに行く時までの課題「装具&杖なしで歩いてくる」はクリア
木曜には、職場でも装具なしでやってみた。(車には一応積んであったけど)

その木曜以来、一度も装具を着けずに過ごしている
(段差などがあるので、念のため杖を持つことはあるけれど。)

桜が咲く頃には、靴を履いて歩く、と思っていたけれど、
とりあえず「歩く」ところまではきた。
「靴を履いて」の方は、まだ包帯で靴が入らないので、サンダルだけど

ボール、蹴ってみた

2010-03-21 21:21:50 | くらし
今日は朝方の雨にもかかわらず、午後はグランドが乾いていた。
金曜に引き続き、装具を外し、サンダルを履いてグランドまで降りてみた。

すると「インサイドキックなら出来るかな?
という思いが頭をよぎったので、やってみた

一回目は、バランスを崩しそうになったが、これならいけるかも…
というわけで、何回かインサイドのパスをしてみた

もちろん、蹴ったのは左足ではなく、右足でだけど
軸足の左足でバランスを取らないといけないから難しい、
かなと思ったけど、慣れればインサイドぐらいならできる。
(思いっきり、速いボールを蹴るとか、タイミングを合わせて踏み込むとか、
 難しいことはまだ無理だが…)

いやー、ボールも蹴れるんだなぁ

歩く練習中

2010-03-20 21:44:15 | くらし
少しずつ装具を外し、杖も持たずに歩く時間を増やしている

家ではもう装具を付けていることはなく、歩いている。
今は、職場でも少しずつと思い、夕方の時間帯などに練習している。
(職場でもまぁ、歩けるのだけれど、踏まれたりしても困るし、装具で注意喚起という感じかな?)

階段では、連続して足を出すのはまだ難しい。(特に下り)
というわけで、装具を付けたときと同じように、
まず悪い方の足(左足)を出し、良い方の足(右足)が追いつく形で降りている。

来週水曜のリハビリには、装具を外し、歩いて行くことになっているので、頑張ろう

2010-03-03 23:18:35 | くらし
今日は通院日。

先週、装具を使わず歩く練習をするように言われ、家で少しずつ歩いてみた。
今日見てもらったところ、荷重をかけた影響で悪くなったりはしていないようだ

だいぶ、足の前の方にも体重をかけられるようになってきた

自分の足で歩けるって、ありがたいなぁ

春の火災予防運動

2010-03-03 22:50:26 | 消防・防災
3月1日から7日に、春の火災予防運動が行われている。
避難訓練や広報イベントなどでご存じの方も多いと思う。

春の火災予防運動で、重要な広報テーマになっているのが
「住宅用火災警報器の設置」だ。
新築住宅では平成18年から、既存住宅でも平成23年までに設置が義務となる。
横浜市でも、来年の6月1日までに設置する必要がある。
詳しくは、こちら(横浜消防の広報ページ)

我がマンションは、高層建物ということもあり、既に火災報知器が設置されているため、
設置は免除となっているが…

みなさんの家には付いていますか?
日本消防検定協会の検定済み「NSマーク」の付いた製品で、
安いもので1個2000円程度から販売されている。
悪徳商法なども懸念されるが…

鍋の空だきで、大事に至らなかった出動も何度もあるが、
気づくのが遅れていれば火災となっているケースだ。
ぜひ、早期発見で火災を防ぐためにも、早めの設置をお願いしたい。

今日は、広報活動を行っている我が団の小屋へと出かけてきた。
少しずつ、日常を取り戻しつつあるなぁ。

先日の津波警報発令の際には、副分団長には署から自宅待機の連絡が入ったそうだ。
結局、横浜では出動には至らずに済んでいるが、全国では多くの方が警戒や広報活動に当たったことと思う。
大事に至らずに何よりだ。