わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

津波警報発令→解除

2010-02-28 09:54:09 | 消防・防災
報道等でご存じの方も多いと思いますが、発令されていた大津波警報、津波警報、津波注意報は解除されています。

詳細は、報道や市町村・消防・防災機関からの情報を参照してください。
気象庁 津波情報

9時35分の気象庁の情報によると
 神奈川県周辺では東京湾内湾、相模湾・三浦半島に津波警報が発令されています。
 横浜港 津波到達予想時刻:14時30分 予想される高さ:1m
 相模湾・三浦半島 津波到達予想時刻:14時 予想される高さ:2m

11時52分追記
 関東地方でも、電車の運転見合わせ等が出てきました。
 沿岸を走る道路等も警戒の必要がありそうです。

17時35分追記
 横浜の満潮時間は16時41分
 ・鶴見川の末吉橋では、満潮時刻に向けて水位が上がるはずなのに、
  16時の1.00mを最高に、16時40分には0.47mまで下がってきている。
  その後、17時10分には、一時1.10mまで水位が上がったが、現在は下がっている。

  (鶴見川では、通常時でも海水が上がってきていますよ。)

  (国土交通省 京浜河川事務所
 ・横浜港では、15時40分に2.08mまで潮位が上がり、その後16時10分に1.59mまで下がる。
  満潮時刻を過ぎても潮位が上がり、16時50分には2.35mまで上昇。
  その後、下降に転じている。
  (横浜市港湾局潮位情報

3月1日 23時07分追記
 横浜でも40cmの津波を観測したそうだが、全国で大きな被害が出ずに何よりだ。
 ただ、今後「津波警報が出ても大したことはない」という風潮が広がるのが心配だ。

一歩

2010-02-24 23:25:43 | くらし
今日の診察で、主治医から重要なことを告げられた。

「荷重をかけてみよう」

つまり、装具を付けずに、左足を着いて歩いてみよう、ということだ
事故以来、3ヶ月と3週。

診察室で、一歩、また一歩、おそるおそる踏み出してみる。

体重をかけてみるのが恐くて、なかなか足の前の方に体重をかけられず、
かかとばかりに体重がかかってしまう。
また、恐さだけでなく、足首も大分硬くなっているようで、前の方が着きにくいようだ。

久しぶりだなぁ。自分の足で歩くのは。
同時に、指が無くなり、足が短くなっていることも実感した。
(なんだか「足が短い」っていうのも違うんだけれども。
 「脚」ではなく「足」が短いのだ。日本語は難しいねぇ)

リハビリも復活することになった。
まだ、とりあえずは家の中などでの練習からスタートして、少しずつ進んでいくことになるが、
文字通り、その第一歩を踏み出した

ここまでこられたのも、支えてくださったみなさんがいたからこそだ。
ありがとうございます。

(まだ、仕事など、普段の生活は装具&片松葉です。)

なんでだろう…

2010-02-16 21:29:01 | くらし
オリンピックが始まっている。

報道によると、スピードスケートで銀メダルを取った長島選手が
インタビューで「金じゃなくてすみません」っと言ったらしい…

誰に「すみません」なんだろう??
そして、なぜすみません、と謝らなければならないのだろう…

支えてくれたコーチや家族に対してなのだろうか?
それならば、まだ少し分かる気がするけれども…

国民やテレビ視聴者に対してなのだろうか?
だとすれば、オリンピックに向けて一生懸命努力してきて、世界の2位に輝いた人が、
「すみません」と言わなければならない状況にしてしまっているのなら、とても悲しい。

日々厳しい練習を積み重ねて、日本のトップ選手としてオリンピックに出場するだけでも
大変な努力を重ねた人たち。
自分にはとても出来ないことに挑戦している人たちだ。

メダル、メダル、金、金…
そんなことが先に来て、この一生懸命やってきた人たちに対する敬意を忘れてしまっているのでは無かろうか。
そんなことを考えさせられる記事だった。

勝負をかけてみて、失敗して転んでしまうこともあるだろう。
力を出し切ったけれど、相手の方が力が上で及ばないことだってあるだろう。

オリンピックに出られるだけでも十分立派です。
さらに世界の2位に輝いた、とても立派です。

一生懸命やってきたことの成果を見せてくれる、それだけで十分元気をもらっています。

選手の方々は、ぜひのびのびと、自分の力を出し切ってもらえたらなぁ、
そう願ってやみません。

残念ながら…

2010-02-11 21:50:09 | くらし
今日は、高校時代の仲間が集まり、退院&職場復帰を祝ってくれた。

そのお祝いの品が、恐怖の秤「体重計」
我が家には「体」の付く秤はなかったのに

というわけで早速測ってみると…
101.8kg

退院前に測ったときには、96~7kgまで落ちていたのに…
この4週間ほどで3桁に復帰してしまった

消防車がお迎えに?

2010-02-07 17:58:15 | 消防・防災
今日は、月に一度の器具点検。
消防小屋で、発電機や小型ポンプを動かして点検・給油などを行う。
夜の広報活動の日に、エンジンいっぱいかけていたらうるさいので…

町内巡回の経路上ということで、家の前で拾ってもらえることになった。

パトカーや救急車に、家まで迎えに来られちゃう人はいるけど、
消防車は珍しいかもw
これで、11月からの間に、救急車、パトカー、消防車に乗ったんだなぁ。
まぁ、よく乗るのは消防車だけど、ようやく戻ったわけだ。

というわけで、団の人にも帰還報告が出来た。
でも、寒いし、風が強いし、こんな日に火事が起きたら大変だ。